デコポンのカロリーは1個どれくらい?糖質やダイエットにおすすめの食べ方
デコポンって柑橘類なのに酸味が少なく、すごく甘くて美味しいですよね。
皮も薄く剥きやすいので、食べるのにも手間がかからない。
ついつい手が出てしまうフルーツですよね。
柑橘類ってダイエットに向いてそうですが、
「デコポンは甘いからカロリーや糖質が気になる…」って人もいると思います。
ダイエット中はカロリーや糖質に敏感になるものです。
デコポンのカロリーや糖質、栄養効能について調べてみました!
ダイエット中にオススメの食べ方もご紹介してますので、ご参考にしてください。
デコポンのカロリーと糖質は1個あたりどのくらい?
ダイエット中に気になるのが「カロリー」と「糖質」ですよね。
デコポンのカロリーは一般的なサイズで1個あたり約80カロリー前後です。
ケーキなどのお菓子に比べると低カロリーなのでダイエット中には嬉しいフルーツです。
ですが、デコポンはお腹に溜まりにくくスッキリした味なので食べ過ぎる事があります。
デコポンを2個食べたら、お茶碗1杯分のご飯と同じくらいのカロリーですよ!
ダイエット中だからとご飯を控えめにしても、デコポンを食べ過ぎたら意味が無いので食べ過ぎには注意しましょう!
最近は糖質制限のダイエットが流行っているので、カロリーより糖質を気にする人も多いらしいですね。
デコポンの糖質は1個あたり一般的なサイズで約20g前後です。
フルーツは糖質が高めなのでデコポンが極端に高いわけではないですが、注意が必要です。
一般的な糖質制限は1食の糖質量を40g以下に抑えなくていけません。
デコポンを1個食べると半分になってしまいますので、糖質制限をしている人は食べる量を半分にすることをオススメします。
また糖質は夜のほうが吸収されやすいので、朝や昼に食べるようにしましょう!
こんなにも嬉しい効能がある!デコポンの栄養素
デコポンは甘くて美味しいだけじゃなく、たっぷりの栄養が含まれているフルーツと知っていましたか?
柑橘類にはかかせないビタミンCはもちろんの事、Bクリプトキサンチン、カリウム、クエン酸、食物繊維などどれも体に嬉しい栄養素ばかりです。
ビタミンC
美容美肌の効果の他にも、体の免疫力を高めてくれるので風邪や病気になりにくい状態にしてくれます。
また風邪ひいた時に栄養補給や回復力アップにも効果があります。
これは是非インフルエンザが怖い冬に摂り入れたいですよね!
Bクリプトキサンチン
飲酒や喫煙などで発生する毒素を抑える効果と、発がん抑制作用に効果があるといわれています。
デコポンがガン予防に効くなんて!
クエン酸
クエン酸には疲労回復の効果と、血液の循環や汚れなどを解消する効果があります。
カリウム
汗をかきにくくなる冬は老廃物が溜まり身体がむくみやすくなります。
その身体のむくみを解消してくれる効果とともに高血圧などの予防にも効果的です。
食物繊維
食物繊維は整腸作用があるので便秘解消に効果があります。
また血糖値の上昇を抑える効果もあるのでダイエットにはもってこいですよね!
こんなにたくさん栄養が入っていて、デコポンは美容と健康に最高ですね!!
美味しいデコポンの選び方
デコポンが売られ始めるのは2月頃からですが、旬は3月〜4月です。
できるだけ甘いデコポンが食べたい!って方は4月頃の購入がオススメです。
デコポンは持った時にずっしりと重みを感じるのを選ぶのがコツです。
重いのは果肉が詰まっている証!
形は甘さとは関係ないので多少キズがあっても問題ないですよ。
ダイエットにおすすめの食べ方は?
美味しいデコポンをダイエットメニューに摂り入れれば食べ過ぎを防ぐ事ができます。
オススメは水菜やレタスなどとあわせてサラダとして食べます。
白ワインビネガーやオリーブオイルをかけたり、ヨーグルトをかけるのもオススメです。
デコポンの甘さとドレッシングの酸味がよく合います。
フルーツを使ったサラダってそれだけでおしゃれな食卓(笑)
キュウリの酢の物にデコポンを入れて食べても美味しいですよ。
小学校の頃に似たような物が給食で出たような記憶が…
デザートとして食べたい人は寒天を使ってゼリーにすると、ボリュームもでて満足感をえられます。
作り方は、
寒天ゼリーの作り方
- 寒天1袋を分量通りのお湯で溶かします
- そこへデコポンを絞って出た果汁と果肉を合わせます
- 甘みが足りない場合は少しお砂糖を入れ溶かします
- 冷蔵庫で冷やし固めると完成です
手軽に作れてダイエット中には嬉しいデザートです。
どれも美味しく簡単に作れるのでぜひ試してみてください。
まとめ
デコポンのカロリーと糖質、栄養素についてまとめてみました。
- カロリーは低いが糖質はそれなりにあるので1度に食べる量を半分にする
- 美容と健康にいい栄養素が含まれている
- ダイエット中に食べる時はサラダやゼリーにしてボリューム感を出す
デコポンを購入する際は時期や重さを気にして甘いデコポンを味わってくださいね!
普段の食生活に少しのデコポンを摂り入れて健康に過ごしましょう。
関連ページ
- みかん1個の糖質とカロリー! ダイエットにいい? 1日何個まで食べていいの?
- みかん1個の糖質やカロリーはどれくらいあるのか。 ダイエット中や糖質制限中でも食べれるのか、みかんは1日何個まで食べていいのかについて解説します。
- みかんの保存方法 夏は冷蔵庫でいい? 冷凍保存の方法は?
- みかんの保存方法について、夏は冷蔵庫でいいのか、冷蔵する場合の日持ちはどうなのか、冷凍保存の方法などを解説します。
- みかんは消化にいい?悪い? 風邪を引いたときに食べていい?
- みかんは消化に悪いから食べ過ぎては行けない、と聞くことがありますね。 みかんが消化に悪いといわれるのにも根拠があります。 今回は、1日の摂取量やみかんが消化不良のもとだと言われる由来、そして食べ合わせの善し悪しを含めた、みかんの食べ方をご紹介致 いたします。
- みかんの皮の農薬が気になる!皮に残る残留農薬とワックスの落とし方
- みかんの皮を食べたり、利用したりする場合、残有農薬が気になります。 また、塗布されるというワックスは安全なものなのでしょうか? 今回は、みかんの皮に残る農薬とワックスについて調べてみました。 農薬やワックスの落とし方、そしてみかんの皮の利用法もまとめてご紹介いたします。
- みかんの薄皮の剥き方!手や道具を使って簡単に!煮て一気に剥く方法も紹介!
- みかんの薄皮って剥きづらいですよね。 あの白いすじもうまく取れなくて、早く食べたいのにやきもきしちゃいますよね。 今回はそんなみかんの薄皮を簡単に剥く方法をご紹介します。
- 牛乳とみかんの食べ合わせがよくない!実は嘘?本当はいいの?
- 子供のころ、親や親せきに言われたことはないですか? 「みかんと牛乳は、一緒に食べちゃダメだよ。おなかの中で固まるよ」 本当なんでしょうか? そこで今回は、牛乳とミカンの食べ合わせは本当に悪いのか?それとも単なる噂なのか?ということについて疑問を解消していきたいと思います 。
- 酸っぱいみかんを甘くする方法!酸っぱい理由や見分け方!
- 酸っぱいみかんを買ってしまった場合、みなさんはどうしていますか? 今回は、そんなみかんが酸っぱい理由や甘くする方法、甘いみかんとの見分け方などについて、ご紹介したいと思います。
- はっさくと夏みかんの違いは何?旬の時期や味は?見た目での見分け方!
- はっさくと夏みかん!どちらも必ず聞いたことのある果物ですよね。 でもこのふたつの違いって一体何? 今回は、はっさくと夏みかんの違いについて詳しく紹介します!