アーモンドプードル(AP)って何? アーモンドパウダーとの違いは?
お菓子作りをしていたら材料名にアーモンドプードルというのが出てきた。
アーモンドプードル?
プードルみたいなアーモンドのこと??
今回はアーモンドプードル(AP)とは何か?アーモンドパウダーとの違いも合わせて解説します。
アーモンドプードル(AP)とは?
アーモンドプードル、またはAPは
アーモンドを砕いて粉末状にしたもの
のことです。
主にクッキーやケーキの生地に使われ、生地にアーモンドの風味とコクを出すために使われます。
アーモンドプードル(AP)の値段は?
アーモンドプードルは製菓売り場で100g当たり200~300円程度で売られています。
また100均でも買えますよ。
アーモンドプードル(AP)の種類
またアーモンドプードルには2種類あり
- アーモンドの皮をむいてから粉状にしたもの
- アーモンドの皮ごと粉状にしたもの
があります。
皮つきのものの方がアーモンド特有の香りとコクが強く、香ばしいお菓子を作るときに使われます。
皮なしのものはお菓子やケーキの仕上がりの色に影響を及ぼさず、かつアーモンドの主張も控えめです。
皮つきはタルト生地やクッキー、フィナンシェ、フロランタン、パウンドケーキなどに、皮なしはケーキやマカロンなどに使われることが多いです。
スポンサーリンク
アーモンドプードルとアーモンドパウダーの違いは?
次にアーモンドプードルとアーモンドパウダーの違いについて。
実はこれ、呼び方が違うだけで中身は同じです!
どちらもさっき説明したアーモンドを粉砕してできた粉です。
粉のことを
- 英語ではパウダー(powder)
- フランス語ではプードル(poudre)
と呼ぶため
欧米圏ではアーモンドパウダー、ヨーロッパ圏ではアーモンドプードルと呼ばれることが多いです。
アーモンドプードルがないとき何で代用できる?
お菓子の材料でアーモンドプードルだけがないってときがあります。
またはアーモンドプードルが高いのであまり使いたくないとか。
そういうときに別の粉で代用できるのでしょうか?
調べたところ・・・
- きな粉
- 薄力粉
- 片栗粉
- 小麦粉
これらで代用してる人が多いようです。
この中でアーモンドプードルに一番近いのはきな粉。
でもきな粉を常備してる家ってあんまりないですよね。
餅を食べる正月は別として。
きな粉以外で代用するとなると薄力粉が一番適切です。
薄力粉を使う場合は、アーモンドプードルの量の30%分を置き換えるとちょうどいいくらいになります。
ただし、たとえばクッキーにアーモンドパウダーを使うとコクやホロホロ感が出ますが、薄力粉や片栗粉だとそれが出ずにサクサク感になります。
つまりアーモンドプードルを使うか別の粉を使うかでは味も食感も結構違ってきてしまいます。
実際アーモンドプードルと同じ味を出そうと思ったらアーモンド使うしかないですし。
強いていうならくるみが近いかもしれませんがくるみもアーモンドと味も食感も違いますよね?
そういう意味でいうとアーモンドプードルの代用は効かないというべきかもしれませんね。
ただ別にアーモンド感を出さなくていいのであればアーモンドプードルを使う代わりに片栗粉や小麦粉で普通に作ればいいという話。
レシピ通りの味や食感を出したいのであればちゃんとアーモンドプードルを使うべきでしょう。
スポンサーリンク
アーモンドプードルは糖質制限と相性がいい
アーモンドプードルは糖質が低いため、低糖質のお菓子を作るのに便利です。
またアーモンドは低糖質な割に高カロリーなので腹持ちがよく、糖質制限者のおやつにぴったりなのです。
特に最近は糖質制限が流行ってますよね。
しかし糖質制限をすると砂糖が食べれないのでお菓子やケーキなどのスイーツ類が食べれず、おやつに食べれるものがなかなかないのが難点です。
そんなときにアーモンドプードルで作ったクッキーが活躍するんですね。
またアーモンドに多く含まれるビタミンEには抗酸化作用があり、健康にいいです。
糖質制限してる人はぜひ、おやつに取り入れたい食品ですね。
まとめ
以上、お菓子の材料、アーモンドプードルについてのお話でした!
- アーモンドプードルはアーモンドの粉末のこと
- アーモンドプードル=アーモンドパウダー(名前が英語かフランスかの違い)
- アーモンドプードルは片栗粉などで代用できなくはないけど味や風味は変わる
- アーモンドプードルは糖質制限と相性がいい
アーモンドプール(パウダー)は100均などで気軽に買えるのでぜひ次のお菓子作りに使ってみてください。