パイナップルに含まれるビタミンの種類と効能は?缶詰にも入っている?
パイナップルってフルーツの中でも食べる機会が多いですよね。
フルーツといえばビタミンが豊富に入っているけど、パイナップルにも含まれているの?
パイナップルのビタミンはどんな効能があるの?
などパイナップルの栄養について調べてみました!
パイナップルにはビタミンの他にも身体に嬉しい成分がたくさん入っていたのです!
ぜひ知っておいてほしいパイナップルの栄養についてご紹介します(^^)/
パイナップルに含まれるビタミンの種類と効能!肌にいいって本当?
パイナップルの中にはビタミンが豊富に含まれています。
もちろん肌にいいビタミンも含まれていますよ(^_-)
他にも身体に嬉しい効果があるビタミンも含まれているのでご紹介します♪
ビタミンC
美肌には欠かせないビタミンCはコラーゲンの合成に必要な成分です。
抗酸化作用もあり、シミのもとであるメラニンの合成を抑えてくれて美白効果があります。
喫煙者はビタミンCの消費が多いので積極的に摂り入れたいですね!
ビタミンB1
ビタミンB1は炭水化物の代謝を助けてエネルギーに変えます。
また乳酸をエネルギーに変える働きがあるので疲労回復にも効果があります。
ビタミンB2
ビタミンB2は皮膚や粘膜を健康に保ち、肌荒れやニキビを防ぐことから「美容のビタミン」とも言われています!
また、脂肪の代謝を助けてくれる働きもあるのです!
美肌やダイエットにはもちろん、その他にも生活習慣の予防や成長期の子供の成長を促進する効果までもありますよ(^^♪
ビタミンB6
ビタミンB6は皮膚や髪、歯を健康に保ちます。
また成長を促進し、免疫力を保ちます。
お酒をよく飲む人は脂肪肝を防ぐためにビタミンB6を多く摂るといいでしょう!
パイナップルにはこんなにたくさんのビタミンが含まれていました!
どれも生活に欠かせないビタミンになりますので、パイナップルで補えるなんて嬉しいですよね(*^^*)
パイナップルのビタミンや栄養は缶詰にも入ってる?
パイナップルはよく缶詰でも売られています。
「パイナップルはビタミンが豊富なら缶詰でもいいのでは?」
同じパイナップルなら手軽な缶詰を選ぶ人も多いでしょう。
ですが缶詰を選ぶのは待ってください!!
缶詰のパイナップルは製造の際に加熱処理されて、栄養を逃してしまっているのです(>_<)
パイナップルに含まれているビタミンや酵素などは熱に弱いのです…。
全ての栄養効果がないわけではないのですが、かなり少なくなってしまいます(;・∀・)
なのでパイナップルの栄養を逃す事なく摂り入れたい場合は生のパイナップルを選びましょう!!
スーパーではカットされた生のパイナップルが売られているので、手軽に食べれるようになっていますよ♪
ちなみに女性に人気のドライフルーツは食物繊維は豊富ですが、ビタミンは少なくなっています。
ビタミン以外にも豊富なパイナップルの栄養!
ビタミンがたっぷりと含まれているパイナップルですが、他にも様々な栄養が含まれています!
パイナップルはダイエットにも抜群ですよ(^_-)
食物繊維
食物繊維が豊富に入っている事で便秘解消に効果があります。
その事からダイエット食としても効果的です!
他にも生活習慣病の予防にも効果があるといわれています。
ブロメライン
ブロメラインとはタンパク質分解酵素の事です。
食後のタンパク質の消化吸収を助けてくれるので、多くのタンパク質を摂る事ができます。
胃もたれを防いで胃や腸を健康に保つ働きもあります。
カリウム
カリウムは身体に溜まった余分な水分や塩分を排出する役割があり、むくみ解消に効果があります。
パイナップルを食べるとスッキリとした身体になれるかもしれませんよ♪
マンガン
パイナップルのマンガンの含有量は果物の中ではトップです。
マンガンは骨の形成に関わるミネラルで、骨や関節を丈夫にする効果があり骨粗鬆症の予防につながります。
クエン酸
クエン酸は疲労蓄積の予防や疲労回復の促進に期待できます。
また抗酸化作用により肌の老化予防に効果があるといわれています。
セラミド
パイナップルにはパイナップルセラミドといわれる成分が含まれています。
このパイナップルセラミドには美白効果、保湿効果、バリア機能と女性にとって嬉しい美肌効果が期待できるのです(*^^*)
まとめ
パイナップルにはたくさんのビタミンが含まれていて美肌や健康に効果的です。
ですがビタミンは熱に弱く、缶詰のパイナップルはビタミンがあまり入っていません。
食べるなら生のパイナップルにしましょう(^^)/
生のパイナップルはビタミンの他にもダイエットや美肌に効果的な栄養素がたっぷり含まれています。
パイナップルはスーパーなどで手軽に買う事ができるので、食後のデザートや間食に摂り入れるといいですね♪
パイナップルを食べて健康な身体と美肌と手に入れましょう!!
関連ページ
- パイナップルでつわりを乗り越える!赤ちゃんへの影響は大丈夫?
- 多くのつわり中の女性を元気づけるフルーツが「パイナップル」です! 栄養満点、水分豊富の南国のフルーツであるパイナップルが、つわりとどういった関係にあるのか調べてみました。 パイナップルが与える母子への影響と合わせて解説いたします。
- パイナップルと食べ合わせがいいもの・悪いものは? ヨーグルトはどう?
- パイナップルもスーパーでは年中取り扱われるようになり、日本でもますます身近な果物になりましたね。 しかし急激に身近になったパイナップルの食べ合わせの良し悪し、意外と知らない人が多いのが現状です。 簡単に手に入るものだからこそ、他の食材との相性を知っておきたいですね! 今回は、パイナップルの食べ合わせについて調べてみました。
- パイナップルは赤ちゃんにいつからあげても大丈夫?離乳食レシピも紹介!
- 新生児だった赤ちゃんがあっという間におすわりをして、食べ物に興味を示したら、離乳食の始まりです。 毎日少量の離乳食を作っていると、新しい食材をあげるタイミングが気になりますね。 近年では年中どこでも購入できるパイナップルを赤ちゃんにあげるのはいつ頃なのでしょうか。 今回は赤ちゃんにパイナップルをあたえる適切な時期を調べてみました。
- パイナップルとはちみつは喉の炎症や咳止めに最強? 美肌やダイエットにも!
- 喉が痛いとはちみつを勧められるのは、多くの人に経験があると思います。 体調が良いときでも食べたくなる自然の甘みであるはちみつが健康に良いのは良く知られていますね。 喉や気管支炎にはちみつ、と「パイナップル」の組み合わせでは、驚く程即効性があるんです!
- パイナップルはゼラチンで固まらない!? ゼラチンと果物には相性がある?
- ゼラチンでパイナップルを固めてゼリーをつくろうと思ったら、ゼリーの液がいつまでも固まらず失敗してしまった、という経験をしたことがある方もいるかもしれません。 それって、単なる失敗ではなく、パイナップルに原因があるって知っていましたか? ゼリーをつくるためにかかせないゼラチンには、実は相性の悪い果物もあるのです。
- 唇や喉の違和感。それ、パイナップルアレルギーかも!?
- パイナップルでアレルギー反応を起こす人は多くいます。 食べた後に唇が腫れていたり、喉に痛みがある場合はパイナップルアレルギーの可能性があります。 今回はパイナップルによるアレルギー症状について調べてみました。
- パイナップルが甘くない!甘くする方法やおいしく食べる工夫の仕方!
- 甘くないパイナップルは、一口食べるとお皿ごと除けてしまいたくなります。 今回は甘くないパイナップルを捨てずに是非活用してみて欲しい方法をご紹介します。 パイナップルを甘くする方法や、その他の活用法を会わせて解説いたします。
- パイナップルは喉の天然治療食!パイナップルジュースの効果とは?
- 咳と喉の不快感をどうにかしたい場合にお勧めしたいのがパイナップルです。 入手しやすい生のパイナップルやパイナップルジュースにはさまざまな効果があります。 今回は、薬として大活躍するパイナップルをご紹介いたします。
- パイナップルの健康効果がすごい!?食べるタイミングで効果アップ!
- パイナップルは世界各地の文化圏にて薬の役割を果たしています。 あんなに甘くておいしいパイナップルが薬なら、病気も怖くないですね! 薬なら当然副作用が気になりますよね。 今回はパイナップルがもたらす健康効果を調べてみました。
- パイナップルで舌がピリピリ痛い!治し方や原因・対策を解説!
- あなたはパイナップルを食べて、舌がピリピリしたことありませんか? なぜパイナップルを食べると、舌が痛くなってしまうのか知っていますか? 今回はパイナップルで舌が痛くなる原因や治し方、対策を紹介します。
- パイナップルには酵素たっぷり?ダイエットや美容に効果がある?
- パイナップルには酵素がたっぷり入ってます。 「パイナップルに含まれている酵素の成分は?」 「美容やダイエットにどんな効果があるの?」 など気になる事を調べてみました。
- パイナップルの簡単おいしいデザートレシピを厳選まとめ!
- パイナップルは甘酸っぱくておいしいですよね♪ そのまま食べておいしいのはもちろんですがデザートにしたらもっとおいしく食べられると思いませんか? ホームパーティーやおやつにもピッタリで、簡単にお家で手作りできるパイナップルのデザートレシピを紹介します!
- パイナップルで便秘解消!?低カロリーでダイエットにも効果あり?
- 「パイナップルを食べるとお通じが良くなり身体がスッキリ!?」 「パイナップルを食べだしてお肌の調子がいいかも!」 などパイナップルには便秘解消やダイエット効果はもちろん、美肌や健康になる効果まで期待できますよ(^^)/ パイナップルの効果について詳しくまとめたのでぜひご覧ください(^^♪
- パイナップルで肉は美味しく柔らかくなる!?ダイエットにも効果あり!
- あなたは「酢豚にパイナップルは入れる派ですか?入れない派ですか?」 これは永遠のテーマですよね。 そもそもパイナップルを入れる意味はなにかあるのでしょうか。 そこでパイナップルとお肉の関係について調べてまとめてみました。
- パイナップルは追熟する?ベストな選び方や保存方法・食べ頃は?
- パイナップルが追熟するのでしょうか? またそしてどんなパイナップルを選ぶと甘いのでしょうか? パイナップルの追熟や選び方について解説したいと思います。
- 赤ちゃんのパイナップルはいつから?アレルギーや注意点は?
- 離乳食は赤ちゃんの月齢によって、食べることができる食材が限られています。 パイナップルはいつから食べさせても大丈夫なのでしょうか? 今回は、赤ちゃんにパイナップルを食べさせ始めてもいい時期や注意点、おすすめレシピなどをご紹介したいと思います。
- パイナップルで腹痛や胃痛!食べ過ぎやアレルギーが原因なの?
- 近年、パイナップルによる体調不良を起こす方が出てきているという話を聞くようになりました。 特に胃痛や腹痛などの症状を訴える方が多いらしいです。 そこで、今回は「パイナップルで腹痛や胃痛!食べ過ぎやアレルギーが原因?」ということでまとめてみました。
- パイナップルはカリウムが豊富って本当?含有量や効能は?
- パイナップルの缶詰の汁は、飲まないように!! との記載がありました。 理由は、カリウムが多いからだそうです。 今まで、パイナップルにカリウムが多いイメージはなかったので疑問になり、調べてみましたのでご紹介したいと思います。