シュークリームを食べ過ぎたらどんな影響が?ダイエット向きなのは本当?

シュークリームを食べ過ぎたらどんな影響が?ダイエット向きなのは本当?

シュークリームを食べ過ぎたらどんな影響が?ダイエット向きなのは本当?

シュークリーム

 

シュークリームっておいしいけど、食べ過ぎると太ってしまうのが怖いですよね。

 

実際太るのでしょうか?

 

しかしダイエット向きという声もあります。

 

 

今回はシュークリームについて、食べ過ぎの影響や、ダイエット向きなのかどうかについて調べたことをまとめたいと思います。

 


シュークリームを食べ過ぎたら体に出る影響は?

太る

 

結論からいいますと、シュークリームを食べ過ぎてしまうと太ります。

 

それだけではとどまらず、気分が悪くなり吐き気も伴います。

 

 

まず、なぜシュークリームを食べ過ぎると太ってしまうのかというと、目には見えない糖の摂りすぎによるものです。

 

糖分は内臓脂肪を作り出す1番の原因といっても過言ではありません。

 

 

そう聞くと糖分を全く摂らなければすぐに痩せるのではないかと思いますよね?

 

実際に私もこれを知った時には糖分を全く摂らずに我慢しようと考えましたよ。

 

 

もちろん糖分を摂らなければ痩せます。

 

ただ、拒食症のような痩せ方になり疲れやすくなる原因にもなりますので、適度に摂取することが大切ですよ。


シュークリームはダイエット向きなの?

 

シュークリーム1個のカロリーと糖質は

 

  • カロリー・・・約250kcal
  • 糖質・・・約20g

 

 

ほどとなります。

 

カロリーも糖質もそこそこ高いといえるので、ダイエットに向いてるとは言えません。

 

 

しかし例えば他のスイーツとしてショートケーキと比べると

 

ショートケーキ1個のカロリーと糖質は

 

 

  • カロリー・・・約340kcal
  • 糖質・・・約30g

 

ほどなので、ショートケーキを食べるよりはかなりマシとなります。

 

 

他にもホットケーキの場合ですと1個のカロリーと糖質は

 

  • カロリー・・・約260kcal
  • 糖質・・・約30g

 

 

ほどなので、この場合もシュークリームを食べる方がまだ良いと言えますね。

 

他にもドーナツの場合には1個のカロリーと糖質は

 

 

  • カロリー・・・約375kcal
  • 糖質・・・約60g

 

ほどになります。

 

 

この場合にもシュークリームを食べる方がマシとなります。

 

 

そのため、ダイエット中でもどうしてもスイーツが食べたくて我慢できないと思ったなら、まだケーキなどよりもシュークリームを選んだが良いです。

 

なにより周りの皮の部分が薄いのでその分糖質が抑えられていますし、残りはクリームのみですよね。

 

 

毎日のように高糖質なおやつを大量に食べてしまっている方ならば、まずは低糖質なシュークリームにすることから始めてみましょう。

生クリームとカスタードはどっちがカロリーが低い?

 

シュークリームの中に入っているクリームのうち、生クリームよりもカスタードクリームの方が断然カロリーが低いといえます。

 

シュークリームの生地を抜いた生クリーム100gあたりのカロリーと糖質は

 

 

  • カロリー・・・約430kcal
  • 糖質・・・約3.1g

 

となります。

 

 

それに比べて生地を抜いたカスタードクリームは100gあたりのカロリーと糖質は

 

  • カロリー・・・約176kcal
  • 糖質・・・約24.7g

 

 

ほどとなります。

 

 

このようにカロリーで見てみると、カスタードクリームの方が260kcalほどカロリーが高いといえますね。

 

 

ただ、高カロリーのものを摂取したからといって太ってしまうとは限りません。

 

高カロリーでも高脂質のものならば腹持ちが良いので、途中で間食なくて済み逆にダイエットには合理的だといえるのですよ。

 

 

どちらかというと気にした方が良いのは糖質の方です。

 

糖質は過剰に摂取することで血糖値が上昇するので、それを下げようとインスリンという物質が大量に分泌されます。

 

 

すると糖質を摂取した時に生成されたブドウ糖が中性脂肪へと変化してしまい、体内の脂肪細胞に溜め込まれてしまうのですよ。

 

つまり、糖質を過剰に摂取することは自分の身体に脂肪をつけているのと同じことになるのです。

 

 

さらに糖質を取ると血糖値が急上昇、急降下することで数時間後にお腹が空きやすくなります。

 

 

高カロリー・高脂質のもの:満腹感が得られる上に腹持ちがよく、その後もお腹を空きにくい
低カロリー・高糖質のもの:満腹感を得にくく、その後もお腹が空きやすい

 

 

しあがってカロリーよりも糖質の方がダイエットには圧倒的に重要なんです。

 

 

そう考えると、糖質が多いのは生クリームよりもカスタードクリーム入りのシュークリームです。

 

なんとクリームだけでもおよそ20gも差がありますからね。

 

 

そのため、カロリーは高いですが生クリーム入りのシュークリームの方が太りにくいといえるのですよ。

 

 

おやつにシュークリーム

まとめ

 

以上、シュークリームを食べすぎるとどんな影響があるのか、シュークリームはダイエット向きなのかということを紹介しました。

 

シュークリームについてですが

 

  • シュークリームを食べ過ぎたら太るし気分が悪くなり吐き気も伴う
  • シュークリームはケーキなどをおやつにするよりもはるかに太りにくい
  • 生クリームよりもカスタードクリームの方がカロリーは低いが糖質量は高い

 

ということでした。

 

 

私は最近までシュークリームはどんなスイーツよりも太りやすいのではないかと思っていました。

 

そのため、実はケーキ類よりもはるかに糖質量が少なく太りにくいのは意外でした。

 

 

もちろん毎日毎日食べずに間食をどうしてもしたくなった時だけに2、3日に1回食べる程度にすれば、よりいいですけどね。

 

関連ページ

ホットケーキ
ホットケーキに関する悩みや疑問を解決します。
高カカオチョコレートの効果がすごい!?1日の摂取量と食べ方をご紹介!
最近、高カカオチョコレートが流行ってますね。 高カカオには健康効果があります。 今回は高カカオチョコレートの効果や、1日の摂取量、食べ方・注意点などをあわせてご紹介いたします。
チョコの食べ過ぎで肌荒れや病気になる?1日の適量はどれくらい?
チョコを食べすぎると肌が荒れるという話や、病気になるという話があります。 チョコが好きで毎日食べている! という人に知っておいてほしいチョコを食べすぎるデメリットについて見ていきましょう。
ポテトチップスを食べ過ぎたら病気になるの?どのくらいが食べ過ぎ?
ポテトチップスはお菓子の中でも好きな人が多くついつい手が止まらなくなって食べ過ぎてしまうものですよね。 食べ過ぎると体にいろんな影響を与えてしまうのは知っていますか? 今回はポテトチップスを食べすぎることのデメリットを色々と紹介していきながらどのくらいまでなら食べても大丈夫なのかも見ていきましょう。
アイスは腐る?賞味期限がないけどいつまでも食べる事は出来る?
アイスには賞味期限がありません。 ずっと置いておいても腐らないんでしょうか? 今回は気になるアイスの賞味期限や、そもそも腐ることはあるのかどうかについても見ていきましょう。
チーカマや魚肉ソーセージの簡単な開け方は?イライラしない方法!
チーカマを食べようとするが開かない! フィルムのつなぎ目を引っ掻いてみたり、金具をがりがり噛んでみたり、ここからどうぞと言わんばかりの赤いテープを剥がしてみたりしても頑なに開かないチーカマ。 この記事ではチーカマや魚肉ソーセージのフィルムを簡単に開ける方法をまとめたのでぜひ参考にしてください。
カステラを食べ過ぎたら太る?適量なら美容やダイエットに良いって本当?
「カステラはギュっとすると小さくなるからカロリーがない」といっている芸人がいますが、実際にはカステラは太りやすいのでしょうか? それとも、本当にカロリーがないのでしょうか? 今回は、カステラのカロリーや効果、一日の適量などを詳しくご紹介したいと思います。
マシュマロを食べ過ぎたら太るの?適量なら美容に良いのは本当?
マシュマロは食べ過ぎると、太ってしまうのでしょうか? 1日にどれくらいなら食べても大丈夫なのでしょう? 今回は、そんなマシュマロについて、詳しくご紹介したいと思います。
ロースイーツとはダイエット用スイーツのこと?おすすめのレシピ
ロースイーツって何?ダイエット用のスイーツ? 今回はそんなロースイーツについて、 一体どんなものなのか ダイエット用のスイーツなのか オススメのレシピ なども順番にご紹介していきます!
おはぎに合うおかずは何?おはぎを使ったおすすめの献立を紹介
おはぎに合うおかずは何だろう? あのおはぎの甘い味にどんなものが合うのかきちんと把握して、上手に献立を立てれたら嬉しいですよね! 今回はそんなおはぎに合うおかずは何なのか、おはぎを使ったおすすめの献立をご紹介していきます。
ケーキが型から外れないときの対処法ときれいに外すコツを紹介!
ケーキを作るのは楽しいですが、いつも型からきれいに外すためにいつも苦労しています。 ケーキを焼いた後、型から外れなかった場合、どうやって対処したらよいのでしょうか? ケーキが型から外れなかった場合の対処法ときれいに外すコツを調べてまとめました。
コーヒーゼリーが固まらないのはなぜ?ゼラチン追加して大丈夫?上手く作るコツ
私は何度かコーヒーゼリー固まらずがっかりした経験があります。 作るのは簡単だけど、作ったら冷やすのに時間がかかるから、コーヒーゼリーができていなかった時のがっかり度はかなり大きいし悔しいです。 今回はコーヒーゼリーのゼラチンが固まらないのはなぜなのか、またうまく作るコツについても合わせてご紹介していきます!
余った生クリームで作るお菓子レシピを紹介!料理への活用法も
生クリームの余った分はどのように使っていますか? 余った生クリームを使って再度お菓子を作るのは手間ですし、使い道に困るのが正直なところですよね・・・。 今回は余った生クリームで作るお菓子のレシピや料理への活用法を紹介します。
生クリームは冷凍保存できる?解凍方法や保存期間はどのくらい?
生クリームってぴったり使い切ることってなかなか難しくないですか? 冷蔵庫で保存してもすぐダメになっちゃうし・・・。 今回は、生クリームは冷凍保存できるのか? 解凍方法や保存期間についても詳しく紹介します!