シャインマスカットの皮ってそのまま食べていいの?皮ごと食べるメリットはある?
シャインマスカットは最近人気があって、とっても高価な葡萄です。
色は綺麗なライムグリーン。
ひとつひとつが大きくて、一粒でも食べた感が半端ないです。
味はとにかく甘―い。
そして、皮ごと食べられるんですよ。
えー
皮はいやだー
そんなあなたにこそ、ぜひ食べてほしいです。
今回はシャインマスカットの皮が食べれるのか、また皮を食べるメリットについて解説したいと思います。
シャインマスカットは皮ごと食べられる?皮にも栄養があるの?
シャインマスカットって皮ごと食べられるの?
はい、食べられます。
というか、皮ごと食べるように作ってあるんです。
種がないから、食べやすい。
歯ごたえはしっかり。
酸味がなくて、とにかく甘―い。
香りもとっても上品。
それでも、抵抗が。
皮にも栄養があるんですよ。
皮に栄養が?
あります、あります。
ポリフェノール。
聞いたことあります。
ワインにも入ってる成分です。
抗酸化力がすごいんです。
効果はなんと
アンチエイジング!
美肌!
悪玉コレステロールを防ぐ!
すごいです。
女子ならほっておけないです。
皮だけ食べてしまいたくなります。
シャインマスカットはなぜ皮ごと食べてもいいの?
どうしてシャインマスカットは皮ごと食べても大丈夫なの?。
他の葡萄に比べて、皮に渋みがないんです。
だから、食べたときにとにかく甘―いのです。
そして他の葡萄に比べ、一粒が大きくて、ずっしり。
皮も薄くて、サクサクっとかみ切れるんです。
農薬は?
日本の農家で作ったものは、ちゃんと基準を守って作ってあるから大丈夫!
高価な葡萄。
そのお値段が品質を保証しているんですね。
普通のものは2千円から3千円くらいで手に入りますが、中には1房1万円というつわものも。
夏頃に出回ってくるものは路地で栽培されていて、値段は比較的安くなります。
そこが狙い目ですね。
シャインマスカットは皮にも栄養がある?
シャインマスカットには色々な栄養が含まれています。
タンパク質、糖質、脂質、炭水化物、食物繊維、ナトリウム、カリウム、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム。
結構たくさん入っているんですね。
そして皮にも大事な栄養があります。
ポリフェノールです。
ワインは赤ワインは皮ごと、白ワインは皮をむいて作るのです。
ポリフェノールは赤ワインのほうが多いです。
皮が入っているから。
そして、この実の栄養素、皮にも含まれていて、むしろ皮のほうにたくさん入っているのです。
皮も一緒に食べるのが、健康、美容両面から絶対おすすめです。
でも、どうしても皮がのどに引っかかって、という人もいます。
小さい子供とか、お年寄りとか。
そんな時にはむいてあげたくなります。。
シャインマスカットの皮をむくにはどんな方法がある?
シャインマスカットの皮をむくにはどんな方法があるのでしょうか?
調べてみましたので、シャインマスカットの皮のむき方をご紹介します。
房と反対側からむく
穴の反対側からむく。
房側からむく
粒を房から外したら、穴があいているので、そこからむく。
つまようじで切り込みを入れてむく
穴からつまようじを差し入れて、したまでスーッと切り込みを入れる。
切り込みからはぐようにむく。
この切り込み、くるっと横に1週回す、という切り込み方もあります。
冷凍してからむく
一度冷凍して、凍ったままの葡萄を水につける。
皮だけ解凍されたら、穴からむく。
房と反対側からむく
沸騰したお湯に20秒くらいゆで、すぐに水にさらす。
冷えたら、穴からむく。
ぶどう用の皮むき器でむく
ぶどう専用の皮むき器を使ってむく。
葡萄の皮のむき方は、房の反対側が良いそう。
知りませんでした。
まとめ
シャインマスカットの皮にワインと同じ栄養があるとは知らなかったです。
食べるだけでアンチエイジングしているなんて、びっくりです。
その上美肌にも効果があるなんて。
今すぐパクリと行きたくなります。
新鮮な房の見分け方は、表面の粉っぽさ。
美味しい葡萄には、ブルーム、と呼ばれる白い粉のようなものが沢山ついているのですが、これは触るとすぐに取れてしまいます。
なので、ピカピカしている葡萄より、白っぽい葡萄のほうが新鮮なのです。
ぜひ、夏になったら美味しいシャインマスカット、味わってみてください。
ちなみに私のおすすめの食べ方は、丸ごと冷凍です。
シャインマスカットはとっても甘いので、冷凍すると、葡萄版アイスの実状態になります。
アイスを食べるよりもカロリーは控えめ、食物繊維も入っているので便秘にも効果的。
暑い夏にはぜひ、試してみてください。
関連ページ
- ぶどうは洗う?洗わない? 農薬は大丈夫? 皮ごと食べても安全?
- あなたはぶどうを食べるとき洗いますか? それとも洗わずに食べますか? 実際、ぶどうは洗う派と洗わない派がいます。 この記事ではぶどうは洗うべきなのか、農薬は大丈夫なのか、皮ごと食べても安全なのかどうかについて検証します。
- スーパーで買える皮ごと食べれるぶどうの種類を紹介!
- ぶどうっておいしいけど皮と種があって食べれる部分が少ない。 そんな悩みを解決してくれるのが皮ごと食べれるぶどうです。 この記事では皮ごと食べれるぶどうの種類を紹介したいと思います。
- ぶどうの食べ方!皮や種はそのまま食べてもいいの?皮を簡単にむくには?
- ぶどうの皮をむくとき、どうしていますか? 手でむく方もいれば、実を押し出して食べる方もいますし、人それぞれですよね。 ただぶどうの皮や種はそのまま食べても問題なさそうに感じるのは私だけでしょうか。 また面倒くさいぶどうの皮を簡単にむく方法はあるのか気になりませんか?
- ぶどうにカビ!食べても大丈夫?見分け方は?白い粉はカビじゃない?
- ぶどうを購入するときに気になることがあります。 それは、カビです。時々、ぶどうの粒や茎などについているのを見かけます。 今回は、ぶどうにカビがあったら食べても大丈夫か、カビの見分け方についてもまとめました。