スイカの皮は食べられる?栄養はあるの?
夏になると食べたくなる、美味しいものといえば…スイカ!
甘くてさっぱりしていて、いくらでも食べれますよね〜
そんなスイカを食べた後に残るのが、大量の皮ですよね。
赤い果肉の部分はギリギリまで食べたけど、この白い部分は甘くないし。
捨てるしかないから、生ゴミへ〜・・・
って、ちょっと待ってーーー!
このスイカの皮、食べられるって知ってますか?
ということで今回は、
- スイカの皮は食べられる?
- スイカの皮に栄養ってあるの?
- スイカの皮を美味しく食べる方法!
これらについてぜひとも皆さんに知ってほしいので、紹介したいと思います!
スイカの皮は食べれるのか?
スイカの皮は食べられます!
スイカを食べる時、当たり前のように皮を残していませんか?
赤い果肉のところだけ食べて、ごちそうさま〜
実はそれ!とってももったいないことですよ!
スイカの皮は食べられるんです。
外側の緑と黒のしましま模様の部分は固いので食べませんが、その内側の白い皮の部分!
もちろんそのままボリボリ食べるわけにはいきませんが、調理すればとってもおいしくいただけます。
ただの生ゴミとして捨ててしまっているのは、実は立派な食材です!
この夏はぜひスイカの皮を食べましょう!
スイカの皮に含まれる栄養
スイカの皮に含まれる栄養はたっぷり!
特に注目すべきは「シトルリン」!
90%以上が水分のため栄養がなさそうに思われがちですが、スイカには意外と栄養がたっぷりと含まれています。
皮の部分も同じく栄養の宝庫なんです。
スイカの皮に含まれる栄養素は…
- リコピン
- カリウム
- βカロテン
- シトルリン
これらの栄養素がたっぷり含まれているんです。
どのような効能があるのかひとつずつ見ていきましょう!
リコピン
リコピンは美容効果が高い栄養素です。
きれいなお肌を損なってしまう、活性酸素というものをやっつけてくれる力があります!
カリウム
カリウムは体内の水分量を調節するのに欠かせない重要な栄養素です。
体のむくみや夏バテ防止にも効果があります。
高血圧などの循環器系の疾患の予防や、骨粗しょう症の予防にも効果ありです。
βカロテン
βカロテンは体内でビタミンAに変換されます。
新陳代謝を促してくれ、女性に大敵!お肌の老化やガン予防に効果があります。
シトルリン
シトルリンとはアミノ酸の一種で、血管の拡張を促して血流をよくしてくれる作用があります。
血流がよくなるということは体の中の老廃物を出してくれるので、ダイエットにも効果的!
そして肩こり解消やむくみの改善にも効果があります。
シトルリンは他の果実にはほとんど含まれない成分です。
そしてスイカの果肉の部分よりも、なんと皮の方が多くシトルリンが含まれています。
スイカの皮にこんなにも栄養が含まれていたとは驚きじゃないですか?
今日からスイカの皮の見る目が変わりますね!
スイカの皮の美味しい食べ方
スイカの皮の美味しい食べ方はお漬物&ジュースがおすすめ!
スイカの皮で漬物?ジュース!?と眉間にしわを寄せているそこのあなた!
ところがこれが・・・美味しいんです!
ひとつずつ紹介していきますね!
スイカの皮の中華風漬物
スイカの皮を使って美味しい漬物が作れます。
これスイカの皮なの!?と驚きの一品です。
材料(2人分)
- スイカの皮・・・1/4玉分
- 醤油・・・大さじ3
- 酢・・・大さじ3
- 砂糖・・・大さじ3
- ごま油・・・小さじ1/2
- いりごま・・・大さじ1
- 生姜・・・少々
作り方
- スイカの皮は固い外側の部分を切り落とす
- 生姜は千切りに切る
- 生姜といりごまと調味料をすべてジップロックや容器に入れ混ぜる
- カットしたスイカの皮を入れ1時間〜一晩漬けたら完成!
調理時間、10分もかからないです(笑)
中華風の味付けなのでごはんも進み、立派な副菜になります。
毎回捨てていたのが悔しくなるくらい簡単美味しいです!
スイカの皮とバナナのミックスジュース
バナナジュースにスイカの皮を入れると、さっぱり美味しい!
栄養も満点でゴクゴク飲めます。
材料(2人分)
- スイカの皮・・・50g
- (冷凍した)バナナ・・・1本
- 牛乳・・・200cc
- はちみつ・・・適量
作り方
- スイカの皮は固い外側の部分を切り落とす
- ミキサーにはちみつ以外の材料を入れ混ぜる
- 甘さが足りなかったらはちみつを入れて完成!
バナナは冷凍しておいたほうが混ざりやすく冷たくて美味しいです。
できれば完熟したバナナを使いましょう。
牛乳200ccで作るとゴクゴク飲めるジュースになります。
牛乳を150ccにするとスムージーになりますよ!
皮の部分しか使ってないのに、ほんのりとスイカの風味があり爽やか〜
バナナだけのジュースより、さっぱりして栄養も豊富に!
はちみつを入れる場合は、1歳未満の赤ちゃんには飲ませないでくださいね!
まとめ
ということで今回はスイカの皮について紹介してみました!
私も昔、スイカの皮が食べられると知る前は捨てていました。
なんの罪悪感もなく・・・
しかし今では考えられません!
栄養がたくさん含まれているから、というのもありますが、それ以前に美味しい!
果肉はデザートとして美味しく食べられて、皮は食材として重宝できる。
そんな果物なかなかないですよね!
スイカを一玉買ったりもらったりすると、食べた後の処理が大変〜
なんて感じていた方は、ぜひスイカの皮を活用して美味しくいただいてくださいね!
スイカの皮って食べれてる?栄養ってあるの?と感じた方のお役に立てたら嬉しいです!
関連ページ
- スイカは太るか太らないか? カロリーと糖分(果糖)を分析
- スイカは太るのか? 太らないのか? スイカのカロリーや糖分を分析し、スイカが太る食材なのかどうかを調べました。
- スイカの保存方法は常温か冷蔵かとカットスイカの賞味期限と保存方法
- スイカの保存方法は常温と冷蔵どちらが適切なのか? カットスイカの賞味期限や保存方法はどうなのか解説します。
- スイカがでかすぎて冷蔵庫に入らないときの冷やし方
- スイカはおいしいけどでかくて冷蔵庫に入らないから買えないってパターンの人、結構いると思います。 冷蔵庫に入らないスイカを冷やす方法を紹介します。
- え? スイカって栄養あるの? 水分だけじゃないスイカの栄養と効能
- スイカに栄養ってあるんでしょうか? 水分ばっかで栄養ないイメージが強いと思います。 でも実はスイカって栄養豊富だったんです。 スイカの栄養と効能について解説します。
- スイカの種を取りやすくする切り方とスイカの種は食べれるか
- スイカはおいしいのでガブガブ食べたいけど種が邪魔。 スイカの種を取りやすくする食べ方と種が食べれるかについて解説します。
- 甘くて美味しいスイカの品種とは?おすすめスイカランキング!
- 夏のフルーツと言えば、甘くて美味しいスイカを思い浮かべますが、スイカにもいろいろあります。 定番はやはり赤色の果肉ですが、黄色のものや小さいサイズのスイカなどありますよね。 贈答品のスイカなどはかなり高級なものもあります。 おすすめのスイカの品種をランキングでご紹介します。
- ラーメンとスイカの食べ合わせはヤバい!アイスにしとけ!
- 日は8月11日お盆。 暑い中ラーメンを食べに行きました。 そのラーメン屋の場所が家から20分の距離。 だから歩いたんですが、外の気温は30℃超えの真夏日。 ラーメンを食べて家に帰る途中で暑くてアイスが食べたくなり、スイカが1/8カットで298円と比較的安かったのでアイスの代わりに買いました。 その結果・・・。
- スイカの色や種類で何が違うの?甘くて美味しいスイカの見分け方!
- 赤いスイカと黄色のスイカは、色の他に何か違いがあるのでしょうか? また、スイカにはどんな種類のスイカがあって、どんな特徴があるのでしょうか? 今回は、そんな赤いスイカと黄色いスイカの違いや種類と特徴、美味しいスイカの見分け方などもご紹介したいと思います。