すだちを上手に使った料理レシピを紹介!メインディッシュもデザートも!

すだちを上手に使った料理レシピを紹介!メインディッシュもデザートも!

すだちを上手に使った料理レシピを紹介!メインディッシュもデザートも!

すだち

 

すだちを使った料理のバリエーション、あなたはどのくらいありますか?

 

お恥ずかしながら料理の苦手なわたしは、正直なところ焼き魚に絞るくらいしか思いつきませんでした。

 

 

「たくさん頂いてしまった!」
「買ったはいいけど使いきれない!」

 

 

なんてことがありますが、毎回の食事を焼き魚にしてすだちを添えるわけにはいかないし・・レシピに悩みますよね。

 

 

すだちのいろいろなレシピを知りたい、料理だけじゃなくてスイーツにも使いたいというあなたのために、今回はすだちを使ったおすすめ料理のレシピについてまとめました!!


すだちを料理に取り入れる上手な使い方!〜メイン〜

すだち そうめん

 

 

まずは食卓の主役となる、すだちを使ったメイン料理をご紹介していきましょう。

 

 

@すだちと真鯛のカルパッチョ

材料

 

  • すだち・・2個
  • 真鯛の刺身・・80g
  • オリーブオイル・・大さじ2
  • ブラックペッパー・・少々
  • 塩昆布・・少々

 

作り方

 

  1. すだちは薄く切り、真鯛は削ぎ切りにします。
  2. すだちと真鯛を順番に並べます。
  3. オリーブオイルを回しかけ、ブラックペッパーをかけて塩昆布を乗せたら完成!

 

 

手早く簡単にできるので、料理の苦手な人にもおすすめですよ。

 

 

Aすだちそうめん

材料

 

  • すだち・・3個
  • そうめん・・1束
  • 大根・・6分の1本

 

(つゆ)

  • 白だし・・50ml
  • めんつゆ・・小さじ1
  • 水・・300ml

 

作り方

 

  1. すだちを薄くスライスし、大根は皮をむいてすりおろして水気を切ります。
  2. そうめんを茹でてから流水で洗い、水気を切ります。
  3. つゆの材料を全て合わせます。
  4. 皿にそうめん、つゆ、@を盛り付けたら完成です!

 

 

暑い時期にピッタリの、さっぱり食べられるすだちそうめん!

 

そうめんだけでなくうどんや蕎麦にアレンジしても美味しくいただけます。

 

 

Bなすと豚肉の炒め物

材料

 

  • すだち・・2分の1個
  • 豚肉・・150g
  • なす・・2本
  • めんつゆ・・大さじ3
  • みりん・・大さじ1
  • ごま油・・小さじ1

 

作り方

 

  1. なすのヘタを切ってから縦半分にし、1cm幅に切ります。
  2. すだちは半分に切ってから薄くスライスします。
  3. 豚肉は食べやすい大きさに切ります。
  4. フライパンにごま油を引いて@とBを炒めます。
  5. 火が通ったら調味料とAを入れて炒め味をなじませて出来上がり!

 

 

すだちを入れることで、香りがとても良く一味違った炒め物になります!

 

 

Cすだち入りポテトサラダ

材料

 

  • すだち・・2個
  • じゃがいも・・3個
  • 人参・・5センチ
  • きゅうり・・1本
  • カニカマ・・2本
  • マヨネーズ・・大さじ3
  • 塩・・少々

 

作り方

 

  1. すだちを、汁と皮のすりおろしに分けます。
  2. じゃがいもと人参を一緒に茹でて、熱いうちに潰します。
  3. Aに、すだちの汁とか皮のすりおろしを混ぜます。
  4. きゅうりとカニカマを入れて味を整え、マヨネーズを和えたら完成!

 

 

いつものポテトサラダにすだちを入れることで、爽やかな風味が加わります。


すだちを料理に取り入れる上手な使い方!〜デザート〜

 

 

すだちは食後のデザートにもとっても合うんですよ!!

 

それでは紹介していきましょう。

 

 

@すだちのゼリー

材料

 

  • すだち(果汁)・・6個分
  • 砂糖・・50g
  • 粉ゼラチン・・5g
  • 水・・220ml
  • すだち(飾り用)・・お好み

 

作り方

 

  1. 小鍋に砂糖と水を入れ、火にかけて溶かします。
  2. 砂糖が溶けたらすだちの果汁を入れてひと混ぜします。
  3. 火を止めてから粉ゼラチンを加えてよく混ぜて溶かします。
  4. 容器に移し、冷蔵庫で冷やして固まったら完成!!

 

 

簡単に出来て、食後の口直しに食べるのにはピッタリの爽やかさです。

 

 

Aすだちのパウンドケーキ

材料

 

  • ホットケーキミックス・・150g
  • バター・・80g
  • ★牛乳・・大さじ2
  • ★卵・・1個
  • ★グラニュー糖・・大さじ3
  • ☆すだちの絞り汁・・大さじ2
  • ☆すだちの皮・・3個分(すりおろす)

 

作り方

 

  1. 耐熱容器にバターを入れて、電子レンジで600w20秒温めます。
  2. ★を加えてよく混ぜ、ホットケーキミックスも加えてしっかり混ぜ合わせます。
  3. 粉っぽさがなくなったら☆も加えて混ぜ合わせます。
  4. Bを型に流し込み、170度のオーブンで40分焼いたら出来上がり!!

 

 

おやつにちょうど良い、すだちのパウンドケーキです。

 

ホットケーキミックスで作るので失敗しません!

すだちの健康効果は?

 

 

すだちの魅力は美味しいだけではありません!!

 

あの小さな実の中にすごい力を秘めているのです。

 

それではすだちの持っている健康効果について説明していきましょう!

 

 

@疲労回復

 

すだちの酸っぱさの正体は、クエン酸です。

 

そのクエン酸には疲労回復、肩こり・腰痛の予防、老化・肥満・生活習慣病の予防効果があります!

 

レモンやミカンなどにも含まれていますが、すだちの方がより豊富に含まれているのです。

 

 

A抗酸化作用

 

すだちの皮に含まれるスダチチンには、抗酸化作用、発ガン抑制作用、脂質代謝改善などの効果があることが最近の研究で報告されています!

 

捨ててしまいがちな皮ですが、食べ方を工夫して取り入れられると良いですね。

 

 

B美肌効果

 

ビタミンCが豊富に含まれているすだちは、女性には嬉しい肌を美しくする効果もあります!

 

他にも風邪予防にも効果的です。

 

ビタミンCのとり方としては、生のまま食べると無駄なく摂取出来ますよ!!

 

 

Cリラックス効果

 

すだちには、不安や緊張を緩和する効果のあるリモネンという成分が多く含まれています。

 

リラックスしたい時にはすだちを食べたり香りをかぐことで気持ちを落ち着かせることができるでしょう。

 

 

D目の健康を保つ

 

すだちに含まれるビタミンAは、目の健康を保つ効果があります。

 

また、夜盲症の改善や色彩認識にも欠かせない、目にとって大切な成分です!

まとめ

 

 

以上、すだちを使ったおすすめ料理について書かせていただきました!

 

 

すだちは、絞るだけでなく和洋様々な料理に取り入れられるんですね。

 

皮ごと食べる考えがなかったわたしには目から鱗なレシピがたくさんありました!

 

 

実だけでなく皮にも大事な栄養が詰まっているなんて、今までなんてもったいないことをしていたのでしょう・・。

 

 

でも、今回のレシピがあれば余すことなくすだちを堪能出来そうですね!

 

この記事が、あなたのお役に立てたら幸いです。ぜひ、挑戦してみてください!!

 

関連ページ

すだちにはダイエット効果がある?すだちのダイエットレシピ紹介!
徳島大学で行われている研究によると、どうやらすだちにはすごいダイエット効果があるようなのです! 今まであまりなじみがなかった人でも、ダイエットと聞いたらやはり気になってしまいますね…。 そこで今回は、すだちのダイエット効果についてご紹介していきます!