イカのバーベキューのレシピを紹介!下ごしらえはどうする?

イカのバーベキューのレシピを紹介!下ごしらえはどうする?

イカのバーベキューのレシピを紹介!下ごしらえはどうする?

バーベキュー

イカをバーべキューで使用する予定だけど、どんなレシピがあるのかわからない!

 

下ごしらえも難しそうで、調理にイカを使用するのが億劫になってしまう。

 

 

イカにはたくさんの調理法があり、調理の仕方次第でさらにイカを美味しくすることもできます。

 

 

この記事では、イカのバーベキューでのレシピや、下ごしらえの仕方について解説してみました。

 

 

ぜひ、ご参考にしていただけたらと思います!


イカのバーベキューのレシピ!

イカを使ったバーベキューでのレシピをこの項ではご紹介していきます!

 

バーベキューでは様々なイカの調理法が考えられますが、今回はその中でも、イカのホイル焼きとパエリアのレシピについてご説明したいと思います。

 

いかのホイル焼き

まずは、ホイル焼きから見ていきましょう!

 

以下が材料と具体的な作り方となります↓

 

材料

  • イカ・・・2杯 
  • 醤油・・・大さじ2 
  • 酒・・・大さじ2
  • みりん・・・大さじ2
  • レモン・・・1/4個
  • 人参・・・1/2本
  • キャベツ・・・適量
  • レンコン・・・適量

 

作り方

  1. イカの下処理をします。胴体と足を離し、肝と下足も離します。目玉は取り、くちばしも除きます。
  2. 残った胴体と下足を食べやすい大きさに切ります。
  3. 人参、レンコン、キャベツを食べやすい大きさに切ります。
  4. アルミホイルに、先程下処理したイカと人参、レンコン、キャベツを入れます。
  5. 酒、みりん、醤油をかけ、オーブントースターか魚焼きグリルで10分ほど蒸し焼きにします。
  6. 蒸し焼きが終わったら、レモンを添えて完成です。

 

 

お好みでバターなどを添えても美味しく召し上がれます。

 

こちらのレシピはとっても簡単ですね。

 

 

基本は、アルミホイルに材料を入れて、蒸し焼きにするだけです!

 

調味料とも合って、イカの風味がとても引き立つ一品です。

 

パエリア

いかのパエリア

 

次はパエリアです!

 

パエリアというと作るのが難しく感じてしまう方もいると思いますが、手順をしっかりおさえれば比較的簡単に作れます!

 

 

では、順に見ていきましょう!

 

材料

  • イカ1・・・杯 
  • パプリカ:1個
  • 玉ねぎ 1個
  • 白ワイン・・・大さじ1
  • 米 ・・・1合
  • パセリ・・・適量
  • オリーブオイル・・・各回大さじ3
  • あさり・・・ 適量
  • ピーマン・・・1個

 

作り方

  1. イカの下処理をします。胴体と足を離し、肝と下足も離します。目玉は取り、くちばしも除きます。
  2. 胴体と下足を、食べやすい大きさに切ります。
  3. パプリカ、ピーマンを細切りにし、玉ねぎはみじん切りにしておきます。
  4. イカを炒める
  5. 次に、フライパンに再度オリーブオイルを加え、玉ねぎを入れて中火で炒めます。
  6. 玉ねぎの色が変わったら、米を加えて10分程炒め、途中、白ワインを加えます。
  7. 煮だったら、パプリカ、ピーマン、あさりを乗せ、蓋をして10分蒸します。
  8. 蒸したら、火を止めて、再度10分程蒸します。
  9. 蒸し終わったら、パセリを散らして完成です。

 

 

お好みで、パセリではなく、レモンなどを添えても美味しく召し上がれます。

 

バーベキューで、イカのパエリアなんて作れたら、皆から一目置かれるのではないかと思います。

 

 

それに、このパエリアにはご飯もついているので、一色作るだけで、お腹も満たすことができますね。

 

野菜は決まったものはないため、別のものを使用してもOKです。

 

 

こちらもぜひ一度、作ってみてくださいね!

イカの下ごしらえのやり方は?

イカ

イカの下ごしらえのやり方は、実はきちんとした方法があるんです。

 

では早速、イカの下ごしらえの仕方を順に見ていきましょう!

 

 

  1. まずは、胴体とわたの部分を引き離します。わたを引き離したら、軟骨を引き離します。
  2. ワタを目の下あたりで切って、下足と切り離します。
  3. 下足の方についているくちばしを取り除きます。
  4. 下足の吸盤を包丁で削ぎ落とすか、キッチンペーパーでこすって落とします。
  5. えんぺらと胴体を離します。
  6. 胴体の皮を剥がします。えんぺらの皮は、キッチンペーパーなどでこすってとります。
  7. わたから、墨袋と内臓を外します。
  8. わたに、塩をたくさんかけ、3-4時間寝かせます。
  9. 寝かせたら下ごしらえは終了です。

 

イカの下ごしらえポイントは、胴体とわたを離すこと、各部位についている皮や吸盤などを取り除くことです。

 

慣れてくれば、とても簡単にできるものなので、臆することなく挑戦してみましょう!

 

 

ぜひ、このイカの下ごしらえのやり方をおさえて、イカを美味しく調理できるようにしましょう。


バーベキューに使用するイカの種類は?

バーベキューに合うイカの種類は、主に、スルメイカとケンサキイカです。

 

 

スルメイカ

まずはスルメイカからご紹介します!

 

 

スルメイカは結構有名で、ご家庭でもよく食されるイカの種類の一つとなっています。

 

スルメイカは、栄養の面でもカロリーが低く、タンパク質を多く含むことからダイエットにも最適の食材として知られています。

 

また、疲労感の軽減に効くタウリンなども多く含まれているとされています。

 

 

生息地は、東シナ海からオホーツク海だとされており、日本列島の海を住処としているとされています。

 

 

ケンサキイカ

次は、ケンサキイカです!

 

ケンサキイカは、その名前がつけられたのは、胴体の部分が剣先のように細く、鋭い形をしているためだとされています。

 

味については、とても甘く、濃厚な味で知られ、高級なイカの部類にも入ります。

 

 

生息地は、東シナ海で、呼び名については、様々あり、関東ではマルイカと呼ばれ、他の地域ではヤリイカや、ベンケイなどと呼ばれたりもします。

 

どちらのイカも、調理次第ですごく美味しくなるイカです。

 

 

そのまま丸焼きにしても良いですし、塩辛や刺身などにしても良いですね。

 

バーベキューであれば、そのまま丸焼きに調理される方が多いのではないでしょうか。

 

 

バーベキューならではのあの風味が、さらに美味しさを引き立てますね。

 

その際、他の魚介類とも合わせて調理することで、よりイカの美味しさがわかるのではないかと思います。

まとめ

バーベキューで作れるイカのレシピとして、ホイル焼きとパエリアをご紹介しました。

 

簡単さで言ったら、ホイル焼きが手軽に作れるかと思いますが、パエリアの方も、手順さえしっかり踏めば、こちらも簡単に作ることが可能です。

 

 

また、イカには栄養素も豊富に含まれており、ダイエットにも最適の食材とされています。

 

 

これからバーベキューでイカを使用しようとお考えの方や、イカの調理法について今一度確認したい方などはぜひ、ご参考にしていただけたらと思います。

関連ページ

イカのくちばし「いかとんび」の食べ方は?下処理・燻製のやり方
いかのくちばしは、別名で"いかとんび"と呼ばれていますが、それには実は理由があります。 また、このいかの部位は、調理の仕方で、とても美味しく食べられる部位となっています。 今回は、そのようないかのくちばしの名前の由来や、下処理や燻製の仕方、オススメのレシピなどをご紹介してみました。
イカをレンジで温めたら爆発!?その理由と爆発させない温め方
爆発させずにイカをレンジで温める方法が知りたい!! そんなあなたのために レンジでイカを温めた時に爆発する原因と、爆発させずに温める方法 イカ以外にレンジで温めると危険なもの についてまとめてみました。
イカの吸盤はタコの吸盤と違う?吸盤はどうやって取るの?
イカの吸盤とタコの吸盤ってどんな違いがあるのでしょうか? どちらも足、いや腕にびっしりと吸盤がくっついています。 実は結構違いがあるんですよ。
イカのカロリーや糖質は?栄養やダイエット効果を解説!
「イカはダイエットに効果があるの?」 「ダイエット中はどんな調理法がおすすめ?」 などイカについて調べてみました(^^) イカのおすすめ調理法もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!
イカの目玉は食べられる?目玉を簡単に取る方法とは?
イカを買ってきて自分でさばく時に気になるのが「目玉ってどうすればいいの?」ということですよね(´・ω・`) そこで今回は、 ・イカの目玉って食べられるの? ・目玉の簡単な取り方は? ・目玉以外に食べない方がいい部位はある? という疑問について、調べてまとめてみました。
いかを離乳食に使っても大丈夫?イカを使った離乳食レシピが知りたい!
いかは離乳食で食べられるの?アレルギー体質の娘には問題はないの? と疑問になったことがありました。 離乳食で、いかを食べられるのか?いかを使ったおすすめのレシピも合わせてご紹介したいと思います。
イカの皮むきは必要?簡単なイカの皮の剥き方!
イカの皮って、必ずむかないといけないのでしょうか。 省ける作業であれば、なるべく省きたいですよね。 いかの皮むきはした方がいいのか?簡単ないかの皮の仕方をご紹介したいと思います。
イカの人気レシピを紹介!煮物・焼き物・炒め物の簡単で美味しい一品!
イカはどんな料理にでも合いますよね。 煮物だったり、焼き物だったりなどイカを使った美味しい料理がたくさんあります。 今回はイカを使った簡単なレシピをいくつかご紹介したいと思います。
イカの内臓は食べられる?処理の仕方とワタ・ゲソレシピを紹介!
イカの内臓は食べられるのか、どうやって処理するのかご存知ですか? また、イカを上手に処理したいけどうまくいかない!という方もいらっしゃると思います。 そこでイカの内臓が食べられるのか、イカの上手な処理の仕方などについてご紹介いたします。
イカを丸ごと使った煮物・焼き物レシピを紹介!下処理の仕方から解説!
イカを丸ごと下処理して、まんべんなく料理に使うことが難しいと言われる方が少なくないのですが、実は簡単なんですよ。 今回は、そんな苦手意識の方にお届けしたく「イカを丸ごと使った煮物・焼き物レシピを紹介!下処理の仕方から解説!」ということでまとめてみました。