プルーンの食べ過ぎは良くないって本当?一日の適量は?
プルーンにどんなイメージを持っていますか?
目がよくなる、美容に効果があるなど体によいイメージがありませんか?
実は、このプルーンを食べ過ぎるとよくないとされているんです。
実際にプルーンを食べ過ぎると体に影響が出てしまったり、ダイエット中の方は逆効果になってしまう場合もあるんですよ。
プルーンの食べ過ぎがよくない理由や1日の適量、おススメな食べ方を含めて紹介します。
プルーンの食べ過ぎが良くない理由とは?
プルーンを食べ過ぎると良くない理由は何だと思いますか?
その理由は2つあるんです。
1. 血糖値が上がり、太る原因になる
1つ目は、血糖値が上がり、太る原因になることです。
実際に糖分を摂りすぎた場合、血糖値が急激に上がり、体内で血糖値を下げようとホルモンが分泌されます。
この血糖値を下げようとする過程の中で糖分が脂肪となって蓄積されるのですが、これが太る原因となるのです。
プルーンの糖質ですが、100gあたり約10.7gとされており、生の場合は1個あたり約6.4〜6.8g、ドライプルーンは1個あたり約4.4〜5.5gとされています。
他の果物を平均すると100gあたり13.5gほどなので、糖質量は少し低いといえますね。
ただしドライプルーンの場合は大きさとしても食べやすく、仮に5つ食べた場合は22〜30gほどの糖質量を摂取することになります。
1食あたりの糖質量は約20〜40gが目安なので、仮にドライプルーンを食べ過ぎると糖質の摂りすぎになってしまい、血糖値が上がってしまいます。
ドライプルーンは確かに食べやすい大きさでおやつにも最適ですが、すぐに血糖値が上がる可能性もあるので食べ過ぎは注意ですね。
2. お腹を壊す可能性がある
2つ目は、お腹を壊す可能性があることです。
この理由ですが、プルーンの成分にあります。
プルーンの中には食物繊維とソルビトールという便を柔らかくする成分が入っており、量を守れば便秘解消につながります。
ただし、食べ過ぎることによって便が柔らかくなりすぎ、下痢を引き起こす原因となるのです。
生プルーンには1個当たり約5gのソルビトールが含まれており、人によっては10gほどで下痢になってしまう人もいるのです。
なんだか体に良いイメージだったのに、すごく怖い食べ物に思えてきました・・・(汗)。
ちなみにプルーンにはカリウムも含まれているのですが、食べ過ぎることによってガスを発生させます。
おならがよく出ると思ったら、それはプルーンの食べ過ぎが原因かもしれないです。
プルーンを食べておならが出たら注意が必要ですよ。
プルーンの一日の適量はどれくらい?
次にプルーンの1日の適量はどのくらいだと思いますか?
実は、中くらいの大きさであれば生プルーンの場合は約5個、ドライプルーンであれば1〜3粒が目安なんです。
生のプルーンの方が5個と多いですし、なぜなのか気になりますよね。
その理由ですが、生のプルーンよりもドライプルーンの方が、乾燥させて甘さを凝縮させているので、その分糖質も栄養も高いことが挙げられます。
その点、生のプルーンは水分を多く含んでいるため、ドライプルーンよりは糖質は低く、1個あたり6.5gほどなので、5個食べた場合は1食あたりの糖質の目安量に到達します。
実際生のプルーンは大きさもありますので、5個食べるとお腹いっぱいになりますよね。
ドライプルーンの方が糖質は高い分、食べる量に気を付ける必要があるというわけですね。
プルーンにはどんな栄養がある?
ここまでみると、プルーンは要注意な果物のイメージになってしまいますが、実際にどんな栄養が含まれているのでしょうか?
プルーンの中には主に食物繊維、βカロテン、鉄分、カリウムなどが豊富に含まれているんです。
それぞれの効果ですが、食物繊維は便秘解消、カリウムは高血圧を抑制し、余分な塩分を排出する利尿作用を持っています。
またβカロテンには強い抗酸化作用から免疫力向上させる役割を持ち、鉄分に関しては貧血予防にもつながります。
つまり、プルーン自体はとても栄養価の高い果物といえるのです。
ちなみに強い抗酸化作用を持つβカロテンは肌の老化防止にもつながるため、美肌効果が期待できます。
またDNA形成や細胞分裂に深く関わる葉酸も多く含んでいるため、妊娠前や妊娠中の女性にとっては積極的に摂ってほしい果物なわけです。
食べ過ぎはよくないですが、本来はとても栄養があっておいしい食べ物なんですね。
プルーンの美味しい食べ方
ここでプルーンの美味しく食べるにはどんなものがあるのでしょうか?
生プルーンとドライプルーンでそれぞれおススメな食べ方を紹介します。
生の場合はスムージーとして食べる
まず生プルーンの場合ですが、スムージーとして食べるのがおススメです。
スムージーの作り方ですが、凍らせたプルーンと冷やしたバナナ1本、豆乳をすべてミキサーに入れて撹拌させれば完成です。
ちなみに甘さは豆乳やプルーンでお好みの量によって調整すればOKで、もし豆乳がない場合は牛乳やヨーグルトでも代用できます。
量も自分のお好みの量を決めてミキサーで撹拌させるだけなので、簡単に作ることができますよ。
ダイエット中の方や朝忙しいときでも簡単に作ることができるので、試してみてはいかがでしょうか?
ドライの場合はケーキとして食べる
次にドライプルーンの場合ですが、ケーキとして食べることがおススメです。
おススメのケーキの作り方を紹介します。
材料(2人分)
- ホットケーキミックス:A・・・150g
- きな粉:A・・・30g
- 豆乳:A・・・150ml
- 卵:A・・・1個
- くるみ・・・15g
- ドライプルーン(種抜き)・・・6個
- バター・・・5g
作り方
- くるみは手で細かく砕きます。
- プルーンは粗めにみじん切りしておきます。
- ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、@とAを加えて混ぜ合わせます。
- 卵焼き器用フライパンにバターを入れて中火で熱し、キッチンペーパーで余分なバターを拭き取ってからBを流し入れます。
- 縁が乾いてきたら裏返し、両面がこんがりと焼き色がつくまで弱火〜中火で焼きます。
- 食べやすい大きさに切って完成です。
調理時間は約20分で、豆乳の代わりに牛乳、クルミの代わりにアーモンドなどでも代用できます。
このケーキの注意点ですが、火力は強火にせず中火〜弱火で熱することです。
強火で焼くことによって中まで焼ける前に表面が焦げてしまうからです。
卵焼き器で焼くので形づくられていますが、通常の丸いフライパンで焼いてもOKですし、オーブンを使わないので時間は少々かかりますが、簡単に作れます。
子供のおやつとしても最適かと思いますので、1度作ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
ここまでプルーンを食べ過ぎるとよくない理由や1日の適量や栄養、プルーンの美味しい食べ方についてまとめました。
- プルーンを食べ過ぎると良くないのは、血糖値が上がり、太る原因となることと、お腹を壊し、下痢になりやすいことが理由である
- 生プルーンは糖分がそれほど多くないため、中くらいの大きさで1日5個ほどだが、ドライプルーンは乾燥で凝縮されているため、1日1〜3粒が適量である
- プルーンは食物繊維、βカロテン、鉄分、カリウムが豊富に含まれているだけでなく、葉酸も多く含まれているため、妊娠前や妊娠中の女性には特に栄養化の高い果物である
- プルーンの美味しい食べ方として、生プルーンの場合はスムージー、ドライプルーンはケーキとして食べることがおススメである
ということでした。
私は小さいころミキプルーンをよく食べていましたが、食べ過ぎるとお腹を壊す原因になってしまうのは知りませんでした。
その理由がプルーンの便を柔らかくする成分にあることはとても納得です。
確かにその成分を摂取しすぎてしまうと、お腹を壊すのは当たり前ですよね。
また美味しい食べ方としてホットケーキミックスに混ぜて食べるというのはおやつとして最適ですし、食べやすい印象を受けました。
子供もいますし、購入する機会があれば作ってみようと思います。
関連ページ
- ホットケーキ
- ホットケーキに関する悩みや疑問を解決します。
- 高カカオチョコレートの効果がすごい!?1日の摂取量と食べ方をご紹介!
- 最近、高カカオチョコレートが流行ってますね。 高カカオには健康効果があります。 今回は高カカオチョコレートの効果や、1日の摂取量、食べ方・注意点などをあわせてご紹介いたします。
- チョコの食べ過ぎで肌荒れや病気になる?1日の適量はどれくらい?
- チョコを食べすぎると肌が荒れるという話や、病気になるという話があります。 チョコが好きで毎日食べている! という人に知っておいてほしいチョコを食べすぎるデメリットについて見ていきましょう。
- ポテトチップスを食べ過ぎたら病気になるの?どのくらいが食べ過ぎ?
- ポテトチップスはお菓子の中でも好きな人が多くついつい手が止まらなくなって食べ過ぎてしまうものですよね。 食べ過ぎると体にいろんな影響を与えてしまうのは知っていますか? 今回はポテトチップスを食べすぎることのデメリットを色々と紹介していきながらどのくらいまでなら食べても大丈夫なのかも見ていきましょう。
- アイスは腐る?賞味期限がないけどいつまでも食べる事は出来る?
- アイスには賞味期限がありません。 ずっと置いておいても腐らないんでしょうか? 今回は気になるアイスの賞味期限や、そもそも腐ることはあるのかどうかについても見ていきましょう。
- チーカマや魚肉ソーセージの簡単な開け方は?イライラしない方法!
- チーカマを食べようとするが開かない! フィルムのつなぎ目を引っ掻いてみたり、金具をがりがり噛んでみたり、ここからどうぞと言わんばかりの赤いテープを剥がしてみたりしても頑なに開かないチーカマ。 この記事ではチーカマや魚肉ソーセージのフィルムを簡単に開ける方法をまとめたのでぜひ参考にしてください。
- カステラを食べ過ぎたら太る?適量なら美容やダイエットに良いって本当?
- 「カステラはギュっとすると小さくなるからカロリーがない」といっている芸人がいますが、実際にはカステラは太りやすいのでしょうか? それとも、本当にカロリーがないのでしょうか? 今回は、カステラのカロリーや効果、一日の適量などを詳しくご紹介したいと思います。
- マシュマロを食べ過ぎたら太るの?適量なら美容に良いのは本当?
- マシュマロは食べ過ぎると、太ってしまうのでしょうか? 1日にどれくらいなら食べても大丈夫なのでしょう? 今回は、そんなマシュマロについて、詳しくご紹介したいと思います。
- ロースイーツとはダイエット用スイーツのこと?おすすめのレシピ
- ロースイーツって何?ダイエット用のスイーツ? 今回はそんなロースイーツについて、 一体どんなものなのか ダイエット用のスイーツなのか オススメのレシピ なども順番にご紹介していきます!
- シュークリームを食べ過ぎたらどんな影響が?ダイエット向きなのは本当?
- シュークリームっておいしいけど、食べ過ぎると太ってしまうのが怖いですよね。 実際太るのでしょうか? しかしダイエット向きという声もあります。 今回はシュークリームについて、食べ過ぎの影響や、ダイエット向きなのかどうかについて調べたことをまとめたいと思います。
- おはぎに合うおかずは何?おはぎを使ったおすすめの献立を紹介
- おはぎに合うおかずは何だろう? あのおはぎの甘い味にどんなものが合うのかきちんと把握して、上手に献立を立てれたら嬉しいですよね! 今回はそんなおはぎに合うおかずは何なのか、おはぎを使ったおすすめの献立をご紹介していきます。
- ケーキが型から外れないときの対処法ときれいに外すコツを紹介!
- ケーキを作るのは楽しいですが、いつも型からきれいに外すためにいつも苦労しています。 ケーキを焼いた後、型から外れなかった場合、どうやって対処したらよいのでしょうか? ケーキが型から外れなかった場合の対処法ときれいに外すコツを調べてまとめました。
- コーヒーゼリーが固まらないのはなぜ?ゼラチン追加して大丈夫?上手く作るコツ
- 私は何度かコーヒーゼリー固まらずがっかりした経験があります。 作るのは簡単だけど、作ったら冷やすのに時間がかかるから、コーヒーゼリーができていなかった時のがっかり度はかなり大きいし悔しいです。 コーヒーゼリーのゼラチンが固まらないのはなぜなのか、またうまく作るコツについて調べたのでまとめます。
- 余った生クリームで作るお菓子レシピを紹介!料理への活用法も
- 生クリームの余った分はどのように使っていますか? 余った生クリームを使って再度お菓子を作るのは手間ですし、使い道に困るのが正直なところですよね・・・。 今回は余った生クリームで作るお菓子のレシピや料理への活用法を紹介します。
- 生クリームは冷凍保存できる?解凍方法や保存期間はどのくらい?
- 生クリームってぴったり使い切ることってなかなか難しくないですか? 冷蔵庫で保存してもすぐダメになっちゃうし・・・。 今回は、生クリームは冷凍保存できるのか? 解凍方法や保存期間についても詳しく紹介します!
- 杏仁豆腐が固まらない!原因は?美味しい杏仁豆腐を作るコツを紹介!
- 食後に杏仁豆腐を食べるとさっぱりして、口の中が爽やかになりますよね。 でも、いざ作ってみると、固まらなかったり、ザラッとして舌触りがよくないことありませんか? これは使っている凝固剤の扱い方に問題があります。 今回、杏仁豆腐が固まらない原因、美味しい杏仁豆腐を作るコツを紹介します。
- ゼリーが固まる時間は?早く固める方法や固まらない時の対処法!
- ゼリーは凝固剤を使いますが、よく使われる凝固剤としてゼラチンとアガーがあり、好みで寒天を使うこともあるでしょう。 凝固剤にはそれぞれに特徴があって、作り方や固める時間に違いがあり、扱い方を間違えると、固まらないことがあるんです。 今回、ゼリーが固まる時間、早く固める方法、固まらない時の対処法について紹介します。
- クッキーの形が崩れる原因は?型崩れを防ぐ為の生地作りと焼き方のコツ!
- 色々な形のクッキーを作ろうとしたら、輪郭がぼやけてしまったり、形が崩れてしまったことはないですか? 実はこれには理由があって、ちょっとしたコツで型崩れを防ぐことができるのです。 今回、クッキーの形が崩れる原因について、型崩れを防ぐ為の生地作りと焼き方のコツを紹介します。
- ゼラチンが固まる時間は?早く固めるには?固まらない時の対処法を紹介!
- お菓子作りには欠かせないゼラチンですが、仕上がりがゆるかったり、固まらなくて困ったことはないですか? これには理由があって、ゼラチンの使い方やゼラチンと合わせる食材に原因があるんです。 今回は、ゼラチンが固まる時間、早く固める方法、固まらない時の対処法について紹介します。
- 固くなったまんじゅうを柔らかくする方法は?リメイク方法も紹介!
- まんじゅうは固くなっても食べれないことはないけど、美味しさが半減してしまいます。 実はこのように固くなったまんじゅうでも、柔らかくする方法があるんです。 今回、固くなったまんじゅうを柔らかくする方法と、そのリメイク方法を紹介します。
- 固くなったドーナツを柔らかくする方法とリメイクレシピを紹介!
- 固くなってしまったドーナツですが、実は柔らかくする方法があるんです! またリメイクして美味しく食べる方法も…。 というわけで今回は固くなったドーナツを柔らかくする方法やリメイクレシピを紹介します!