もやしに便秘解消効果がある?ダイエット効果も!?

もやしに便秘解消効果がある?ダイエット効果も!?

もやしに便秘解消効果がある?ダイエット効果も!?

もやし

 

便秘に悩まされている人にとって食事は大切です。

 

普段色々と心がけているのではないでしょうか?

 

 

野菜を多く摂る!

 

 

など心がけをしてもなかなか改善されない方にオススメしたい食材があります。

 

 

それがもやし!!!

 

 

もやしは安く手に入る食材で知られていますよね。

 

節約の定番ですが、これで便秘の悩みが解消されるなら嬉しいですよね。

 

 

しかもこのもやし、ダイエット効果も期待ができるんだとか!

 

 

美しい体型も健康も手に入れられるとは!

 

試すしかないですよね。

 

そこで今回はもやしが便秘やダイエットに効果がある理由とオススメのもやしレシピを紹介していきます。


もやしに便秘解消効果があるって本当?

本当

 

 

どこでも手に入り、しかも安くてアレンジも色々とできる家計の味方、もやし。

 

もやしってなんとなく栄養があまりないように思われがちですが実はさまざまな栄養が取れる食材でもあります。

 

 

その1つが食物繊維!

 

 

食物繊維というと根菜類なんかに豊富に含まれ、便秘改善に役立つとして有名ですよね。

 

善玉菌のエサになったり、また腸内で水分を含んで膨れるので腸を刺激し排便を促す効果もあります。

 

 

それだけではありません!!

 

 

もやしにはカリウムといって酵素の活性化を促す栄養素や、食物繊維同様、善玉菌のエサとなるビタミンCも含まれています。

 

ビタミンCに関してはストレス改善にもつながるので便秘の原因も取り除きます。

 

このようなことからもやしには便秘解消効果があるんです。

 

 

じゃあもやしを毎日いっぱいたべればいいの?

 

 

そうではありません。

 

というのも実はもやしは食べ過ぎると、トラブル にもなってしまうものなんです。

 

どういうことかというと食物繊維が豊富な分、腸内環境に影響し、下痢を繰り返したり、また便秘を引き起こすこともあるんです。

 

 

もやしに頼りすぎるのは危険!

 

 

いろんな食材から栄養を摂るようにしましょうね。


もやしにはダイエット効果も!?

ダイエット効果

 

 

もやしはダイエットに効果があることがわかったところで、今度はダイエット効果についてです。

 

もやしはまずカロリーが低い事で知られていますよね。

 

 

なんと100gあたり15Kcal!

 

 

たくさん食べても罪悪感がなさそうですよね。

 

 

またそれ以外にも理由があります。

 

もやしにはたくさんの栄養があることを前項で説明しましたよね。

 

ダイエットに効果的な栄養も豊富なんです。

 

 

まずはビタミンB2!

 

 

ビタミンB2は脂質や糖質の分解を活性化させる効果があるんです。

 

 

次にタンパク質!

 

 

筋肉を増やすために欠かせない栄養素ですよね。

 

他には食物繊維などのおかげで便秘改善効果があると説明しましたが、便通が良くなれば余計なものを身体に溜め込まずに済むといメリットがあります。

 

 

こういったことからダイエットにも効果が高いのです。

 

またこれは余談ですが、もやしダイエット、女性には嬉しい効果もあります。

 

 

それは美肌効果!

 

 

もやしにはビタミンが豊富なのでお肌がツヤツヤになるんです。

 

これは嬉しいですよね。

 

 

体型も肌の調子も良くなるなんて一石二鳥!

 

 

ぜひ取り入れたいものです。

 

ちなみにダイエットにもやしを取り入れるなら一食分の主食をもやしに変える方法がオススメです。

 

上手に取り入れてしっかりと効果が得られるようにしましょう。


便秘解消やダイエットにおすすめのもやしレシピ!

 

 

次に具体的に便秘やダイエットに効果的なもやしのレシピを見ていきます。

 

まずは便秘解消のレシピ。

 

 

オススメはズバリ、もやしの味噌汁!

 

 

一緒にワカメ、ごぼうなどの同じく便秘改善効果のある食材を入れるのがポイントです。

 

もやしと味噌汁、結構相性もいいんですよ。

 

 

あるいはわかめスープなどでも良いですよ。

 

便秘の原因に水分不足というにも結構あるので、汁まで美味しく飲んでしっかり解消しましょう。

 

 

さらには切り干し大根と一緒にナムルにしてしまうのはどうでしょう。

 

 

切り干し大根も栄養豊富で、便秘解消効果のある食材です。

 

もやしと同じで安くてたくさん作れるのでオススメですよ。

 

 

次にダイエットに効果的なレシピ。

 

 

ダイエット中はやはりカロリーも気になるので、シンプルなものでいうと、もやしを洗いレンジにかけ、水で冷やしてポン酢と鰹節でいただくなんていうのはどうでしょう。

 

小腹が空いた時に最適です。

 

少し物足りない場合はベーコンをトッピングしても良いでしょう。

 

 

もやしもしっかりご飯のおかずにしたい!

 

 

という人はツナ缶とマヨネーズ、めんつゆ、塩胡椒で混ぜ合わせると、ご飯のお供にぴったりです。

 

もやしでも食べ応えがあるはずですよ。

 

ぜひ試してみてください。

まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

もやしが便秘やダイエットに効果がある理由はもやしに含まれる豊富な栄養素だったんですね。

 

 

食物繊維、ビタミン類、タンパク質など健康のために欠かせない栄養が満点です!!

 

 

もやしは今回挙げたように汁物にも、炒め物にも相性が良くアレンジ次第でいろんな食べ方ができます!

 

ぜひ食卓にもやしを取り入れてみてくださいね。

 

健康かつ美しくなるチャンスですよ!

 

関連ページ

もやしを炒めると水分が出るのはなぜ?シャキシャキ感を出すには?
もやしはとにかくボリュームがあって、安くておまけに美味しいですよね。 ただ、ちょっと炒めすぎたりすると、シナシナというか歯ごたえがなくなって、美味しくなくなっちゃうんですよね。 なぜあんなに水分がでるのか不思議ですよね。 今回はもやしを炒めると水分がでる原因とシャキシャキ感を出す方法について調べてまとめてみました!
もやしの美味しい食べ方!簡単レンジでのレシピやアレンジレシピも紹介!
もやしを美味しく食べたい! もう一品もやしで作りたいけど、レパートリーがない! 今回はそんなもやしの基本的な美味しい食べ方からアレンジ方法まで、順番にご紹介していきます!
もやしを生で食べるのは危険?加熱したほうが美味しい?調理方法は?
もやしって生で食べれるの?絶対火を通さなきゃだめ? って思うことないですか!? 今回はもやしの生食の危険性や調理法について調べてまとめました!
もやしを食べ過ぎると太る?下痢や腹痛になるって本当?
「もやしの食べ過ぎで下痢した〜!!」という声もチラホラ聞きます。 「もやし」って食べ過ぎると、太ったり、お腹を壊すこともあるの(・ω・`;)!? そこで今回は「もやしの食べ過ぎで太る原因と、下痢や腹痛が起こる原因」「一日に食べるもやしの適量」について、調べてまとめてみました。
もやしを簡単味付け!もやしだけでも肉と組み合わせて美味しいレシピ!
安くていつでも買えるこのもやしで美味しい味付けができないだろうか!? おかずがもう一品欲しいけど冷蔵庫にもやししかない!! そんなときにもやしだけで作れる美味しい味付けのレシピや作り置きもできちゃうレシピを今日はご紹介してきます!