チーズフォンデュの鍋がない!フライパンなどで代用できる?レシピは?

チーズフォンデュの鍋がない!フライパンなどで代用できる?レシピは?

チーズフォンデュの鍋がない!フライパンなどで代用できる?レシピは?

チーズフォンデュの鍋

 

人が集まった時や家族でパーティーをするときなどにチーズフォンデュをしようと思うことありますよね。

 

しかしチーズフォンデュの鍋はどこの家でもあるものではないので、うちにない!ということも多いはず。

 

 

専用の鍋って場所もとるし買うのはちょっと…

 

 

と思ってしまいますね。

 

 

専用の鍋がなくてもどうしてもチーズフォンデュがしたい!!

 

 

そんな時に代用できるものってあるのでしょうか?

 

家にあるものでできたら嬉しいですよね。

 

 

そこで今回はチーズフォンデュ鍋がなくてもできるおすすめの代用品を見ていきましょう。


チーズフォンデュの鍋がないときはフライパンや土鍋でできる?

フライパン

 

 

チーズフォンデュって子供も大人も大好きですよね。

 

パーティーの時に盛り上がります!

 

 

ただ、チーズフォンデュの鍋ってチーズフォンデュと、チョコレートフォンデュくらいで、あまり活躍する機会が少ないもの。

 

 

いくらチーズフォンデュが好きでも毎週するわけではないのでわざわざ買うのはちょっと…という人も多いはずです。

 

そこでチーズフォンデュを家にあるものでできれば、ありがたいですよね。

 

実はあるんです!

 

 

まずはフライパン!!

 

 

フライパンならどこに家でもあるはずです。

 

 

やり方は簡単でチーズフォンデュをココットや耐熱性のありそうな厚めのアルミカップに混ぜながら温め作ります。

 

チーズが溶けたら周りに野菜やウインナーなどを入れて焼きながら、火が通った順にチーズフォンデュにつけて食べるというやり方です。

 

 

同じやり方でホットプレートでも可能です!

 

 

フライパンであれば温めながらだとカセットコンロが必要ですが、ホットプレートはコンセントにさすだけで良いのでより簡単ですね。

 

 

次に家庭に必ずあるものといえば鍋!

 

 

鍋でももちろん可能です。

 

同じくココットなどにチーズフォンデュを入れて周りで食材を焼くだけです。

 

 

鍋の場合は焼くのではなく蒸すのもおすすめ!

 

 

キャベツでベーコンを巻いたものや野菜類などを蒸し鍋にいれ、チーズフォンデュと一緒に蒸してしまうのです。

 

蒸した場合にはチーズフォンデュに少し出汁を入れて和風にするのも美味しいです!

 

 

チーズフォンデュはしたいけれど専用の鍋まで入らない。

 

という方は是非覚えておくと人が集まるときなんかにも便利ですよ!


チーズフォンデュの鍋に活用できる100均やニトリの人気商品は?

 

 

キッチン用品が豊富に揃えられていることで知られる100均やニトリでもチーズフォンデュの代用品はたくさん売られています。

 

 

まずは鍋ですが、おひとり様用の小鍋が良いですね。

 

 

100均でも100円ではありませんが手に入れられますし、ちょっとしっかりしたものが良いならニトリの方がおすすめです。

 

一緒に使うココットももちろん売られています。

 

 

また他にはアルミ皿と固形燃料。固形燃料受けを買えば、食べ終わった後はアルミ皿を捨てれば良いだけなので後片付けが楽です。

 

 

どれも100均で手に入ります。

 

またニトリでも100均でもおかれているのですが、スキレットも人気です。

 

 

保温性が高いのでチーズフォンデュにはぴったりです。

 

 

ただ小さめなので家族みんなでするには不向きです。

 

どれもそこまで効果ではない上に他にも使い道があったりと、専用の鍋を買うよりは買ってみようかな?

 

という気持ちになるかもしれませんね。

チーズフォンデュの美味しいレシピ!おすすめの具材は?

 

 

まず基本の美味しいチーズフォンデュの作り方を見ていきましょう。

 

 

準備するものはとろけるチーズと牛乳、片栗粉です!

 

 

これだけで十分です。

 

4人分だとチーズは300g、牛乳400cc、片栗粉は大さじ2杯半くらいです。

 

最初に牛乳と片栗粉をよく混ぜ温めしっかり片栗粉が溶け、とろりとしてきたら今度はチーズを入れましょう。

 

 

なめらかになるまで混ぜます!

 

 

これでおしまいです!

 

味付けがシンプルなので子供でもおいしくたべられます。

 

大人が食べる場合にはここにニンニクや白ワインを入れると良いでしょう。

 

 

そして具材ですが、定番はフランスパンにウインナー、茹でたブロッコリー、ミニトマトなどでしょう!

 

チーズフォンデュのレシピ

 

さらには変わったものも試したい!

 

という方にオススメがまず野菜だと、ジャガイモやアスパラ、さつまいもなどでしょう。

 

魚や肉では鶏肉、エビなんかも美味しいです。

 

 

他にはもっと意外なものでいうとチーズもオススメ!

 

 

ベビーチーズをフォンデュすると美味しいんだそう。

 

塩気があるので、結構癖になります。

 

それをバゲットに乗せても美味しいですよ。

 

 

試してみてください!

まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

チーズフォンデュは持ち上げるし、準備も楽チンなので専用の鍋がなくてもできれば、嬉しいですよね。

 

 

今回紹介したフライパンや鍋はどこの家庭でも1つはあるので思いついた時にできます!

 

 

また片付けが面倒な場合はアルミ皿を使うというのも1つ覚えておくと便利です。

 

具材は今回挙げた定番と変わり種の他にもまだまだ以外に相性の良い具材は沢山あるので、色々試して自分のお気に入りを発見するのも楽しいですね。

 

きっと家族で盛り上がること、間違いなしですよ!

 

関連ページ

チーズは腐るとどうなる?賞味期限切れのチーズは食べられない?
チーズって意外と賞味期限が早いですよね。 少しくらいなら賞味期限が切れていても食べられそうですが、チーズは食べられないほど腐るとどんな状態になるのでしょうか? 今回は、そんなチーズの腐った時の見分け方や正しい保存方法などをご紹介したいと思います。
チーズの塊の食べ方!どんな料理にどう使えばいい?
大きなチーズの塊、どうやって食べるんだろう? 私も初めて塊のチーズを買った時、何に使おうか、そしてどう残った分を保存しようか困った経験があります。 今回はそんなチーズの塊の食べ方、どんな料理にどう使うといいのかなど、そして保存方法も合わせてご紹介していきますね!
チーズって素揚げできるの?居酒屋のチーズ春巻きの作り方
チーズっていろんな料理に合うし酒のつまみになりますね。 しかし、チーズを素揚げするという料理は聞いたことがないですよね? ここでは実際にチーズは素揚げ出来るのかというのを細かく紹介していきます。