イカを丸ごと使った煮物・焼き物レシピを紹介!下処理の仕方から解説!
イカは、日本人の食卓になくてはならない食材となっていますが、皆さんはどのようにお料理をしていますか。
イカを丸ごと下処理して、まんべんなく料理に使うことが難しいと言われる方が少なくないのですが、実は簡単なんですよ。
今回は、そんな苦手意識の方にお届けしたく「イカを丸ごと使った煮物・焼き物レシピを紹介!下処理の仕方から解説!」ということでまとめてみました。
まずはイカの下処理の仕方を覚えよう!
イカの下処理が面倒だと感じるかた、私も含めいらっしゃるかと思います。
でも、実際やってみましたら、意外と簡単!なんです。
ここでは、私が親戚のお寿司屋さんに教わりました、下処理の方法についてご紹介いたします。
ここでは、「誰でもできるイカの下処理の方法」についてまとめます。
それは、
- まず、胴と内臓のつなぎ目を離すために、足のつけ根を持って、内臓を引き抜きます。
- 軟骨も引き抜きます。
- 内臓を取り出し、銅と足をきれいに洗い、水分をふき取ります。
- 胴の先にある、三角形をしたえんぺらを引っ張って取ります。
- その後、端から皮をつまんでむきます。付近などを使うとむきやすいです。
- 目の下に包丁を入れて、足と内臓やくちばしを切り離します。
- 最後に包丁で吸盤を取ります。
取る時は、胴とえんぺらがつながっている部分に指を入れると取りやすくなります。
コツをつかむと意外と簡単です。
イカ料理をよりおいしくするためにも、丁寧に実施しましょう。
イカを丸ごと使ったおすすめの煮物料理!
イカを使った料理は数多くありますが、ここでは、イカを丸ごと煮たお料理をご紹介いたします。
1. イカの煮物
日本人なら誰でも知っている?イカ料理の基本中の基本がこの「イカの煮物」です。
この煮物は、イカ料理のなかではよく食卓に並べられる一品として人気があります。
ここでは、だれもが簡単にできる「イカの煮物」の作り方をご紹介いたします。
材料
- イカ・・・1パイ
- ショウガ・・・1/2片
- 合わせだし( だし汁80ml+酒80ml+みりん大さじ2.5+砂糖大さじ3+しょうゆ大さじ4)
です。
作り方
- 下処理をしたイカを、足の部分を除き、幅1cmの輪切りにします。
- 足は、吸盤をとって2本ずつに切り分けます。
- ショウガは皮をむいて千切りにします。
- 鍋に、合わせだしの材料を入れて強火で煮立たせて、ショウガとイカを入れます。
- イカの色が変わる程度にサッと煮たら、一旦イカをザルに取り出します。
- 煮汁をトロミがつくまで煮詰めて、トロミがついてきたら、取り出したイカに煮汁をからめて出来上がり。
こんなに簡単なお料理ですが、なんかうれしくなるのは私だけ?
また、この料理には、里芋や大根もピッタリあうんです!
これらを入れることで、より栄養のバランス良しの一品となりますよ。
2. イカの煮物イタリア風
もし、和風の煮物に飽きたら、気分を変えてイタリア風なんていかがでしょうか。
イカを丸ごと、トマトでやわらかく煮たお料理で、タンパク質とリコピンもしっかりとれる栄養満点の一品です。
材料
- イカ・・・1パイ
- 玉ネギ・・・1個
- スナップエンドウ・・・8本
- ニンニク(みじん切り)・・・1片分
- 白ワイン・・・50ml
- 水煮トマト(缶)・・・200g
- 顆粒スープの素・・・小さじ2
- 塩コショウ・・・少々
- パセリ(みじん切り)・・・適量
- オリーブオイル・・・適量
- バゲット・・・適量
作り方
- イカを下処理しておきます。
- 玉ネギを粗めにみじん切りにします。
- スナップエンドウは、ヘタと筋を取って、塩を入れた熱湯で1〜2分サッとゆで、ザルに上げて水分を切っておきます。
- 鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて弱火で炒めます。
- ニンニクの香りがしてきたら、イカの足と玉ネギを加えて中火で炒めます。
- 玉ネギがしんなりと柔らかくなったら、白ワインを加えます。
- 煮たちましたら、水煮トマトや顆粒スープの素を加えて、10分程度煮込みます。
- そこに、イカの胴とスナップエンドウを加えて、さらに3分程度煮て、塩とコショウで味を調えます。
これで、出来上がり!
これは、特にトマト好きにはたまりませんね。
また、パンやワインなどにも愛称バッチリですよ。
イカを丸ごと使ったおすすめの焼き料理!
次にイカを丸ごと使った焼き料理をご紹介いたします。
私的には、イカ料理というと、焼き料理をすぐに思い浮かべます。
それは、シンプルですがベストのお味が味わえます。
昔からの大人気の定番のイカ焼き料理1:イカの丸焼き
昔からの定番中の定番料理です。
お祭りなどでも、引っ張りだこですね。
焼いたときの、あのしょうゆの香ばしいかおり。
たまりません。
これがフライパンで、簡単にできるんです。
材料
- イカ・・・1杯
- 酒・・・大さじ2
- しょうゆ・・・小さじ2
- みりん・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
作り方
- まずイカの下処理をします。
- 胴に切り目を入れます。
- フライパンに油を引いて、イカを入れ、酒を大さじ2を加えて、蒸し焼きにします。
- 両面が焼けたら、混ぜ合わせておいた、しょうゆ・みりん・砂糖を全体に絡ませながら焼きます。
これで出来上がりです。
みんな大好き!粉物イカ焼き料理2:大阪のイカ焼き
単なるイカ焼きに飽きた方は、ちょっと趣向を変えて「大阪のイカ焼き」なんていかがでしょうか。
大阪と言えば、お好み焼きやタコ焼きが定番ですが、大阪ではイカ焼きも大人気なんです。
この大阪のイカ焼きは、お好み焼きのイカバージョンなんです。
イカを丸ごと使う事が出来て、これがまたおいしい!
これも、フライパンを使って簡単にできるのです。
材料(20cmのフライパン 4枚分)
- イカ(下処理済み)……150g
- 薄力粉……140g
- 片栗粉……大さじ1杯
- 和風だしの素(顆粒)……小さじ2杯
- 水……200cc
- サラダ油……適量
- お好み焼きソース……適量
作り方
- イカは、胴の部分を1cm角に、足はぶつ切りにします。
- 生地を作ります。
- ボウルに薄力粉・片栗粉・だしの素を入れてよく混ぜ、水を加えます。
- なめらかになるまでしっかりと混ぜ合わせたら、イカを加えてさらに混ぜます。
- 作った生地は、そのまま15分ほど置いてなじませましょう。
- 15分後、生地をフライパンで焼いて出来上がりです。
大阪と言えば「粉もの料理」で有名ですが、この料理も簡単にできますので、パーティなどでも活躍するのではないでしょうか。
まとめ
イカは、とにかく捨てるところがありません。
イカのわたも、しっかりお料理にすることができます。
ここに上げましたレシピは、いつでもどこでも誰でもできる簡単料理です。
ですが、簡単でもイカのうまみをしっかり堪能できます。
これが、長い間多くの方々に好まれるゆえんなのかなと感じています。
イカ料理は、日本だけでなく世界中にありますので、次は世界の料理に挑戦したいな・・・と考えています。
関連ページ
- イカのバーベキューのレシピを紹介!下ごしらえはどうする?
- イカをバーべキューで使用する予定だけど、どんなレシピがあるのかわからない! 下ごしらえも難しそうで、調理にイカを使用するのが億劫になってしまう。 この記事では、イカのバーベキューでのレシピや、下ごしらえの仕方について解説してみました。
- イカのくちばし「いかとんび」の食べ方は?下処理・燻製のやり方
- いかのくちばしは、別名で"いかとんび"と呼ばれていますが、それには実は理由があります。 また、このいかの部位は、調理の仕方で、とても美味しく食べられる部位となっています。 今回は、そのようないかのくちばしの名前の由来や、下処理や燻製の仕方、オススメのレシピなどをご紹介してみました。
- イカをレンジで温めたら爆発!?その理由と爆発させない温め方
- 爆発させずにイカをレンジで温める方法が知りたい!! そんなあなたのために レンジでイカを温めた時に爆発する原因と、爆発させずに温める方法 イカ以外にレンジで温めると危険なもの についてまとめてみました。
- イカの吸盤はタコの吸盤と違う?吸盤はどうやって取るの?
- イカの吸盤とタコの吸盤ってどんな違いがあるのでしょうか? どちらも足、いや腕にびっしりと吸盤がくっついています。 実は結構違いがあるんですよ。
- イカのカロリーや糖質は?栄養やダイエット効果を解説!
- 「イカはダイエットに効果があるの?」 「ダイエット中はどんな調理法がおすすめ?」 などイカについて調べてみました(^^) イカのおすすめ調理法もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!
- イカの目玉は食べられる?目玉を簡単に取る方法とは?
- イカを買ってきて自分でさばく時に気になるのが「目玉ってどうすればいいの?」ということですよね(´・ω・`) そこで今回は、 ・イカの目玉って食べられるの? ・目玉の簡単な取り方は? ・目玉以外に食べない方がいい部位はある? という疑問について、調べてまとめてみました。
- いかを離乳食に使っても大丈夫?イカを使った離乳食レシピが知りたい!
- いかは離乳食で食べられるの?アレルギー体質の娘には問題はないの? と疑問になったことがありました。 離乳食で、いかを食べられるのか?いかを使ったおすすめのレシピも合わせてご紹介したいと思います。
- イカの皮むきは必要?簡単なイカの皮の剥き方!
- イカの皮って、必ずむかないといけないのでしょうか。 省ける作業であれば、なるべく省きたいですよね。 いかの皮むきはした方がいいのか?簡単ないかの皮の仕方をご紹介したいと思います。
- イカの人気レシピを紹介!煮物・焼き物・炒め物の簡単で美味しい一品!
- イカはどんな料理にでも合いますよね。 煮物だったり、焼き物だったりなどイカを使った美味しい料理がたくさんあります。 今回はイカを使った簡単なレシピをいくつかご紹介したいと思います。
- イカの内臓は食べられる?処理の仕方とワタ・ゲソレシピを紹介!
- イカの内臓は食べられるのか、どうやって処理するのかご存知ですか? また、イカを上手に処理したいけどうまくいかない!という方もいらっしゃると思います。 そこでイカの内臓が食べられるのか、イカの上手な処理の仕方などについてご紹介いたします。