もやしに合うドレッシングは何味?市販や手作りドレッシングを紹介!

もやしに合うドレッシングは何味?市販や手作りドレッシングを紹介!

もやしに合うドレッシングは何味?市販や手作りドレッシングを紹介!

もやしサラダ

 

炒め物にスープに、お鍋にラーメンのトッピングに、もやしは1年中を通して美味しいですよね。

 

 

その中でも、私はサッパリとドレッシングで食べるのが好きです!!

 

 

食欲のない日でも、サラッと食べれてしまう、もやしサラダは夏場にもよく出すメニューです。

 

 

しかし、ドレッシングといっても種類はたくさんあり、市販のものから家庭で作れるものまで幅広くありますよね?

 

一体もやしには、どのドレッシングが合うのでしょうか?

 

また、もやしとドレッシングで作るおすすめの麺レシピもご紹介したいと思います。


もやしに合うおすすめの市販ドレッシングは?

 

市販のドレッシングも種類が豊富で、売り場で目移りしてしまうくらい並んでいますよね。

 

 

しかし、もやしに合うドレッシングとなると、サッパリ系…?

 

 

とは思っていても、種類が多い!!

 

 

それでも我が家では、もやしは定番レシピなのでドレッシングもいくつか試したことがあります。

 

今まで試した中でおすすめをいくつかご紹介したいと思います。

 

青じそが定番人気!?


 

 

もやしレシピを色々と見ていると、主婦の間で人気なのが

 

 

リケンのノンオイル 青じそドレッシング!!

 

 

夏の暑い日や食欲のない日でも、サッパリ食べられることが人気の秘訣。

 

我が家では、この青じそドレッシングをかけて、さらにゴマをかけて食べたりもします。

 

風味も良く、栄養もプラスされるのでおすすめです。

 

外せない!中華ドレッシング


 

 

もやしは中華にもピッタリな野菜なので、外せないのが中華ドレッシング!

 

中でも、私のお気に入りの中華ドレッシングは

 

 

キューピーのノンオイルドレッシング中華!!

 

 

市販のドレッシングの中でも、かなりお気に入りなのですが、何にでも合うドレッシングです。

 

茹でたもやしに、そのままかけるだけでお店の味に変身しますが、さらにごま油やラー油などを加えると、ワンランクアップ!

 

ぜひ、もやしのサラダをするなら試してみてくださいね。

 

意外!?シーザーサラダドレッシング


 

 

私の勝手な固定概念から

 

 

もやし=さっぱりドレッシングが合う

 

 

と思っていました。

 

しかしある日、夫が茹でたもやしに、シーザーサラダドレッシングをドバドバ…

 

 

え?それ合うの!?大丈夫???

 

と思っていましたが一口食べてみると、

 

 

めちゃくちゃ合う!!!笑

 

 

しっかりと濃厚なシーザーサラダドレッシングが絡んで絶妙でした。

 

別の日に、トマトやレタスも加えて出すと喜んでくれましたよ。

 

もやしには、サッパリ系と思っていた方も、ぜひチャレンジしてみてください。

手作りドレッシングで美味しいもやしのサラダレシピ!

 

市販のドレッシングをいくつかご紹介してきましたが

 

 

あっ!ドレッシングがなかった!!

 

 

なんてハプニングもあったりします。

 

そんな時は手作りドレッシングを作ってみてはいかがでしょうか?

 

もやしのサラダに使うドレッシングは、実は家にあるもので美味しいドレッシングができるんですよ。

 

とても簡単なので、ご紹介したいと思います。

 

簡単もやしサラダ

  1. もやし1袋を茹で、ハムは細切りにしておく。
  2. めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2弱、マヨネーズ大さじ1、レモン汁小さじ1を合わせる。
  3. 茹でたもやしとハムに、2を混ぜ合わせ、最後にいりごまを適量まぶす。

 

 

マヨネーズと麺つゆで、簡単ドレッシングの出来上がり!

 

もやしの茹で時間は、お好みの固さになるまで茹でてください。

 

こちらは、だいたい二人分の分量なのですが、我が家では倍量を作っても大人2人で食べきってしまうほど美味しいです(笑)

 

 

何より、お財布にも優しいもやしなので、大量に食べても気にならないですよね。

 

ぜひ、やみつきになるこの味を試してみてください。

 

手作り中華ドレッシングでもやしのサラダ

  1. もやし1袋を茹で、ハムは細切りにしておく。
  2. 酢大さじ2、ごま油大さじ2、砂糖大さじ1、醤油小さじ2、白すりごま大さじ3を混ぜ合わせる。
  3. 1と混ぜ合わせて完成。

 

 

全部混ぜ合わせるだけで、本格的な中華ドレッシングができますよ。

 

ここに、きゅうりや錦糸卵を混ぜても美味しいですし、蒸し鶏を加えれば立派なメインのおかずになります。

 

家にある調味料だけでできるドレッシングなので、ぜひ試してみてくださいね!

もやしとドレッシングで作る麺料理のおすすめレシピ!

 

もやしと言えば、ラーメンのトッピングにも欠かせないですよね。

 

 

もやしと麺の組み合わせは相性抜群!!

 

 

しかし、ドレッシングで簡単に美味しく麺を食べれないのかな?

 

と思い調べてみることにしましたので、ご紹介したいと思います。

 

もやしとハムのサラダラーメン

 

夏の暑い日や食欲のない日に、ツルっと食べれる一品です。

 

  1. 中華麺2玉を茹で、流水で洗いながら冷やしておく。
  2. ハム4枚を細切りにし、ゆで卵1個を半分に切っておく。
  3. もやしは、茹でて冷水にとり、水気を切る。
  4. 中華麺の上に、ハム、卵、もやしを乗せる。
  5. ドレッシングをかけて完成。

 

ドレッシングは、オニオンドレッシングや中華ドレッシング、ゴマドレッシングも合いますよ。

 

色どりに、きゅうりやカイワレ大根を乗せるといいですね!

 

我が家では、ここにトマトも乗せてボリュームアップしています。

まとめ

今回は、もやしに合うドレッシングはどんな味なのか?市販と手作りと合わせてご紹介してきました。

 

  • 定番は青じそ、中華ドレッシング!意外とシーザーサラダドレッシングも◎
  • もやしに合うドレッシングは、家にあるもので簡単にできる。
  • 中華麺にもやしとドレッシングをかければ、簡単にサラダラーメンの完成!

 

 

もやしは、お手頃価格で手に入り、しかも簡単に調理できる主婦の味方ですよね。

 

そこに、市販のドレッシングや家にある調味料で、色んな味のドレッシングをかければ、バリエーションも豊富になりますよ。

 

 

我が家では、毎日のようにもやしは出てきますが、ドレッシングを変えて飽きないように工夫しています。

 

あなたも、お好きなドレッシングを見つけて、もやしレシピのレパートリーを増やしてくださいね!

 

関連ページ

もやしを炒めると水分が出るのはなぜ?シャキシャキ感を出すには?
もやしはとにかくボリュームがあって、安くておまけに美味しいですよね。 ただ、ちょっと炒めすぎたりすると、シナシナというか歯ごたえがなくなって、美味しくなくなっちゃうんですよね。 なぜあんなに水分がでるのか不思議ですよね。 今回はもやしを炒めると水分がでる原因とシャキシャキ感を出す方法について調べてまとめてみました!
もやしに便秘解消効果がある?ダイエット効果も!?
もやしは安く手に入る食材で知られていますよね。 節約の定番ですが、これで便秘の悩みが解消されるなら嬉しいですよね。 しかもこのもやし、ダイエット効果も期待ができるんだとか! 今回はもやしが便秘やダイエットに効果がある理由とオススメのもやしレシピを紹介していきます。
もやしの美味しい食べ方!簡単レンジでのレシピやアレンジレシピも紹介!
もやしを美味しく食べたい! もう一品もやしで作りたいけど、レパートリーがない! 今回はそんなもやしの基本的な美味しい食べ方からアレンジ方法まで、順番にご紹介していきます!
もやしを生で食べるのは危険?加熱したほうが美味しい?調理方法は?
もやしって生で食べれるの?絶対火を通さなきゃだめ? って思うことないですか!? 今回はもやしの生食の危険性や調理法について調べてまとめました!
もやしを食べ過ぎると太る?下痢や腹痛になるって本当?
「もやしの食べ過ぎで下痢した〜!!」という声もチラホラ聞きます。 「もやし」って食べ過ぎると、太ったり、お腹を壊すこともあるの(・ω・`;)!? そこで今回は「もやしの食べ過ぎで太る原因と、下痢や腹痛が起こる原因」「一日に食べるもやしの適量」について、調べてまとめてみました。
もやしを簡単味付け!もやしだけでも肉と組み合わせて美味しいレシピ!
安くていつでも買えるこのもやしで美味しい味付けができないだろうか!? おかずがもう一品欲しいけど冷蔵庫にもやししかない!! そんなときにもやしだけで作れる美味しい味付けのレシピや作り置きもできちゃうレシピを今日はご紹介してきます!