そうめんの一人前は何グラム?美味しい茹で方も紹介

そうめんの一人前は何グラム?美味しい茹で方も紹介

そうめんの一人前は何グラム?美味しい茹で方も紹介

そうめん

 

 

夏によく食べるものといえば…そうめん!

 

 

さっぱりしていて食欲がない時でも食べやすいですよね。

 

なにより茹でるだけだし〜

 

 

あれ?そういえばそうめんって1人前何グラム?何束茹でるんだっけ?

 

と考えたことありませんか?

 

 

ということで今回は、

 

そうめんの一人前のグラム
失敗しない美味しい茹で方
茹で過ぎたそうめんのリメイクレシピ

 

これらを紹介していきますよ〜


そうめんの一人前は何グラムが標準?

 

 

そうめんの一人前の標準は・・・

 

 

100グラム!

 

 

そうめんをはじめ、うどんやお蕎麦、パスタなどといった麺類は一人前100グラムが標準量です。

 

レシピなどを見ても、一人前は100グラムで紹介しているものが多いです。

 

パスタや乾麺は一束100グラムとなって売っていることが多いですね。

 

 

しかしここで注意が!

 

そうめんに関しては一束100グラムとなっているとは限らないのです!

 

その商品によって一束のグラム数はちがうんです。

 

 

一般的には一束50グラムとなっている商品が多いようです。

 

なので一人前なら二束ということですね!

 

 

でも中には一束80グラムや100グラムもあるので、茹でる際は注意が必要です。

 

パッケージのグラム数をよく確認してから茹でましょう!

 

 

そうめんの食べ方としては、冷たいまま食べる一般的なそうめんの他に、出し汁で煮るなどし温かくする食べ方をにゅう麺といいます。

 

 

めんつゆにつけて冷たいそうめんの場合と、あたたかいにゅう麺の場合では、食べられる量って変わってきますよね。

 

さっぱりツルツル冷たいとたくさん食べられても、同じ量をにゅう麺で食べるのはなかなかきつい…

 

 

もちろんよく食べる男性や、小食の女性、他におかずがあるかどうか、などによって一人前の量は変わってきますね。

 

食べる人やその時の状況によって茹でる量を考えましょう!

そうめんを美味しく茹でるコツ

そうめんを美味しく茹でる

 

 

そうめんを美味しく茹でるコツは、水の量と火加減の調節!

 

 

そうめん同士がくっついてかたまりになったり…

 

茹ですぎてしまうと柔らかくぶにょぶにょに…

 

 

そんな経験一度はあるんじゃないでしょうか?

 

知っておけば損はなし!失敗しないそうめんの茹で方を紹介します!

 

  1. 大き目の鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させる
  2. そうめんを入れ、時々菜箸でほぐしながら1分半〜2分ほど茹でる
  3. 好みの固さになったら火を止めてザルにあげる
  4. 流水でしっかりともみ洗いをして、水をよく切る

 

とってもシンプルな手順です!

 

 

コツとしては水の量と火加減の調節です。

 

 

茹でる水の量の目安は、そうめん50gに対して3カップ(600ml)以上にしてください。

 

小さい鍋や少ない水で茹でてしまうと、そうめん同士がくっつく原因になるので気を付けましょう!

 

 

茹でる時間は麺の細さやお好みによって加減してくださいね。

 

目安は1分半〜2分です。

 

茹でている時に1、2本そうめんをすくい、水でささっと冷やし食べてみて固さを確認しましょう。

 

 

沸騰してきたからといって水を足してしまうのは、お湯の温度が下がってしまうので絶対NG!

 

 

ふきこぼれないよう、沸騰したら火を弱めるのが大切です。

 

 

すぐに食べるのがもちろんおすすめですが、少し時間が空いてしまう場合もありますよね。

 

そんな時は乾燥を防ぐためにしっかりとラップをかけて冷蔵庫に入れておきます。

 

食べる直前に冷水をかけて、麺をほぐしましょう。

 

 

にゅう麺や炒め物に使う場合は、茹で時間を1〜1分半くらいに短めにしておきます。

 

そうすることによって、再加熱しても柔らかすぎず美味しく食べることができます!


茹で過ぎたそうめんのリメイクレシピ

気を付けていても、ついうっかりしてそうめんを茹で過ぎちゃうことってありますよね・・・

 

茹で過ぎたそうめんのリメイクレシピ、おすすめはそうめんピザ!

 

そうめんピザ
出典:https://cookpad.com/recipe/5508849

 

 

そうめんとピザ!?いやいや、全然合わないでしょ・・・

 

そう思うのもわかります!

 

 

しかし!!ピザのようにソースや具材をトッピングすれば、味自体はピザそっくり!

 

トロ〜リとろけたチーズが食欲をそそり、とっても美味しいです!

 

 

そうめんピザは、茹で過ぎたそうめんを焼き固めてピザの生地にします。

 

そのため普通のピザと比べて食感がサクッ!パリッ!っとしますが、噛んでいくうちにそうめんのもちもち感が出てきます。

 

食べたことのない生地の食感が普通のピザとは一味違います!

 

 

自宅で手作りピザを作ると思うと、生地から作るのって大変ですよね?

 

 

ぶにょぶにょになってしまった茹で過ぎたそうめんを、フライパンで焼き固めることによって…あら不思議!?

 

サクサクのクリスピー生地のような食感に変わります!

 

 

そうめんといえばツルツルとしたのど越し!ですが、そんな常識吹っ飛んでいきます!

 

子供は喜ぶこと間違いなし!

 

お酒のつまみとしてもイケるそうめんピザの作り方を見ていきましょう!

 

 

材料(2人前)

  • 茹で過ぎたそうめん・・・100g
  • 玉ねぎ・・・1/8個
  • ピーマン・・・1/2個
  • ベーコンorハム・・・1枚
  • ミニトマト・・・3個
  • ピザソース・・・大さじ2
  • ピザ用チーズ・・・30g
  • オリーブオイル・・・大さじ2

 

ピザ用ソースがない場合は手作りもできます。

 

ケチャップにマヨネーズ、チューブにんにく、塩コショウを少し入れると即席ピザソースになります!

 

 

作り方

  1. 玉ねぎは薄切り、ピーマンは輪切り、ミニトマトは半分に、ベーコンorハムは2p幅に切っておく
  2. 茹で過ぎたそうめんは、水でしっかりと洗い水分をよーく切る
  3. 熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、そうめんを加えて丸い形にする
  4. 中火で両面に焼き色がつくまで焼き固める
  5. 焼けたそうめんをアルミホイルにのせてピザソースを塗る
  6. 玉ねぎ、ピーマン、ミニトマト、ベーコンorハム、チーズをのせる
  7. オーブントースターに入れ、チーズに焼き色がつくまで2、3分加熱したら完成!

 

 

そうめんを焼き固める際は、菜箸でほぐしたりしないのがコツです。

 

 

面倒くさい時はオーブントースターを使わずに、フライパンのまま調理することもできますよ。

 

多少サクサク感は落ちますが、フタをして蒸し焼きにすればより手軽になります!

 

 

なんなら子供たちは、そのままのそうめんよりこっちの方がテンション上がってます(笑)

 

夏休みの昼食やおやつとしても最適です。

 

 

そうめんをしっかりと焼き固めることで、普通のピザでは味わえないサクサクっとした食感が楽しいです。

 

何も知らせずに食べたら、えっ!これそうめん!?とびっくりすると思いますよ〜

まとめ

ということで今回は、そうめんの一人前の量や茹で方、リメイクレシピを紹介してみました!

 

記事の要点を簡単にまとめると、

 

  • そうめんの一人前は100グラム!一束50グラムのものが多いけど商品によって違うから要チェック!
  • 美味しく茹でるコツは、たっぷりの水と火加減!
  • 茹で過ぎたそうめんは、そうめんピザにして美味しくリメイク!

 

 

むかーしむかし、乾麺はすべて一束100グラムだと思っていた無知の私。

 

何の疑いもなく4人分で4束・・・

 

えっ!?なんで?めっちゃ少ない・・

 

 

そんな苦い経験を超えて、数えきれないほどそうめんを茹でてきました!

 

茹でるだけだからこそ、たっぷりの水と火加減の調節で美味しく茹でることが大切ですね。

 

 

そうめんの一人前って何グラム?茹で方のコツってあるの?と思った方のお役に立てたら嬉しいです!

 

関連ページ

茹でたそうめんの保存方法をご紹介!長期保存は可能?
茹でたそうめんってすぐに食べないと固くなったりくっついたりして食べにくくなってしまいますよね。 実はそうめんを茹でた時のまま保存できる方法があったのです。 今回は茹でたそうめんの保存方法について紹介していきます。