とろけるチーズをそのまま食べても大丈夫?スライスチーズとの違いは何?

とろけるチーズをそのまま食べても大丈夫?スライスチーズとの違いは何?

とろけるチーズをそのまま食べても大丈夫?スライスチーズとの違いは何?

 

とろけるチーズは、我が家では欠かせない食材です。

 

毎日、1歳の娘の朝ご飯には、とろけるチーズを乗せたトーストを焼いたり、大人用にはピザトーストを焼いたりと大活躍です!!

 

しかし、ある日娘が冷蔵庫の前で、チーズ!チーズ!と指さして、とても食べたそうにしていました。

 

 

そーいえば、とろけるチーズって、そのまま食べれるの?

 

 

と気になり、調べてみることにしました。

 

今回は、

 

とろけるチーズをそのまま食べても大丈夫か?
スライスチーズとの違いはあるか?

 

について紹介したいと思います。

とろけるチーズをそのまま食べると食中毒になるの?

とろけるチーズのスライス型

 

 

基本的には、とろけるチーズのスライス型なら、そのまま食べても大丈夫です!!

 

 

チーズには大きく分けて2種類あり、ナチュラルチーズとプロセスチーズがあります。

 

 

ナチュラルチーズは、必ず加熱しないと食べられないチーズで、プロセスチーズはそのままでも食べられます。

 

 

プロセスチーズは、ナチュラルチーズを加熱処理しているので、そのままでも食べられるというわけです。

 

とろけるチーズのほとんどは、プロセスチーズと記載されているので、そのまま食べても問題がない!といえますね。

 

実際、我が家の冷蔵庫にあるチーズのパッケージを見てみると

 

 

ホット専用、加熱してお召し上がりください。

 

 

との記載があり、ドキッとしたのですが、よくよく注意書きを見てみると

 

 

加熱しなくても、衛生上問題はありませんが、風味の点では劣ります。

 

 

との注意書きもされていました。

 

とろけるチーズをそのまま食べると、苦みがあり、舌触りも良くなく、美味しくない!という人もいるので、やはり加熱して食べることをおすすめします。

 

しかし、注意して欲しいことは

 

 

ピザ用チーズなどのシュレッドチーズは生では食べてはいけません!!

 

 

種類によって、大丈夫なものもあるようですが、シュレッドチーズを生で食べると食中毒を起こす危険があります。

 

シュレッドチーズの中に含まれる、リステリア菌の食中毒にかかると、腹痛、嘔吐の他に、インフルエンザのような症状が出て

 

 

妊婦が感染すると、重症化し、流産や早産、死産などの危険もあります。

 

 

免疫力が低下している、妊婦や高齢者、または小さな子供は誤ってシュレッドチーズを食べることがないよう注意しましょう。


とろけるチーズとスライスチーズの違いは何?

 

とろけるチーズとスライスチーズはスーパーでも、いつも横に並んでいて、しっかり見ないと見間違えそうになるくらい似ていますよね。

 

中のチーズも、私には見た目の違いはわかりませんでした(笑)

 

しかし、この2つのチーズは加工の処理の段階で少し違いがあります。

 

まず、とろけるチーズの作り方は

 

  1. 生乳を殺菌する
  2. 乳酸菌と乳を固めるレンネット(酵素)を添加する。
  3. 固形になった部分を集め、食塩水につけ、成熟させる。
  4.  

    という流れになりますが、スライスチーズはさらに

     

  5. 3のチーズをまた溶かし、乳化剤を混ぜる。

 

この1ステップが加わります。

 

この最後のステップを踏んだスライスチーズは、分子が細かくなり、隙間が狭くなっているので、とろけなくなったということです。

 

 

私も、とろけるチーズを切らし、スライスチーズをトーストに乗せて焼いたことがありますが、全くとろけませんでした(笑)

 

 

先ほどもご紹介しましたが、とろけるチーズをそのまま食べると舌触りが悪いというのも、この最後のステップがないことで、きめが粗くざらっとしているということですね。

 

やっぱり、そのまま食べるなら、とろけるチーズではなく、スライスチーズにしましょう。

そのまま食べられないとろけるチーズを使った簡単レシピ!

ピザトースト

 

そのまま食べれないとろけるチーズを使ったレシピをいくつかご紹介したいと思います。

 

ピザトースト

我が家の定番朝ご飯です!(2枚分)

 

材料

  • 食パン:2枚
  • ウインナー:2本
  • 玉ねぎ:1/4個
  • ピーマン:1/2個
  • ピザ用チーズ:お好みで
  • ケチャップ:大さじ2〜3
  • 塩こしょう:適量

 

作り方

  1. 食パンにケチャップを塗る。
  2. 薄切りにした玉ねぎ、ピーマン、ウインナーを乗せ塩こしょうする。
  3. その上にピザ用チーズをたっぷり乗せ、オーブントースターで4〜5分焼く。

 

 

チーズ好きな主人のピザトーストは、ケチャップの上にチーズを乗せて、最後にまたチーズというボリューム満点のピザトーストです(笑)

 

どちらでも、美味しくできるので、チーズ好きな方は試してみてください。

 

その他にも、加熱が必要なとろけるチーズは色々と使えて便利ですよ!

 

我が家では

 

  • ハンバーグに乗せる
  • グラタンに使う
  • 野菜と一緒に豚肉で巻いて揚げる

 

などをよくします。

 

また、チーズフォンデュをしたり、チーズケーキを作る人もいるようですよ。


まとめ

今回は、とろけるチーズをそのまま食べることについてご紹介いたしました。

 

  • とろけるチーズのスライス型は基本的にはそのまま食べても大丈夫!
  • ピザ用のシュレッドチーズなどは加熱が必要なものが多い。
  • 加熱必要なとろけるチーズをそのまま食べると食中毒の危険がある。
  • とろけるチーズとスライスチーズの違いは製造工程にある。
  • そのまま食べれないとろけるチーズは、ピザトーストやグラタンなど色々使える。

 

 

とろけるチーズの使い道は、本当にたくさんあり、我が家でも重宝しています。

 

しかし、そのまま食べても問題はないとはいえ、あまり美味しくないということもわかりました。

 

そのまま食べるには、やはりスライスチーズがおすすめですが、とろけるチーズはぜひ加熱し、熱々の状態で美味しく食べてくださいね。

 

関連ページ

チーズフォンデュの鍋がない!フライパンなどで代用できる?レシピは?
専用の鍋がなくてもどうしてもチーズフォンデュがしたい!! そんな時に代用できるものってあるのでしょうか? 今回はチーズフォンデュ鍋がなくてもできるおすすめの代用品を見ていきましょう。
チーズは腐るとどうなる?賞味期限切れのチーズは食べられない?
チーズって意外と賞味期限が早いですよね。 少しくらいなら賞味期限が切れていても食べられそうですが、チーズは食べられないほど腐るとどんな状態になるのでしょうか? 今回は、そんなチーズの腐った時の見分け方や正しい保存方法などをご紹介したいと思います。
チーズの塊の食べ方!どんな料理にどう使えばいい?
大きなチーズの塊、どうやって食べるんだろう? 私も初めて塊のチーズを買った時、何に使おうか、そしてどう残った分を保存しようか困った経験があります。 今回はそんなチーズの塊の食べ方、どんな料理にどう使うといいのかなど、そして保存方法も合わせてご紹介していきますね!
チーズって素揚げできるの?居酒屋のチーズ春巻きの作り方
チーズっていろんな料理に合うし酒のつまみになりますね。 しかし、チーズを素揚げするという料理は聞いたことがないですよね? ここでは実際にチーズは素揚げ出来るのかというのを細かく紹介していきます。
ミックスチーズにカビが生えた!食べられる?適した保存方法とは?
ミックスチーズにカビが生えたことがありますか? もしかしたらチーズなんだし、カビが生えても食べられるのでは?? と思い、色々と調べてみたので、わかったことをまとめたいと思います。