パスタ一人前の簡単な計り方と一人前の量の目安を紹介!

パスタ一人前の簡単な計り方と一人前の量の目安を紹介!

パスタ一人前の簡単な計り方と一人前の量の目安を紹介!

パスタ

 

簡単に作れるパスタは、1人の日のランチや時間のない日の夜ごはんにもよく作るメニューです。

 

 

でも、1人前の分量を計るのは面倒くさい!!

 

 

作るのは簡単なのに、計るのに手間がかかっては意味がありません。

 

めんどくさがりな私は、計るのが嫌でついつい一人前ずつ束になっているものを買ってしまっていました。

 

 

しかし、安売りしているパスタは束になっておらず、ドバっと入っている物が多い!!

 

 

主婦としては少しでも安い物を買いたいのですが、めんどくさい気持ちが勝ってしまい、つい・・(笑)

 

 

しかし、1人前を計るのは、意外と簡単だったんですよ!!!

 

 

簡単にパスタを一人前ずつ計る方法や、一人前とは、何グラム?など、気になったので調べてみることにしました。

 

また一人前でも美味しく作れるパスタのレシピもご紹介したいと思います。


パスタ一人前の簡単な計り方

 

パスタ一人前の計り方を知らなかった時、色々と調べてみると、私の思っていた以上にパスタ一人前の簡単な計り方は簡単なことに気が付きました。

 

簡単に一人前を計る方法をご紹介したいと思います。

 

ペットボトルを使って一人前を計る方法

ペットボトル

 

どこの家にでもある、ペットボトル。

 

 

ペットボトルの飲み口の太さが、パスタ約一人前の量なんです!!

 

 

それを知ってから、パスタを買ったら、パスタが入るくらいの大きめのペットボトルに入れて保管しています。

 

そうすると、パスタを取り出すときに一人前が簡単に計れてしますんです!!

 

大きめのペットボトルがなければ、ペットボトルのフタで計ることもできますよ。

 

指を使って一人前を計る方法

ok

 

パスタ料理に慣れている人は、自分の指で一人前を計ってしまうそうです!!

 

  1. 100gを正確に測ったパスタを用意する。
  2. 親指と人差し指で輪っかを作って持ち、人差し指の先が親指のどこに来るかを確認。

 

これだけの方法なのですが、1度覚えてしまえば正確とは言えなくても、だいたい100gを計ることができますね。

 

イタリア人は、毎回この方法らしいです!!

パスタ一人前の目安量

 

パスタの一人前の目安ですが、我が家にある束になっているパスタは

 

 

1束=100gで一人前

 

 

との記載があります。

 

ですが、毎回思うのが男性には少なすぎる・・

 

 

男性で150g〜200g。女性で90〜100g、子供で60〜80g

 

 

個人差はありますが、このくらいが満足できる量だと言われています。

 

 

もう少し小さい幼児の場合は、30g〜35gが良いと言われています。

 

確かに我が家では、まだ子供が1歳半なのもありますが

 

 

大人2人、子供1人で、1回に茹でる量は3束。

 

 

何となくお皿に取り分けていますが

 

 

旦那170g、私100g、幼児30g

 

 

くらいになればいいかな?と300g茹でてちょうどいい量です。

 

また、レストランなどでは80gくらいのところも多いので、パンやサラダを注文しておくといいですね。

 

ご家族の食べる量や人数にもよりますが、参考にしてみてください。

パスタ一人前のおすすめレシピ

 

お昼のランチには、パスタは手軽で助かるメニューですが、一人前を作るのってなかなか難しかったりします。

 

しかし、昼ご飯は子供と2人で食べることが増えてから、一人前のパスタをよく作るようになりました!!

 

いくつかご紹介したいと思います。

 

簡単カルボナーラ

カルボナーラ

  1. パスタ100gを表示時間より少し短めに茹でる。
  2. ベーコン1枚を1cm幅に切り、にんにく1片はみじん切りにする。
  3. フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンとにんにくを炒める。
  4. いい香りがしたら牛乳150mlを入れ、軽くとろみがつくまで混ぜる。
  5. コンソメ、塩こしょうを少々入れ、味を調える。
  6. 茹でたパスタをフライパンに入れ混ぜ、火を止める。
  7. 溶き卵1個を入れ、余熱で絡ませたら完成!

 

私は、にんにくはチューブを使いますが、その場合は小さじ1を目安に入れてください。

 

簡単でパパっとできて、とても美味しいカルボナーラですよ!!

 

明太子パスタ

明太子パスタ

  1. パスタ100gを茹でる。
  2. 茹でている間に、明太子1房の薄皮を取ってボウルに入れておく。
  3. 2のボウルにバター10gと麺つゆ(2倍濃縮)大さじ1/2を入れる。
  4. パスタのゆで汁大さじ1を取り、3のボウルに入れてバターを溶かす。
  5. パスタは表示時間の1分前にあげ、4のボウルに入れて混ぜる。

 

明太子があれば、いつもこのパスタです!!

 

仕上げに海苔や大葉をプラスすれば、さらに美味しくなりますよ!!

まとめ

今回は、パスタの一人前を計る方法や一人前の目安、一人前でも作れるレシピをご紹介しました。

 

  • パスタ一人前はペットボトルや指を使って計れる
  • パスタ一人前の基本的な目安は100g
  • パスタ一人前でも簡単に作れるレシピはある

 

 

簡単でパパっと作れて、家族みんなが大好きなパスタ。

 

食べる人によって、分量を調節できるのも便利ですよね!!

 

たくさん作る時も、一人前作る時も美味しく作れるのもいいところです。

 

パスタ一人前を計るのは、意外と簡単だったので、ぜひ試してみてくださいね!!

 

関連ページ

パスタは伸びるの?時間が経っても伸びない方法はあるの?
麺類といえば時間が経つと伸びるイメージですがパスタの場合はどうでしょう? アルデンテなど茹で加減の名前はありますが、伸びてしまうイメージはそこまでないかもしれません。 そこで今回はパスタも他の麺類同様、伸びてしまうのか見ていきます。