みかんの保存方法 夏は冷蔵庫でいい? 冷凍保存の方法は?
みかんといえば冬の食べ物。
でもみかんにもいろんな品種があって1年中食べれます。
中でも夏は温室みかんですね。
ところでみかんといえば保存は常温ですが夏に常温ってどうなんでしょうか?
みかんを冷蔵庫はあまりイメージないけど入れても大丈夫?
このあたりのことが気になったのでみかんの保存方法について詳しく調べてみました。
みかんの保存方法
調べてみたところ、みかんの保存に最適な温度は
5〜8℃
でした。
って思いっきり冷蔵庫が最適温度ですね!
冬はともかく、冬以外は冷蔵庫じゃなきゃ到底無理な話ですね。
実際みかんは冷蔵庫で保存していいんでしょうか?
夏は冷蔵庫で保存していいか?
みかんは冷蔵庫に入れてはいけないと聞いたことのある人もいるかと思います。
実際どうなのか調べてみたところ・・・
みかんは乾燥に弱いので冷蔵庫で保存するのはよくない
とのこと。
でもみかんは高温多湿にはもっと弱いので暖房ガンガン効いてる部屋とか夏の高温多湿な部屋とかに保存するよりは冷蔵庫の方がマシです。
なので夏は基本冷蔵庫で保存しましょう。
冬は常温で大丈夫です。
夏と冬以外は冷蔵常温どっち?
じゃあ夏と冬以外はどうなんだって話ですが、冬以外だと基本5~8℃なんて絶対無理だし、アパートやマンションになると暖房つけるので冬でも難しいですよね。
そう考えると冷蔵庫は乾燥するからNGなんていってられません。
冬以外は基本冷蔵庫に入れちゃった方がいいでしょう。
ただ冷蔵庫の中でみかんが乾燥しないように工夫すればいいんです。
スポンサーリンク
みかんを冷蔵庫で保存する方法
みかんを冷蔵庫に入れても乾燥させないためには、1個1個を新聞紙やチラシで包み、それをさらにビニール袋などに入れて保存すれば完璧です。
ただしみかんは収穫後も呼吸しています。
冷蔵庫で長期保存するとどうしてもみかんの呼吸が弱くなるため、酸味が増して甘みが弱くなってしまいます。
短期間だけ冷蔵庫に入れて冷やすと実が引き締まって甘くなるんですけど、長期保存になると逆に甘みが落ちちゃうんです。
なので冷蔵庫で保存する場合、あまり長く入れない方がいいです。
みかんを冷蔵庫に入れる場合の日持ちは?
味を落とさずにみかんを冷蔵庫で保存できる期間の目安は1週間くらいです。
長くても10日以内に食べないと味が落ちてしまいます。
味を気にしないならもっと長く保存できますが、2週間以上保存する場合は冷蔵庫よりも冷凍庫がおすすめです。
またみかんの品種によっても差があり、皮が厚い品種であるデコポンやオレンジであれば冷蔵庫で比較的長く持ちます。
逆に夏に出荷される温室みかんは皮が薄いため、長期保存できません。
普通のみかんも皮は薄めなので保存期間は短めです。
みかんの品種別保存期間の目安
温室みかん・・・3日
普通のみかん・・・1週間
デコポンやオレンジ・・・10日
これくらいを目安にするといいです。
冷蔵保存するときの注意点
- みかんは乾燥に弱いので、冷蔵庫に入れるときは新聞紙やチラシで包んで乾燥を防ぐ
- みかんを冷蔵庫で長期保存すると呼吸が弱まり味が落ちるのでなるべく1週間以内に食べる
低温が保てるなら常温保存が最適
先ほど言いましたがみかんは呼吸しています。
そして乾燥に弱いです。
このことから本来は冷蔵庫での保存に向いてません。
つまり低温が保てるのであれば常温保存が最適です。
みかんの保存に最適な温度は5~8℃とかなり低いですが、室温15℃以下に保てるのであれば冷蔵庫よりも常温で保存した方がおいしく食べれるでしょう。
みかんの常温保存の仕方
みかんを常温保存する場合は、風通しのいい冷暗所が最適です。
玄関近くなどがいいでしょう。
で、やり方ですが、
- 新聞紙を敷く
- みかんをヘタを下にして間隔を開けて並べる
- 新聞紙を被せる
みかん10個程度ならこんな感じでまとめて保存するといいです。
新聞紙を半分に折り畳んでその中にみかんを入れてしまえば1枚の新聞紙でいけます。
ちなみに新聞紙を使うのはを温度や湿度を一定に保つためです。
またヘタ下にするのはみかんの皮がヘタ側の方が固くて丈夫だからです。
またなるべくですが隣り合ったみかん同士の間隔を開けてください。
みかんは1個が腐るとカビが隣のみかんに移りやすいので。
ちなみに私はスーパーで買った6個入りのみかんを袋に入れっぱなしの状態で保存していたところ、1個に生えたカビが他のすべてのみかんに移り、全部捨てるハメになったことがあります。
袋の中でぎゅうぎゅう詰めになってるのも傷みやすい原因の1つなので出してやった方がいいです。
また箱ごと購入した場合はこちらのサイトを参考にしてください。
みかんは常温保存だと2~3週間持ちます。
しかし少しでも温度や湿度が高いとこれより早くカビが生えるなどして傷むので注意してください。
スポンサーリンク
みかんの冷凍保存の方法
みかんは割と長持ちしますが、冷蔵保存は長期に向きません。
ってことで室内の環境が悪くて冷蔵するしかないけど長期間持たせたい! そんなときは冷凍保存が向いてます。
しかしみかんは普通に冷凍→解凍すると乾燥しておいしくなくなってしまいます。
また水分が多いため解凍も完全解凍するとべちょっとなってしまいます。
そのため本来はあまり冷凍しない方がいいものなんですが、どうしても常温では保存できない場合で短期間では食べきれない!ってときにはやむを得ないでしょう。
みかんの冷凍の仕方は2つあります。
1. 2度冷凍する方法
- みかんをトレイの上に並べます
- 冷凍庫に入れてまず一度凍らせます
- 凍ったら取り出して水をかけます
- もう一度冷凍庫に入れて凍らせます
このやり方はトレイを使わないといけないので場所を取りますし、2回冷凍させなきゃいけないのでめんどくさいです。
ちなみになぜ2度冷凍するのかというと、1度冷凍しただけだとみかんが乾燥してパサパサになってしまうからです。
2度冷凍することでみかんの表面に氷の膜を作り、乾燥や酸化を防ぐことができます。
2. 皮をむいてから冷凍する方法
- まずみかんの皮をむき、1房ずつに分けます
- それをフリーザーパックに入れます
- 冷凍庫に入れます
こちらのやり方は超簡単ですね。
最初に皮をむくのが若干めんどくさいですが、食べるときはすっごく楽です。
スポンサーリンク
冷凍みかんの食べ方
どちらに方法で冷凍した場合も自然解凍して食べますが、1の方法で凍らせた場合はシャーベットの状態で食べた方がいいです。
完全解凍するとべちょべちょになってしまうので。
2の方法で凍らせた場合は完全解凍でもシャーベット状でもどちらでもおいしく食べれます。
ってことでみかんの冷凍は基本むいてからやる方がいいですね。
昔給食で出されていた冷凍みかんは1の方法ですけど、それは大きな冷凍庫とトレイと二度手間があって初めて作れるものですからね。
家庭の小さな冷凍庫だと難しいので2のむいてから冷凍する方法がおすすめです。
まとめ
- みかんの最適温度は5~8℃。温度的には冷蔵庫が適切だけど乾燥に弱いので冷蔵庫は向かない
- 夏は冷蔵庫、冬は常温と言われてるけど基本冬以外は5~8℃なんて無理なんで冷蔵庫の方がいい
- みかんを冷蔵庫で保存する場合は乾燥を防ぐために新聞紙やチラシで包む
- ただしみかんは呼吸しているため、冷蔵庫で長期保存すると味が落ちる。冷蔵庫に入れたらなるべく1週間以内に食べ切るべき
- みかんを長期保存したいけど常温が無理ってときは冷凍保存が最適
- ただし冷凍保存すると乾燥するので2度冷凍するか皮をむいてから冷凍する
関連ページ
- みかん1個の糖質とカロリー! ダイエットにいい? 1日何個まで食べていいの?
- みかん1個の糖質やカロリーはどれくらいあるのか。 ダイエット中や糖質制限中でも食べれるのか、みかんは1日何個まで食べていいのかについて解説します。
- みかんは消化にいい?悪い? 風邪を引いたときに食べていい?
- みかんは消化に悪いから食べ過ぎては行けない、と聞くことがありますね。 みかんが消化に悪いといわれるのにも根拠があります。 今回は、1日の摂取量やみかんが消化不良のもとだと言われる由来、そして食べ合わせの善し悪しを含めた、みかんの食べ方をご紹介致 いたします。
- みかんの皮の農薬が気になる!皮に残る残留農薬とワックスの落とし方
- みかんの皮を食べたり、利用したりする場合、残有農薬が気になります。 また、塗布されるというワックスは安全なものなのでしょうか? 今回は、みかんの皮に残る農薬とワックスについて調べてみました。 農薬やワックスの落とし方、そしてみかんの皮の利用法もまとめてご紹介いたします。
- デコポンのカロリーは1個どれくらい?糖質やダイエットにおすすめの食べ方
- デコポンって柑橘類なのに酸味が少なく、すごく甘くて美味しいですよね。 今回はデコポンのカロリーや糖質、栄養効能について調べてみました! ダイエット中にオススメの食べ方もご紹介してますので、ご参考にしてください。
- みかんの薄皮の剥き方!手や道具を使って簡単に!煮て一気に剥く方法も紹介!
- みかんの薄皮って剥きづらいですよね。 あの白いすじもうまく取れなくて、早く食べたいのにやきもきしちゃいますよね。 今回はそんなみかんの薄皮を簡単に剥く方法をご紹介します。
- 牛乳とみかんの食べ合わせがよくない!実は嘘?本当はいいの?
- 子供のころ、親や親せきに言われたことはないですか? 「みかんと牛乳は、一緒に食べちゃダメだよ。おなかの中で固まるよ」 本当なんでしょうか? そこで今回は、牛乳とミカンの食べ合わせは本当に悪いのか?それとも単なる噂なのか?ということについて疑問を解消していきたいと思います 。
- 酸っぱいみかんを甘くする方法!酸っぱい理由や見分け方!
- 酸っぱいみかんを買ってしまった場合、みなさんはどうしていますか? 今回は、そんなみかんが酸っぱい理由や甘くする方法、甘いみかんとの見分け方などについて、ご紹介したいと思います。
- はっさくと夏みかんの違いは何?旬の時期や味は?見た目での見分け方!
- はっさくと夏みかん!どちらも必ず聞いたことのある果物ですよね。 でもこのふたつの違いって一体何? 今回は、はっさくと夏みかんの違いについて詳しく紹介します!