スイカは太るか太らないか? カロリーと糖分(果糖)を分析
夏と言えばスイカですよね。
スイカって甘くておいしいのでついつい食べ過ぎてしまいます。
でもスイカって太るんでしょうか?
スイカのカロリーや糖分を分析し、太るのか太らないのか調べてみました。
スイカは太るか太らないか?
スイカが太るか太らないかを知る上でまず最初にカロリーがどれくらいかを知りましょう。
スイカの重さ別カロリー一覧
100g当たり22kcal
ひっくいですねー。
こりゃ期待大だ。
で、みなさんスイカは1食でどれくらい食べますか?
さすがに大玉1個とか小玉丸ごと食べる人はいませんよね?
スイカの量に対するカロリーの割合はこんな感じです。
スイカの大きさ | スイカの重さ | 可食部のカロリー |
---|---|---|
大玉スイカ1個 | 約6000g | 1332kcal |
大玉スイカ1/2個 | 約3000g | 666kcal |
大玉スイカ1/4個 | 約1500g | 333kcal |
大玉スイカ1/6個 | 約1000g | 222kcal |
大玉スイカ1/8個 | 約750g | 166.5kcal |
大玉スイカ1/10個 | 約375g | 83.25kcal |
大玉スイカ1/12個 | 約187g | 41.5kcal |
- | - | - |
小玉スイカ1個 | 約3000g | 666kcal |
小玉スイカ1/2個 | 約1500g | 333kcal |
小玉スイカ1/4個 | 約750g | 166.5kcal |
小玉スイカ1/6個 | 約500g | 111kcal |
小玉スイカ1/8個 | 約375g | 83.25kcal |
スポンサーリンク
計算式は
スイカのカロリー100g当たり37kcal
スイカの可食部 = 約60%
なので
スイカの重さ/100 x 0.6 x 37
で求めました。
表見るとカロリーマジで低いですね!
1kgのスイカ食べてたったの222kcalですよ?
「え? そんなに食べていいの?( ゚Д゚)」って感じですよね。
小玉スイカ半分(1.5kg)食べても333kcalだからご飯1杯分にしかなりません。
ちなみに同じ果物のみかんが100g当たり45kcal、バナナが100g当たり86kcalなんで、100g当たり37gのスイカは果物の中でもかなりカロリー低いんですね^^
というわけでカロリーだけで見たらスイカは全然太らない食材だと言えるでしょう。
スイカの糖分(果糖)
次に気になるのは糖分がどうなのかって話ですよね?
いくらカロリー低くても糖分たっぷりだと太るんじゃないかと。
確かに、スイカにはそこそこの量の糖分が含まれています。
スイカの糖分の量は100g当たり9.5gです。
これを元にカロリーのときの表の糖分バージョンを作ってみます。
スイカの大きさ | スイカの重さ | 可食部の糖質 |
---|---|---|
大玉スイカ1個 | 約6000g | 342g |
大玉スイカ1/2個 | 約3000g | 171g |
大玉スイカ1/4個 | 約1500g | 86g |
大玉スイカ1/6個 | 約1000g | 57g |
大玉スイカ1/8個 | 約750g | 43g |
大玉スイカ1/10個 | 約375g | 21g |
大玉スイカ1/12個 | 約187g | 10.6g |
- | - | - |
小玉スイカ1個 | 約3000g | 171g |
小玉スイカ1/2個 | 約1500g | 86g |
小玉スイカ1/4個 | 約750g | 43g |
小玉スイカ1/6個 | 約500g | 27g |
小玉スイカ1/8個 | 約375g | 21g |
ご飯1杯の糖分が55gなんで糖分に関してもスイカ1kg食べるのとご飯1杯がちょうど同じくらいです。
ちなみにスイカに含まれる糖分は果糖といって、果物全般に含まれる糖分です。
問題はこの果糖が太りやすいかどうかですね。
果糖は太るのか?
結論から言うと果糖は砂糖と比べて全然太りません。
GI値って知ってますか?
糖分を摂取したときの血糖値の上がりやすさの度合いを表したものです。
GI値が高ければ高いほど血糖値の上昇が急になり、インスリンが分泌されて糖分や脂肪を吸収しやすくなり、太ります。
で、果糖と砂糖のGI値を比べてみると・・・
砂糖は100GI
果糖は20GI
なんという差!
これ見れば果糖がどれだけ太りにくいかがわかりますね。
ちなみにご飯は80GIです。
ご飯ってめちゃめちゃ太りやすいんですね^^;
もうご飯の代わりにスイカ食べてもいいんじゃねってぐらいです(笑)
しかも最近スイカには糖質分解酵素のマンノシダーゼと呼ばれる成分が含まれていることが分かってます。
元々糖分が少ないだけでなく、糖分の吸収を抑えてくれるんですよ?
すばらしいですねー。
そんなこともあってなんとスイカは糖尿病患者でも適量なら食べていいんだとか。
ここまでくるともはやスイカの糖分なんて全然気にしなくていいことがわかりますね^^
ってことで糖分的にもスイカは太りにくいことがわかりました。
カロリー的にも糖分的にもスイカは太りにくい。
つまり、スイカは太らない食材なんですね。
具体的にはたとえ1kgのスイカを食べたとしてもカロリーや糖分的にはご飯1杯食べるのとほとんど変わらず、かつGI値が低い分ご飯1杯よりもスイカ1kgの方が太りにくい、ということです。
スポンサーリンク
スイカにはダイエット効果がある
実はスイカは太らないだけでなく、ダイエット効果があります。
甘くておいしいのに食べても太らないだけでなくダイエット効果まであるとか、反則食材ですね!
やっぱ果物はダイエットにいいってことですね。
では、スイカのダイエット効果とは具体的にどんなものがあるのか見ていきましょう。
利尿作用によるむくみ防止効果
スイカって大半が水分でできてますよね?
だから食べすぎると水分がお腹にたまって太りそうなものですよね?
でも大丈夫なんです。
なぜならスイカにたくさん含まれるカリウムに利尿作用があるから。
スイカをたくさん食べることで取った大量の水分はスイカの利尿作用により、すべて尿になって出ていってくれるんです。
だから女性の大敵「むくみ」防止にも効果があります。
自分で自分の欠点を補ってくれるなんて、スイカってすばらしい食べ物ですね^^
酵素による老廃物排出効果
スイカには酵素が豊富に含まれています。
特にシトルリンと呼ばれるアミノ酸に脂肪燃焼効果があり、痩せます!
スイカにはシトルリン以外にもいろんな酵素が含まれていて、糖分のところで説明したマンノシターゼもその一種。
糖質分解酵素とかまさにダイエットのためにあるようなものです。
他にも肝臓に脂肪がつかないようにするイノシトールなんかもあります。
本当にスイカって奴は・・・ダイエットのよき相棒ですね^^
スポンサーリンク
スイカは美容にもいい
スイカには美肌効果のあるリコピンが多く含まれています。
リコピンといったらトマトってイメージあるじゃないですか。
でもスイカに含まれるリコピンはなんとトマトより多いんです!
リコピンには活性酸素を除去する働きがあり、美容にいいだけでなくアンチエイジングにも効果的です。
たくさん食べても太らず、ダイエット効果と美肌効果、アンチエイジング効果まであるとなると、もう毎日でもスイカ食べたいくらいですねー。
まとめ
- スイカはカロリーが非常に低く、1kg食べてやっとご飯1杯分程度なので太らない
- スイカには糖分が含まれているが少なく、かつ太りにくい果糖であり、かつ糖質の吸収を抑える成分も入っており、糖分的に見ても太らない
- スイカには利尿作用や老廃物排出効果があり、むくみ防止やダイエット効果がある
- スイカにはリコピンがトマトより多く含まれ、美肌効果やアンチエイジング効果もある
以上、スイカはたくさん食べても全然太らないので好きな人は積極的に食べちゃいましょう^^
スイカを買ったあとの保存方法についての記事も書いたのでぜひ参考にしてください。
関連ページ
- スイカの保存方法は常温か冷蔵かとカットスイカの賞味期限と保存方法
- スイカの保存方法は常温と冷蔵どちらが適切なのか? カットスイカの賞味期限や保存方法はどうなのか解説します。
- スイカがでかすぎて冷蔵庫に入らないときの冷やし方
- スイカはおいしいけどでかくて冷蔵庫に入らないから買えないってパターンの人、結構いると思います。 冷蔵庫に入らないスイカを冷やす方法を紹介します。
- え? スイカって栄養あるの? 水分だけじゃないスイカの栄養と効能
- スイカに栄養ってあるんでしょうか? 水分ばっかで栄養ないイメージが強いと思います。 でも実はスイカって栄養豊富だったんです。 スイカの栄養と効能について解説します。
- スイカの種を取りやすくする切り方とスイカの種は食べれるか
- スイカはおいしいのでガブガブ食べたいけど種が邪魔。 スイカの種を取りやすくする食べ方と種が食べれるかについて解説します。
- 甘くて美味しいスイカの品種とは?おすすめスイカランキング!
- 夏のフルーツと言えば、甘くて美味しいスイカを思い浮かべますが、スイカにもいろいろあります。 定番はやはり赤色の果肉ですが、黄色のものや小さいサイズのスイカなどありますよね。 贈答品のスイカなどはかなり高級なものもあります。 おすすめのスイカの品種をランキングでご紹介します。
- ラーメンとスイカの食べ合わせはヤバい!アイスにしとけ!
- 日は8月11日お盆。 暑い中ラーメンを食べに行きました。 そのラーメン屋の場所が家から20分の距離。 だから歩いたんですが、外の気温は30℃超えの真夏日。 ラーメンを食べて家に帰る途中で暑くてアイスが食べたくなり、スイカが1/8カットで298円と比較的安かったのでアイスの代わりに買いました。 その結果・・・。
- スイカの色や種類で何が違うの?甘くて美味しいスイカの見分け方!
- 赤いスイカと黄色のスイカは、色の他に何か違いがあるのでしょうか? また、スイカにはどんな種類のスイカがあって、どんな特徴があるのでしょうか? 今回は、そんな赤いスイカと黄色いスイカの違いや種類と特徴、美味しいスイカの見分け方などもご紹介したいと思います。
- スイカの皮は食べられる?栄養はあるの?
- スイカの皮、食べられるって知ってますか? 今回は、 ・スイカの皮は食べられる? ・スイカの皮に栄養ってあるの? ・スイカの皮を美味しく食べる方法! これらについてぜひとも皆さんに知ってほしいので、紹介したいと思います!