チーズって素揚げできるの?居酒屋のチーズ春巻きの作り方

チーズって素揚げできるの?居酒屋のチーズ春巻きの作り方

チーズって素揚げできるの?居酒屋のチーズ春巻きの作り方

 

チーズっていろんな料理に合うし酒のつまみになりますね。

 

上に乗せてオーブンで焼いたり、ハンバーガーに挟んだり、トマトに乗せたりさまざまです。

 

 

しかし、チーズを素揚げするという料理は聞いたことがないですよね?

 

 

ここでは実際にチーズは素揚げ出来るのかというのを細かく紹介していきます。

チーズは素揚げできない

NO

 

 

結論から言いますと、チーズを素揚げすることはできません。

 

その理由は、高温でチーズを揚げることによってチーズが溶けてしまうからなのです、

 

 

ちなみに柔らかいのが特徴なモッツァレラチーズの場合には、55度に達すると溶けてしまう性質があります。

 

そして柔らかいけれどずっしりしているチェダーチーズは65度ほどに達すると溶けてしまいます。

 

 

固くて乾燥しているペコリーノロマーノのようなチーズならば82度に達すると溶けてしまうようなのです。

 

そのため、油で揚げる際には中火でも170度くらいの高温になるため油にチーズを入れた瞬間に溶けてしまうといえるでしょう。

 

 

だからチーズを素揚げした料理がどのお店にもないんですね。

 

しかし素揚げとは少し異なるものの、周りに少量の水で溶いた片栗粉や小麦粉などを付けることによって油で揚げることは可能になります。

 

それはチーズが包まれて外に溶け出すことがなくなるからです。

 

 

どうしてもチーズを揚げたものを食べたいのならば、溶け出さない工夫をしましょう。


カマンベールチーズなら例外でできる

カマンベールチーズ

 

チェダーチーズやモッツァレラチーズなどは溶けてしまうため素揚げすることが難しいチーズですが、カマンベールチーズならば例外です。

 

なんと素揚げすることが唯一できるチーズなのです。

 

 

カマンベールチーズだって他のチーズと同様に溶けてしまうのではないかと思いますよね。

 

しかしこのチーズに限っては、他のチーズにはない特性があるためそんなことはありません。

 

 

それはなぜかというと、カマンベールチーズには周りに白くて固い薄皮のようなものが付いていますよね?

 

その薄皮はリンドといい、食べても何の問題もない白カビから作られたものなのです。

 

 

もっと細かくいうと、白カビというよりは産膜酵母といわれる酵母の一種になります。

 

特に栄養があるわけではなく、チーズを熟成させるために付くものなのです。

 

 

このリンドがあることによって、揚げた時に中の溶けたチーズが外に出てこないため素揚げすることができるのですね。

 

 

ただし、素揚げする際に注意しなければならない点があります。

 

それはカマンベールチーズを食べやすい大きさに切ってから素揚げできないことです。

 

切ることでリンドに包まれていない中のチーズの面が外に出てしまうため、中のチーズが溶け出してしまうのですよ。

 

 

そうすることによってリンドに包まれていない中のチーズの面が外に出てしまうため、中のチーズが溶け出してしまうからです。

 

素揚げの際には贅沢ですがリンドに包まれたそのままの形で揚げるようにしましょう。

 

 

しかし揚げている際に、どうしても中のチーズが温まることでリンドが破裂しそうになる場合もあります。

 

そんな時には楊枝などで2、3箇所ほど小さな穴を開けて破裂してしまうことを防ぎましょう。


居酒屋のチーズ春巻きの作り方

チーズ春巻き

 

チーズの素揚げはできないものの、居酒屋にはチーズ春巻きという美味しいメニューがありますよね。

 

なんと家でも簡単に作ることができるのです。

 

 

おつまみにも最適なので是非作ってみてくださいね。

 

それでは作り方を紹介していきます。

 

 

材料

  • ピザ用チーズ・・・100g
  • 春巻きの皮・・・6枚
  • 胡椒・・・適量
  • 溶き卵・・・少々

 

作り方

 

  1. 春巻きの皮の中に横一線になるようお好みの量のピザ用チーズ(少なめの方が上手く揚がります)を入れます。
  2. お好みで上から胡椒を適量振ります。
  3. 春巻きの皮の左右にまんべんなく溶き卵を塗り、チーズを包むようにクルクルと巻いていきます。
  4. 巻き終わったら空気が入らないよう左右を上から押して閉じ、溶き卵で接着させます。
  5. 170度程度の中火で熱した油の中に入れて時々ひっくり返しながら両面を揚げてます。
  6. 春巻きの皮がきつね色になったらキッチンペーパーの上に取り出し、油をよく切って盛り付けたら出来上がりです。

 

 

チーズ春巻きは材料も少なくて済みますし、パパッと作れるので嬉しいですね。

 

チーズ好きならば誰もが納得のおいしさです。


まとめ

 

以上、チーズは素揚げできるのかということと、居酒屋のチーズ春巻きの作り方を紹介しました。

 

この記事についてですが

 

  • チーズは基本的に熱を加えると溶けてしまうので素揚げすることはできない
  • カマンベールチーズだけはカットせずにリンドに包まれた状態であれば素揚げできる
  • チーズ春巻きならば中のチーズが溶け出さずに簡単に作れる

 

ということでした。

 

 

私は前々からチーズを素揚げすることに興味があったのですが、きっと溶けてしまうから無理だろうなと感じていました。

 

しかしカマンベールチーズならば溶け出さずに素揚げできるということを知ったので、何度か挑戦しています。

 

まわりがカリッとして中からチーズが溶け出すのでとても美味しいですよ。

 

 

居酒屋などでよく見かけるチーズ春巻きも、とても簡単にできますしお酒のつまみが足りない時などにササッと作れるので便利です。

 

この記事を読んだことでチーズを揚げることに対しての知識が上がったのならば幸いです。

 

関連ページ

チーズフォンデュの鍋がない!フライパンなどで代用できる?レシピは?
専用の鍋がなくてもどうしてもチーズフォンデュがしたい!! そんな時に代用できるものってあるのでしょうか? 今回はチーズフォンデュ鍋がなくてもできるおすすめの代用品を見ていきましょう。
チーズは腐るとどうなる?賞味期限切れのチーズは食べられない?
チーズって意外と賞味期限が早いですよね。 少しくらいなら賞味期限が切れていても食べられそうですが、チーズは食べられないほど腐るとどんな状態になるのでしょうか? 今回は、そんなチーズの腐った時の見分け方や正しい保存方法などをご紹介したいと思います。
チーズの塊の食べ方!どんな料理にどう使えばいい?
大きなチーズの塊、どうやって食べるんだろう? 私も初めて塊のチーズを買った時、何に使おうか、そしてどう残った分を保存しようか困った経験があります。 今回はそんなチーズの塊の食べ方、どんな料理にどう使うといいのかなど、そして保存方法も合わせてご紹介していきますね!