チョコの食べ過ぎで肌荒れや病気になる?1日の適量はどれくらい?

チョコの食べ過ぎで肌荒れや病気になる?1日の適量はどれくらい?

チョコの食べ過ぎで肌荒れや病気になる?1日の適量はどれくらい?

チョコ

 

チョコはついつい食べ出すと止まらないものですよね。

 

ただチョコってあまり食べすぎるとよくないイメージも強いかと思います。

 

 

例えばよく聞かれるのがチョコを食べすぎると肌が荒れるという話!

 

 

さらには病気に繋がることもあるという話まで…

 

そこで今回はチョコが好きで毎日食べている!

 

という人に知っておいてほしいチョコを食べすぎるデメリットについて見ていきましょう。


チョコの食べ過ぎで肌荒れするのは本当?

肌荒れ

 

 

チョコを食べることでお肌が荒れてしまう!

 

そう思って控えている人、多いのではないでしょうか?

 

ただその具体的な理由まではあまり知らない方がほとんどでしょう。

 

 

実際この都市伝説のような話、本当なのでしょうか?

 

 

そもそもチョコがニキビなんかの肌荒れの原因になると言われているのはたくさんの糖分を含んでいるからです。

 

この糖分は体内で脂質に変わり肌を脂っこくしてしまうと言われています。

 

 

その結果ニキビができると言われているんですね。

 

 

さらには糖質によって血糖値が上がるとホルモンバランスが乱れ、結果的に肌荒れを起こすこともあります。

 

ですから肌を綺麗に保ちたいのであればやはり食べ過ぎは良くないのです。

 

 

ただ、イメージほど直接の原因としては言い難く、チョコを食べないと言うより食生活は整えておきましょうという意味も大いにあります。

 

 

どんな食べ物でも同じで食べ過ぎは良くありません!

 

 

それは覚えておきべきです。

 

ちなみにですが、チョコに含まれるカカオはポリフェノールを含み、これが肌の老化を防ぐために肌荒れ対策にもなるかもしれないと言われています!

 

ですからできるだけ糖分が少なくカカオ成分の多いチョコというのがおすすめです。


チョコの食べ過ぎでかかる可能性のある病気!

 

 

チョコは肌荒れの原因のなることがわかりましたが他にもいろんな病気や症状の原因になることもあります。

 

他人事と思わず自分にいつ降りかかってもおかしくないということは覚えておくべきですね。

 

では具体的に見ていきましょう。

 

 

肥満

 

 

まずはやはり考えるのはカロリーのこと!

 

チョコのカロリーはひとかけらでも結構高いのついうっかり食べ過ぎた場合に太ってしまうのは避けられません。

 

特に生クリームなんかも含まれた甘いチョコの場合は注意すべきです。

 

 

低血糖

 

 

チョコは甘いのですが、実は低血糖の原因にもなるってご存知でしたか?

 

どう言うことかよくわからない!

 

と思われることでしょう。

 

 

低血糖とは当分の不足ではなく血糖値のコントロール不全を指して言います!

 

 

と言うのチョコに大量に含まれる砂糖は吸収されると一気に血糖値を上げてしまいます。

 

血糖値は私たちが生きていく上で一定にしなくてはなりませんから身体は当然一気にそれを下げる働きをします。

 

するとどうなるのかと言うと一気に血糖値が下がることで今度は脳がもっと甘いものを欲し始めます。

 

 

といった事態に気づかないうちに悪循環に陥ってしまうのです!

 

 

この結果どうなるのかと言うと血糖値を下げるためにインスリンを大量に出し続けた膵臓は働きが鈍り低血糖に陥ってしまうのです。

 

同時に血糖値を上げるためのアドレナリンが原因で甘いものを食べていないとイライラしやすくなります。

 

ある意味チョコの依存とも言える状態になってしまうわけです。

チョコの1日の適量はどれくらい?

板チョコ

 

 

チョコの食べ過ぎは体の様々な不調を引き起こすと言うことがわかったところで、今度はどのくらいまでならチョコを食べても問題がないのかと言うこと。

 

だいたい厚生労働省・農林水産が勧めている菓子、嗜好飲料の1日の摂取エネルギー量が200kcalなのでそれを目安にするとわかりやすいかもしれません。

 

 

市販の板チョコは1枚だいたい280kcal!

 

 

つまり1枚全部を食べるとオーバーしてしまいます。

 

 

これを考えると板チョコの7分目である35gくらいまでに止めるのが良いです。

 

 

ただしあくまで1日に摂取したジュースやお菓子全てを足した数字ですから、チョコ以外も口にするのであればそれよりもっと少ない量に止めるべきでしょう。

 

 

最近ではカロリーが低いことを謳ったチョコも販売されていますよね。

 

 

そういったものを取り入れるのもひとつの手です。

 

ちなみにですがチョコにはデメリットばかりではなくメリットもあります。

 

 

例えば動脈硬化のリスクを下げたり、抗酸化作用でシミなんかを防ぐ効果もあるんだとか!

 

 

ですから全く口にしないと言うよりは量に気をつけて食べ過ぎないようにすると良いでしょう!

 

同じものばかり食べずに、いろんなものを口にするようにしたいですね。


まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

チョコは美味しくてついつい食べ過ぎてしまうのですが、それによって肌が荒れてしまったり、肥満や低血糖までいろんな不調を引き起こすきっかけになってしまうことがわかったかと思います。

 

 

チョコはほんの少しの見た目でカロリーがかなり高いもの!

 

砂糖も大量に含まれています。

 

 

それだけは常に頭に入れておきたいですね。

 

お子さんがいる家庭でも摂取量はコントロールしてあげましょうね。

 

関連ページ

ホットケーキ
ホットケーキに関する悩みや疑問を解決します。
高カカオチョコレートの効果がすごい!?1日の摂取量と食べ方をご紹介!
最近、高カカオチョコレートが流行ってますね。 高カカオには健康効果があります。 今回は高カカオチョコレートの効果や、1日の摂取量、食べ方・注意点などをあわせてご紹介いたします。
ポテトチップスを食べ過ぎたら病気になるの?どのくらいが食べ過ぎ?
ポテトチップスはお菓子の中でも好きな人が多くついつい手が止まらなくなって食べ過ぎてしまうものですよね。 食べ過ぎると体にいろんな影響を与えてしまうのは知っていますか? 今回はポテトチップスを食べすぎることのデメリットを色々と紹介していきながらどのくらいまでなら食べても大丈夫なのかも見ていきましょう。
アイスは腐る?賞味期限がないけどいつまでも食べる事は出来る?
アイスには賞味期限がありません。 ずっと置いておいても腐らないんでしょうか? 今回は気になるアイスの賞味期限や、そもそも腐ることはあるのかどうかについても見ていきましょう。
チーカマや魚肉ソーセージの簡単な開け方は?イライラしない方法!
チーカマを食べようとするが開かない! フィルムのつなぎ目を引っ掻いてみたり、金具をがりがり噛んでみたり、ここからどうぞと言わんばかりの赤いテープを剥がしてみたりしても頑なに開かないチーカマ。 この記事ではチーカマや魚肉ソーセージのフィルムを簡単に開ける方法をまとめたのでぜひ参考にしてください。
カステラを食べ過ぎたら太る?適量なら美容やダイエットに良いって本当?
「カステラはギュっとすると小さくなるからカロリーがない」といっている芸人がいますが、実際にはカステラは太りやすいのでしょうか? それとも、本当にカロリーがないのでしょうか? 今回は、カステラのカロリーや効果、一日の適量などを詳しくご紹介したいと思います。
マシュマロを食べ過ぎたら太るの?適量なら美容に良いのは本当?
マシュマロは食べ過ぎると、太ってしまうのでしょうか? 1日にどれくらいなら食べても大丈夫なのでしょう? 今回は、そんなマシュマロについて、詳しくご紹介したいと思います。
ロースイーツとはダイエット用スイーツのこと?おすすめのレシピ
ロースイーツって何?ダイエット用のスイーツ? 今回はそんなロースイーツについて、 一体どんなものなのか ダイエット用のスイーツなのか オススメのレシピ なども順番にご紹介していきます!
シュークリームを食べ過ぎたらどんな影響が?ダイエット向きなのは本当?
シュークリームっておいしいけど、食べ過ぎると太ってしまうのが怖いですよね。 実際太るのでしょうか? しかしダイエット向きという声もあります。 今回はシュークリームについて、食べ過ぎの影響や、ダイエット向きなのかどうかについて調べたことをまとめたいと思います。
おはぎに合うおかずは何?おはぎを使ったおすすめの献立を紹介
おはぎに合うおかずは何だろう? あのおはぎの甘い味にどんなものが合うのかきちんと把握して、上手に献立を立てれたら嬉しいですよね! 今回はそんなおはぎに合うおかずは何なのか、おはぎを使ったおすすめの献立をご紹介していきます。
ケーキが型から外れないときの対処法ときれいに外すコツを紹介!
ケーキを作るのは楽しいですが、いつも型からきれいに外すためにいつも苦労しています。 ケーキを焼いた後、型から外れなかった場合、どうやって対処したらよいのでしょうか? ケーキが型から外れなかった場合の対処法ときれいに外すコツを調べてまとめました。
コーヒーゼリーが固まらないのはなぜ?ゼラチン追加して大丈夫?上手く作るコツ
私は何度かコーヒーゼリー固まらずがっかりした経験があります。 作るのは簡単だけど、作ったら冷やすのに時間がかかるから、コーヒーゼリーができていなかった時のがっかり度はかなり大きいし悔しいです。 今回はコーヒーゼリーのゼラチンが固まらないのはなぜなのか、またうまく作るコツについても合わせてご紹介していきます!
余った生クリームで作るお菓子レシピを紹介!料理への活用法も
生クリームの余った分はどのように使っていますか? 余った生クリームを使って再度お菓子を作るのは手間ですし、使い道に困るのが正直なところですよね・・・。 今回は余った生クリームで作るお菓子のレシピや料理への活用法を紹介します。
生クリームは冷凍保存できる?解凍方法や保存期間はどのくらい?
生クリームってぴったり使い切ることってなかなか難しくないですか? 冷蔵庫で保存してもすぐダメになっちゃうし・・・。 今回は、生クリームは冷凍保存できるのか? 解凍方法や保存期間についても詳しく紹介します!