パイナップルの簡単おいしいデザートレシピを厳選まとめ!
パイナップルは甘酸っぱくておいしいですよね♪
そのまま食べておいしいのはもちろんですがデザートにしたらもっとおいしく食べられると思いませんか?
ホームパーティーやおやつにもピッタリで、簡単にお家で手作りできるパイナップルのデザートレシピを紹介します!
ぜひ参考にしてみてください♪
パイナップルの冷たいデザートレシピ!
パーティーにもおすすめ!パイナップルのさわやかクリームチーズアイス!
甘さ控えめで、さわやかでおいしいパインアイスです!
甘いものが好きな方はヨーグルトを加糖ヨーグルトにしたりメープルシロップを増やしてお好みの味にしてくださいね♪
材料
- クリームチーズ・・・100g
- プレーンヨーグルト・・・75g
- パイナップル・・・60g
- ココナッツオイル・・・少々
- メープルシロップ・・・25g
作り方
- パイナップルを冷凍し、半解凍をして約1cm角になるようにカットする。
- ボウルにヨーグルトとクリームチーズ、ココナッツオイルを入れてしっかりと混ぜ合わせる。
- 先ほどのボウルにメープルシロップと角切りにしたパイナップルをいれてしっかりと混ぜ合わせる。
- 冷蔵庫で絞りやすい程度の硬さになるまで冷やし固める。
- さきほどのボウルを冷蔵庫から取り出して、ラップに一口で食べれる量をいれてラップの上のほうを絞り、冷凍容器に並べる。
- それを冷凍庫へ入れ固まったら完成です!
炊飯器で簡単!パイナップルケーキ
缶詰のパイナップルを使い、炊飯器で作る簡単お手軽なパイナップルケーキです!
ボリュームもあり癒されるようなスイーツです。
材料
- 薄力粉・・・150g
- ベーキングパウダー・・・50g
- 卵・・・2個
- 砂糖・・・50g
- オリーブオイル・・・30g
- 牛乳・・・100cc
- パイナップルスライス・・・3枚
作り方
- パイナップルはキッチンペーパーなどを使ってしっかりと水分をとる。薄力粉とベーキングパウダーを合わせておく。
- 1枚はそのままのサイズで、2枚は半分にカットする。そのパイナップルを炊飯器釜の下に敷き詰め、並べます。
- .ボウルの中に砂糖とオリーブオイルを入れて、泡立て器でしっかりと混ぜ合わせる。
- 先ほどのボウルの中に溶き卵を少しずつ入れて聞きその都度しっかりと混ぜ合わせる。
- ボウルの中に牛乳の半量を入れて混ぜる。先ほど合わせておいた薄力粉とベーキングパウダーの半量をふるい入れて、ゴムベラなどで軽くさっくりと混ぜ合わせる。
- 残りの牛乳をいれて混ぜ合わせて、残りの粉類もふるい入れる。軽く混ぜ合わせてパイナップルの上にゆっくりと生地を流しいれる。
- 机の上に炊飯器釜を低い位置から数回落とし、空気を抜く。
- 先ほどの炊飯器釜をセットして炊飯スイッチを入れる。焼きあがったらすぐにふたを開けずにそのまま10分くらい蒸らす。
- 竹串などをさして、竹串に生地が付いていまったら再度スイッチを入れる。焼きすぎないように、5〜10分毎に様子を見ながら焼く。
- ケーキが焼きあがったらケーキクーラーやなければ網などに上げて粗熱を取り冷ます。この時にお皿にのせてしまうとお皿にのせた面が水分でべチャっとしてしまうので要注意!
パイナップルクッキー
パイナップルの缶詰を使って、混ぜて焼くだけの簡単クッキー!
ほどよい甘さで食べ始めたら手がとまらない!!
材料
- パイン缶詰・・・1缶
- 薄力粉・・・150g
- 卵・・・2個
- グラニュー糖・・・80g
- サラダ油・・・50cc
- 牛乳・・・50cc
作り方
- オーブンを180℃に予熱しておく。パイナップルのシロップをキッチンペーパー等で軽くとって8等分にカットする。
- ボウルに卵とグラニュー糖を入れてしっかりと混ぜ合わせる。
- 先ほどのボウルに牛乳とサラダ油を入れてしっかりと混ぜ合わせる。
- 薄力粉を入れて、混ぜ合わせたら8等分にカットしておいたパイナップルをいれてさっくり混ぜ合わせる。
- 天板にクッキングシートを敷き記事を流し入れる。できるだけ均一に流しいれないと焼き上がりにムラがでてくるので注意!
- 180℃のオーブンでで30から35分焼きます。オーブンの種類によって焼き時間が変わってくるので様子を見ながら時間を増やしていってください!うっすら焦げ目がついたらOK!
- そのまま冷まし、好きな形にカットしたら完成。
シナモン入り!パイナップルのスムージー
材料をすべてミキサーに入れて混ぜるだけ!
簡単で美味しいスムージーです♪
シナモンを入れることでパンチのある味になります!
材料
- パイナップル・・・300g
- りんごジュース・・・350cc
- ヨーグルト・・・200g
- シナモン・・・少々
作り方
- パイナップルをミキサーで拡販できるように小さくカットしておきます。
- パイナップル、リンゴジュース、ヨーグルト、シナモンをミキサーに入れてスイッチオン!
- 1〜2分ほど攪拌したら完成です。
フローズンヨーグルト風!パイナップルスムージー
爽やかでおいしいフローズンヨーグルト!氷の数を増減することでフローズンの固さを調整できます♪
甘めが好きな方にははちみつを入れるのもおすすめです!!
材料
- 冷凍パイン・・・140g
- ヨーグルト・・・130g
- 氷・・・4〜5個
作り方
- パイナップルを、ミキサーで攪拌できるサイズにカットします。
- 先ほどカットしたパイナップルを冷凍庫に入れ、凍らせます。
- ミキサーに氷を4〜5個入れてミキサーを回し、氷を砕きます。
- 先ほどの氷の入っているミキサーに冷凍したパイナップルとヨーグルトも入れてスイッチオン!
- 1〜2分ほどミキサーを回し好みの固さになったら完成です!
まとめ
いかがだったでしょうか?
パイナップルのデザートはお手軽で簡単に作れるものもたくさんあります!
生のパイナップルだけではなく、缶詰のパイナップルを使うことでもっとお手軽に作ることができます。
子供と作ってみましたが、どのレシピも簡単なので楽しく美味しく作ることが出来ました!
お子さんとのおやつ作りにもぴったりですよ!
簡単で美味しいパイナップルデザートをぜひ作ってみてくださいね♪
関連ページ
- パイナップルでつわりを乗り越える!赤ちゃんへの影響は大丈夫?
- 多くのつわり中の女性を元気づけるフルーツが「パイナップル」です! 栄養満点、水分豊富の南国のフルーツであるパイナップルが、つわりとどういった関係にあるのか調べてみました。 パイナップルが与える母子への影響と合わせて解説いたします。
- パイナップルと食べ合わせがいいもの・悪いものは? ヨーグルトはどう?
- パイナップルもスーパーでは年中取り扱われるようになり、日本でもますます身近な果物になりましたね。 しかし急激に身近になったパイナップルの食べ合わせの良し悪し、意外と知らない人が多いのが現状です。 簡単に手に入るものだからこそ、他の食材との相性を知っておきたいですね! 今回は、パイナップルの食べ合わせについて調べてみました。
- パイナップルは赤ちゃんにいつからあげても大丈夫?離乳食レシピも紹介!
- 新生児だった赤ちゃんがあっという間におすわりをして、食べ物に興味を示したら、離乳食の始まりです。 毎日少量の離乳食を作っていると、新しい食材をあげるタイミングが気になりますね。 近年では年中どこでも購入できるパイナップルを赤ちゃんにあげるのはいつ頃なのでしょうか。 今回は赤ちゃんにパイナップルをあたえる適切な時期を調べてみました。
- パイナップルとはちみつは喉の炎症や咳止めに最強? 美肌やダイエットにも!
- 喉が痛いとはちみつを勧められるのは、多くの人に経験があると思います。 体調が良いときでも食べたくなる自然の甘みであるはちみつが健康に良いのは良く知られていますね。 喉や気管支炎にはちみつ、と「パイナップル」の組み合わせでは、驚く程即効性があるんです!
- パイナップルはゼラチンで固まらない!? ゼラチンと果物には相性がある?
- ゼラチンでパイナップルを固めてゼリーをつくろうと思ったら、ゼリーの液がいつまでも固まらず失敗してしまった、という経験をしたことがある方もいるかもしれません。 それって、単なる失敗ではなく、パイナップルに原因があるって知っていましたか? ゼリーをつくるためにかかせないゼラチンには、実は相性の悪い果物もあるのです。
- 唇や喉の違和感。それ、パイナップルアレルギーかも!?
- パイナップルでアレルギー反応を起こす人は多くいます。 食べた後に唇が腫れていたり、喉に痛みがある場合はパイナップルアレルギーの可能性があります。 今回はパイナップルによるアレルギー症状について調べてみました。
- パイナップルが甘くない!甘くする方法やおいしく食べる工夫の仕方!
- 甘くないパイナップルは、一口食べるとお皿ごと除けてしまいたくなります。 今回は甘くないパイナップルを捨てずに是非活用してみて欲しい方法をご紹介します。 パイナップルを甘くする方法や、その他の活用法を会わせて解説いたします。
- パイナップルは喉の天然治療食!パイナップルジュースの効果とは?
- 咳と喉の不快感をどうにかしたい場合にお勧めしたいのがパイナップルです。 入手しやすい生のパイナップルやパイナップルジュースにはさまざまな効果があります。 今回は、薬として大活躍するパイナップルをご紹介いたします。
- パイナップルの健康効果がすごい!?食べるタイミングで効果アップ!
- パイナップルは世界各地の文化圏にて薬の役割を果たしています。 あんなに甘くておいしいパイナップルが薬なら、病気も怖くないですね! 薬なら当然副作用が気になりますよね。 今回はパイナップルがもたらす健康効果を調べてみました。
- パイナップルで舌がピリピリ痛い!治し方や原因・対策を解説!
- あなたはパイナップルを食べて、舌がピリピリしたことありませんか? なぜパイナップルを食べると、舌が痛くなってしまうのか知っていますか? 今回はパイナップルで舌が痛くなる原因や治し方、対策を紹介します。
- パイナップルには酵素たっぷり?ダイエットや美容に効果がある?
- パイナップルには酵素がたっぷり入ってます。 「パイナップルに含まれている酵素の成分は?」 「美容やダイエットにどんな効果があるの?」 など気になる事を調べてみました。
- パイナップルに含まれるビタミンの種類と効能は?缶詰にも入っている?
- パイナップルのビタミンはどんな効能があるのでしょうか? 実はパイナップルにはビタミンの他にも身体に嬉しい成分がたくさん入っていたのです! ぜひ知っておいてほしいパイナップルの栄養についてご紹介します(^^)/
- パイナップルで便秘解消!?低カロリーでダイエットにも効果あり?
- 「パイナップルを食べるとお通じが良くなり身体がスッキリ!?」 「パイナップルを食べだしてお肌の調子がいいかも!」 などパイナップルには便秘解消やダイエット効果はもちろん、美肌や健康になる効果まで期待できますよ(^^)/ パイナップルの効果について詳しくまとめたのでぜひご覧ください(^^♪
- パイナップルで肉は美味しく柔らかくなる!?ダイエットにも効果あり!
- あなたは「酢豚にパイナップルは入れる派ですか?入れない派ですか?」 これは永遠のテーマですよね。 そもそもパイナップルを入れる意味はなにかあるのでしょうか。 そこでパイナップルとお肉の関係について調べてまとめてみました。
- パイナップルは追熟する?ベストな選び方や保存方法・食べ頃は?
- パイナップルが追熟するのでしょうか? またそしてどんなパイナップルを選ぶと甘いのでしょうか? パイナップルの追熟や選び方について解説したいと思います。
- 赤ちゃんのパイナップルはいつから?アレルギーや注意点は?
- 離乳食は赤ちゃんの月齢によって、食べることができる食材が限られています。 パイナップルはいつから食べさせても大丈夫なのでしょうか? 今回は、赤ちゃんにパイナップルを食べさせ始めてもいい時期や注意点、おすすめレシピなどをご紹介したいと思います。
- パイナップルで腹痛や胃痛!食べ過ぎやアレルギーが原因なの?
- 近年、パイナップルによる体調不良を起こす方が出てきているという話を聞くようになりました。 特に胃痛や腹痛などの症状を訴える方が多いらしいです。 そこで、今回は「パイナップルで腹痛や胃痛!食べ過ぎやアレルギーが原因?」ということでまとめてみました。
- パイナップルはカリウムが豊富って本当?含有量や効能は?
- パイナップルの缶詰の汁は、飲まないように!! との記載がありました。 理由は、カリウムが多いからだそうです。 今まで、パイナップルにカリウムが多いイメージはなかったので疑問になり、調べてみましたのでご紹介したいと思います。