かいわれとスプラウトの違いは何?見た目や味の違いは?栄養価の差は?

かいわれとスプラウトの違いは何?見た目や味の違いは?栄養価の差は?

かいわれとスプラウトの違いは何?見た目や味の違いは?栄養価の差は?

かいわれとスプラウト

 

かいわれとスプラウトってどちらもお店で見かけるけど違いは何?

 

 

そうふと疑問に思われたことありませんか?

 

 

私も見るたびに、どちらも見た目が似ているようなでも何か違うような、そんな気持ちになります。

 

 

そもそもかいわれとスプラウトって何なのか、栄養価についても詳しく知ることができたら嬉しいですよね。

 

 

今回は、知っているようで実はよく知らないかいわれとスプラウトの違いについて、見た目や味、そして栄養価の差も含めてご紹介していきたいと思います。


かいわれとスプラウトの違い〜見た目・味編〜

 

かいわれとスプラウトの見た目と味の違いをご紹介する前に、そもそもかいわれとスプラウトが何であるのかご存知ですか?

 

 

「かいわれ」とは?

かいわれ

 

まず、かいわれといえばよくかいわれ大根なんて呼びますが、名前の通り大根の新芽です。

 

 

かいわれ本来の意味は、アブラナ科の種子が発芽して双葉が出たものですので、大根だけではありません。

 

しかし、日本では一般的にかいわれといえば、大根の種子が発芽したもの(かいわれ大根)をさすことがほとんどです。

 

 

「スプラウト」とは?

スプラウト

 

ではスプラウトとは何なんでしょうか?

 

スプラウトとは英語で「芽」を意味しています。

 

つまり厳密にいうと、どんな植物でも発芽したその芽自体をさしてスプラウトということができます。

 

 

先に紹介したかいわれ大根だってスプラウトの一つということになります。

 

 

しかし、現在日本で一般的にお店で販売されている食用のスプラウトは、ブロッコリーの新芽が多く出回っているような気がします。

 

 

ですのでここでは、かいわれは「大根の新芽」、スプラウトは「ブロッコリーの新芽」としてその違いをご紹介していきたいと思います。

 

 

かいわれとスプラウトの見た目の違い

かいわれとスプラウト

 

 

正直、葉の見た目は非常に似ています。

 

なぜならばどちらもアブラナ科の野菜だからです。

 

 

唯一違いをいうとするならば、ブロッコリースプラウトの方が茎が細く、かいわれ大根ほど高くまで茎が成長しません。

 

 

かいわれとスプラウトの味の違い

かいわれ大根の味の特徴は、なんといてもあのピリッとした辛味です。

 

 

一方でブロッコリースプラウトの味は、かいわれに比べるとマイルドで苦味も辛味もそれほど強くありません。

 

比較的そのままでもサラダに混ぜても食べやすい味となっています。

かいわれとスプラウトの違い〜栄養価編〜

かいわれとスプラウトは、一部の栄養素(β-カロテンやレチノール、ビタミンKなど)において多少の数値に差があるものの、栄養価においてさほど大きな違いはありません。

 

しかし、それぞれ体に対してどういった良い効果があるのかに違いがあります。

 

 

例えば、かいわれ大根には免疫力の向上、安眠促進、うつ病の改善などが期待できます。

 

一方でブロッコリースプラウトには、アブラナ科の中でも群を抜いた強い抗がん作用があるといわれています。

 

また花粉症予防効果なども期待できますよ!

スプラウトにはどんな種類がある?

ここまでご紹介してきました通り、かいわれはスプラウトの一種であることがお分かりいただけたと思います。

 

 

しかしスプラウトという場合、本体はアブラナ科の野菜だけでなく、さまざまな新芽を含みます。

 

豆類や穀物の種子が発芽したものもスプラウトです!

 

 

ここではブロッコリー以外にもスプラウトと呼ばれ、食用されている他の種類のスプラウトをご紹介していきます。

 

 

豆類、穀物の種子

  • 緑豆・・・私たちがよくもやしとして食べるスプラウトです
  • 大豆・・・豆がついたままのもやしです
  • レンズ豆・・・発芽後、種ごと食べるスプラウトです
  • ひよこ豆・・・発芽後、種ごと食べるスプラウトです
  • 小豆・・・発芽後、種ごと食べるスプラウトです
  • エンドウ豆の種・・・私たちが豆苗として食べているスプラウトです
  • 発芽玄米・・・発芽後、種ごと食べるスプラウトです

 

 

主に野菜の種子

  • ブロッコリー
  • ラディッシュ
  • 大根
  • マスタード
  • 紫キャベツ・・・葉の見た目は他のスプラウトとそっくりですが、茎が紫色をしています
  • クレス
  • アルファアルファ

まとめ

いかがでしたか?

 

今回はかいわれとスプラウトの違いをご紹介してきましたが、両方とも新芽をさしていることがお分かりいただけたと思います。

 

それぞれの野菜や豆に違いがあるように、味や見た目、期待できる体への効果に
違いがあることもご紹介してきました。

 

 

また購入されることが多いかいわれやスプラウトですが、実はお家で簡単に育てることができます!

 

 

私はよくレンズ豆や緑豆などで作ります。

 

方法は簡単で、一晩たっぷりの水に豆をつけておき、次の日から1日2回水で濯いであげるだけです。

 

すぐに芽が出始めるので、数日後から食べることができますよ!

 

 

スプラウトには、植物のこれから成長していくために蓄えられたさまざまな栄養が凝縮されており、食べることによって多くの酵素を体に取り入れることができます。

 

 

そのまま食べたり、サラダに混ぜたりしながら、ぜひ毎日の生活の中でスプラウトを召し上がっていただければ幸いです!

 

関連ページ

ピーマンが変色!赤やオレンジなら栄養たっぷり?茶色は危険?
あ!ピーマンが赤くなってしまった!! 冷蔵庫からピーマンを取り出したら変色していた!! このピーマンって食べられるのか? 今日はピーマンが変色していくその理由と、何色なら食べてもいいのか栄養価はどうかなど、ピーマンの変色についてご紹介していきます!
ふきのとうのアク抜きは必要?ふきのとうを使ったおすすめレシピは?
ふきのとうをとってきたけど、アク抜きって必要なのだろうか? ふきのとうも山菜だから、アク抜きが必要な気もするけど、どうやってするのかあいまいな時ってありますよね。 今回は、そんなふきのとうのアク抜きについて、また定番のレシピからちょっと変わったレシピまでご紹介していきます。
オクラは変色しても食べられる?変色を防ぐ保存方法は?
冷蔵庫で変色しているオクラを見つけて、どうしよう!と思ったことありませんか? 変色を防ぐ保存方法があるのなら知りたいですよね。 今回は、オクラは変色しても食べられるのかどうか、またその変色を防ぐ保存方法、新鮮なオクラの選び方についてご紹介していきます!
とうもろこしを食べ過ぎたら病気になるの?適切な量で期待できる効果は?
とうもろこしって食べ過ぎると病気になる!? そんな噂を聞いたことがある人もいるかもしれません。 今回は、とうもろこしを食べ過ぎたら病気になるのかどうか、また適切な量を食べて期待できる効果についてご紹介していきます。
枝豆を食べ過ぎるとどんな影響がある?1日の適量はどれくらい?
枝豆の食べ過ぎって体に良くないのだろうか? 身体にどんな影響があるのだろうか? そんな風に思ったことはありませんか? 今日はそんな枝豆の食べ過ぎによる体への影響や適量、身体への効果について順番にご紹介していきます!
よもぎの簡単あく抜き方法!重曹ありなしの両パターンを紹介
よもぎを摘んできたけれどあく抜きの方法が分からない! あく抜きには重曹が必要だって聞いたけど、家に重曹がない! 今日はそんなよもぎの簡単なあく抜き方法と美味しい食べ方についてご紹介していきます!
ブロッコリースプラウトの効果とは!?がんや花粉症に効くって本当?
ブロッコリースプラウトとは「ブロッコリーの新芽」という意味で、ブロッコリーの種を発芽させた新芽の状態のことです。 ブロッコリースプラウトには様々な栄養があり、その栄養分の高さからメディアでもたくさん取り上げられています。 そんなブロッコリースプライトの効果について紹介したいと思います。
ししとうの種はとる?とらない? 種の栄養成分とその効果とは?
ししとうを調理する時、種どうするの?と悩まれた方も多いのではないでしょうか。 私もはじめはよく悩んでました。 今回は、そんなししとうの種をとる?とらない?の疑問を解決します。 ぜひ参考にしてみてください。
さやえんどうが大きくなっても美味しく食べられる?保存方法は?
さやえんどうって大きくなると皮が硬くなっていたり、筋があったり、美味しく食べれることができるのかどうかいまいちわからないですよね。 今回はそんな大きくなってしまったさやえんどうは美味しく食べられるのかどうかについて、その保存方法やまたタネとして保存する方法なども合わせてご紹介していきます!
つくしってどんな味?美味しく食べられるおすすめのレシピは?
つくしってどんな味がするのだろう? 今回は、つくしはどんな味がするのか、どうしたら美味しく食べられるのかについて調べてみましたので、ご紹介していきます!
トマトは腐るとどうなる?カビが生えやすい?賞味期限は?
トマトが腐ると、どんな状態になるのでしょうか? また、賞味期限や正しい保存方法はどうなのでしょうか? 今回は、そんなトマトが腐るとどうなるかについて、詳しくご紹介したいと思います。
豆苗の豆は食べられるの?生でも食べられる?食べ方も紹介!
豆苗の豆って食べられるのでしょうか? 豆部分も可食部と考えたら、苗部分だけを料理に使用するより、かなりのボリュームアップになりそうだし、魅力的ではあります。 そこで今回は、豆苗の豆の部分は食べられるのか?ということについて確認していきたいと思います!
クレソンはどんな味?栄養価とおすすめの食べ方もご紹介!
初めて友人から新鮮なとれたてのクレソンをもらった時、どんな味なのか想像ができず恐る恐る食べたのを今でも覚えています。 味だけでなくクレソンにどんな栄養価があるのかも気になりますよね。 今回はそんなクレソンの味、栄養価、そしておすすめの食べ方についてご紹介していきます!
しなびた春菊を復活させる方法と春菊のおすすめの食べ方!
冷蔵庫に入れておいたはずの春菊が、買って数日後にしなびてしまった経験ってありませんか? しなびてしまっても復活させることができたら料理しやすいし、嬉しいですよね。 今回はそんなしなびた春菊を復活させる方法とおすすめの食べ方についてご紹介していきます!
小松菜は下茹でしてアク抜きが必要?下ごしらえの方法は?
小松菜は下茹でしてアク抜きが必要なのだろうか? 言われてみれば、下茹でが必要なような気もしないでもないような。 今回はそんな小松菜について、 ・下茹でしてアク抜きが必要なのかどうか ・下ごしらえの方法 ・小松菜を使った簡単レシピ をご紹介していきます。
小松菜の苦味の取り方と下処理のコツを紹介!
今1歳半の娘の子育て真っ最中なのですが、小松菜は栄養があり子供にも食べさせたい野菜の1つです。 でも小松菜は苦みが苦手で食べれない人も多い野菜です。 そんな小松菜の苦みの取り方や下処理のコツ、また大人も子供も喜んで食べれるような小松菜のレシピをご紹介したいと思います。
ケールとはどんな野菜?美容や健康に良いって本当?
青汁で有名なケールって一体どんな野菜なんだろう。 気になったので ・ケールとはどんな野菜か? ・美容や健康に良いって本当か? ・旬の時期や美味しい食べ方 など調べたことをまとめました。
スティックセニョールは栄養たっぷり!おすすめの食べ方を紹介!
スティックセニョール、調べてみると実は栄養満点なんだとか。 上手に調理して、栄養を摂りつつ美味しく食べることができたら嬉しいですよね! 今回はスティックセニョールについて、栄養価、おすすめの食べ方、そしてブロッコリーとの違いについてご紹介していきます。
さやいんげんは茶色くても食べられる?おすすめの保存方法とは?
私も冷蔵庫の中で一部が茶色くなったさやいんげんを見つけたことがあります。 その時は、茶色い部分を切り落として、とりあえず調理して食べたことがありますがあまり美味しくありませんでした。 そんなさやいんげんについて、今回は茶色くても食べられるかどうかやおすすめの保存方法についてご紹介していきます。
たけのこは腐るとどうなる?生と茹でてからの保存期間は?
たけのこは腐るとどうなるのか。 あまり腐るイメージはないですが、どうなるのでしょうか? 今回はそんなたけのこについて腐るとどうなるのか、また生と茹でてからの保存期間はどれくらいなのかについてご紹介していきます!
たらの芽のとげは食べられる?上手な下処理の方法とは?
私が初めて祖母と一緒にたらの芽を取りに行ったときは、枝や茎にたくさんのとげが付いていて、食べることができる山菜とは思いませんでした。 今回はそんなたらの芽について、とげは食べることができるのかどうか、上手な下処理方法とはどんなものなのかについてご紹介してきます。
枝豆が固いときはどうする?柔らかく茹でる方法は?
ただ茹でて食べると美味しい枝豆ですが、意外とその茹で加減が難しく、固すぎても柔らかすぎても美味しくないですよね。 今回は、枝豆が固いときはどうするべきか、そして柔らかく茹でる方法についてご紹介していきます。