ホットケーキミックスの分量は?ベーキングパウダーなしや一人分の分量は?
ホットケーキが食べたいけど、ホットケーキミックスが家にない!
でも食べたい!
そんな経験ありませんか?
私はよくあります笑
- ホットケーキミックスの分量ってどれくらい?!
- 自分で作れるのだろうか!?
- ベーキングパウダーがなくても作れる?
知っているようで、意外と知らない?!ホットケーキの疑問について今日はお答えしていきます!
ホットケーキミックスを手作りする基本の分量!
ついつい混ぜるだけで便利だからと買ってしまうホットケーキミックスですが、実は意外と簡単に作れてしまうものなんです!
家庭にあるものを使って、手作りのホットケーキを焼いてみましょう!
ここではその基本の分量をご紹介していきますね!
手作りホットケーキのレシピ
材料(ホットケーキ2枚分)
- 薄力粉 100g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 塩 軽いひとつまみ
- 牛乳 80g
- 卵 1個
- バニラエッセンス 数滴(お好みでどうぞ!)
作り方
- まず粉類(薄力粉とベーキングパウダー)をふるい、大きなボウルに入れて、砂糖としっかりと混ぜ合わせます。
- 別のボウルに牛乳、卵、バニラエッセンスを入れ、少し泡立つまでしっかりと混ぜ合わせます。
- 粉の入ったボウルに卵の液をゆっくりと少しずつ注ぎ、泡だて器でまぜます。
- フライパンに油を少量そそぎ、キッチンペーパーなどで拭き取って、油を薄くのばします。
- フライパンを火にかけ、熱したら、いったん火からおろして、濡れふきんの上にフライパンを置きます。
- 生地の半量を、少し高い位置から、フライパンの中心へと流し込みます。(自然と広がっていくので絶対に生地には触れないでくださいね!)
- フライパンを火に戻して、弱火で焼いていきます。
- 約3分くらい焼くと、表面にプツプツと穴ができてきますので、裏返して2〜3分ほど焼いて完成です!
- 2枚目からは油はひかず、熱したフライパンを布巾の上で数秒間冷ましてから同じように焼いてくださいね!
- お皿に盛り付けて、バターやはちみつ、お好みのソースをかけてお召し上がりください!
美味しいホットケーキの焼き方のコツ!
美味しいふわふわのホットケーキは、焼き方がポイントです!
- 油をいったん拭き取ってのばすこと
- 濡れ布巾の上でフライパンを少し冷ますこと
- 少し高い位置(20cm〜30cm)から生地をフライパンに流し込むこと
- 一度生地をフライパンに流したら触らないこと
一手間だからと飛ばしてしまいがちな工程ですが、するかしないかではホットケーキの見た目や食感が大きく変わります。
市販のホットケーキミックスのように油脂などが入っていない自家製のホットケーキは、どうしても上手にふくらまないことがまれに起こります。
しかし上記の工程をしっかり守って焼くことで、よりふんわりとした、口どけも滑らかなホットケーキが焼けます!
ぜひ試してみてくださいね!
ベーキングパウダーなしで作るときの分量は?
お菓子やケーキを焼く以外に頻繁に使うものでもないし、いつも家にあるものとは限らないベーキングパウダー。
大丈夫です。
ベーキングパウダーがなくてもホットケーキは焼けますよ!
ここではベーキングパウダーなしでホットケーキを焼く方法をご紹介していきます!
ベーキングパウダーなしのホットケーキ
材料(ホットケーキ3枚分)
- 卵 Lサイズ 1個
- 薄力粉 180g
- 牛乳 150ml
- 砂糖 大さじ2
- 溶かしバター 大さじ1
作り方
- ボウルに卵黄と砂糖(大さじ1)を入れてよく混ぜます。
- そこへ牛乳もそそぎ、さらに混ぜ合わせていきます。
- しっかりとふるった小麦粉をボウルに加え、ダマがなくなるまで泡だて器でよく混ぜます。
- 別のボウルを用意し、そこへ卵白と残りの砂糖を入れ、電動ミキサーでツノが立つまで泡立て、メレンゲを作ります。
- 卵黄・牛乳・小麦粉をまぜたボウルに、メレンゲの1/3を入れて泡だて器でよく混ぜ、もう1/3を入れたら、ヘラでメレンゲをつぶさないように底からすくうように混ぜます。
- 最後の1/3を入れたら同じように底から混ぜ、溶かしバターも入れて、生地がなめらかになるまで混ぜます。
- フライパンに油を少量そそぎ、キッチンペーパーなどで拭き取って、油を薄くのばします。
- フライパンを火にかけ、熱したら、いったん火からおろして、濡れふきんの上にフライパンを置きます。
- 生地の半量を、少し高い位置から、フライパンの中心へと流し込みます。(自然と広がっていくので絶対に生地には触れないこと!)
- フライパンを火に戻して、弱火で焼いていきます。
- 約3分くらい焼くと、表面にプツプツと穴ができてきますので、裏返して2〜3分ほど焼いて完成です!
以下、基本のホットケーキの焼き方と同じです!
ベーキングパウダーを使わずに、美味しいホットケーキを焼くときのポイントも基本のホットケーキと同じです。
油を拭き取ること、濡れ布巾の上で少し冷ますこと、生地は少し高い位置からそそぐこと、フライパンにのせた生地は自然に広がるのをまち、絶対にさわらないことを守って作ってみてくださいね!
また生地を混ぜるときに作ったメレンゲをつぶさないように、底からふっくらやさしく混ぜることも大切です!
ホットケーキミックスを使って一人分だけ作るときの分量は?
時々、一人でもホットケーキって食べたくなりますよね?
でもホットケーキミックス1袋だと多いし、、、
そんな経験ありませんか?
一人分のホットケーキの分量って?
そもそも一人分のホットケーキの分量ってどれくらいなんでしょう?
もちろん人によって何枚食べるかは異なりますよね。
ここでは100g、ホットケーキ約2枚を一人分としたレシピをご紹介していきます!
ホットケーキミックスを使った一人分のホットケーキ
材料(1人分、2枚)
- ホットケーキミックス 100g
- 牛乳 50ml
- 卵 1個
材料はたったこれだけです!
作り方
- まず卵と牛乳をボウルに入れ、よく混ぜておきます。
- ホットケーキミックスを卵と牛乳のボウルにいれ軽く混ぜ合わせます。ダマが残るくらいがちょうど良く、ふんわりと仕上がります。
- フライパンに油を少量そそぎ、キッチンペーパーなどで拭き取って、油を薄くのばします。
- フライパンを火にかけ、熱したら、いったん火からおろして、濡れふきんの上にフライパンを置きます。
- 生地の半量を、少し高い位置から、フライパンの中心へと流し込みます。(自然と広がっていくので絶対に生地には触れないこと!)
- フライパンを火に戻して、弱火で焼いていきます。
- 約3分くらい焼くと、表面にプツプツと穴ができてきますので、裏返して2〜3分ほど焼いて完成です!
以下、基本のホットケーキ、ベーキングパウダーなしの時と同じ焼き方です!
ふんわりホットケーキのポイント!
ホットケーキミックスを使って焼くときもポイントがあります!
- 牛乳と卵は先にしっかり混ぜておくこと
- ホットケーキミックスをしっかりと混ぜないこと(少しダマが残るくらいがベスト!)
- 油をいったん拭き取ってのばすこと
- 濡れ布巾の上でフライパンを少し冷ますこと
- 少し高い位置(20cm〜30cm)から生地をフライパンに流し込むこと
- 一度生地をフライパンに流したら触らないこと
焼き方は、ホットケーキミックスを使わないときと同じですが、生地の混ぜ方は少し異なります!
これで一人でも美味しいホットケーキが楽しめますね!
残ったのホットケーキミックスの保存方法
通常のホットケーキミックスは、1袋150gや200g、250gで売られていることが多いです。
一人分のホットケーキを作ったときには、粉が余ってしまいますよね。
そんなときは必ず、袋から瓶やタッパーなど蓋のついた入れ物に移し変えて、冷蔵庫で保存するようにしましょう!
まとめ
いかがでしたか?
ホットケーキの基本材料は、小麦粉と牛乳、卵です!
これがあればホットケーキは作れます!
さらにふっくらしたホットケーキがお好みであれば、ベーキングパウダーやバターなどを使い、かつ焼き方のコツをつかんでいただければ、美味しいホットケーキが焼けますよ!
また今回は一人分の分量もご紹介しました!
私も時々どうしてもホットケーキが食べたくなって、一人分作ったりします!
焼きあがったホットケーキに、バターとはちみつを少しかけて食べれば、口の中でとろける食感がたまりません!
通常の分量よりも卵が少し多めに入っているため、コクのある濃厚なホットケーキに焼きあがります!
分量も覚えやすいので、ぜひご家庭で試してみてくださいね!
合わせて読みたいホットケーキについてのおすすめ記事はこちら
関連ページ
- ホットケーキミックスの代用品が知りたい!代用に使える粉はなに?
- 卵と牛乳を加えるだけで、誰でも簡単にホットケーキが作れる、ホットケーキミックス。 しかし、いつも常備というわけにもいかず、ホットケーキを食べたいときに限って家に無い、なんてことも… そんな時は、何か他のもので代用できないのかな?と考えますよね。 ホットケーキミックスを家にあるもので代用できれば、そして自家製のホットケーキミックスがつくれれば、もうホットケーキミックスを買わなくてもいいかも!?
- ホットケーキにメレンゲでふわふわに!お店のパンケーキを作るには?
- あなたはホットケーキといわれると、どんなイメージをしますか? このホットケーキですが、メレンゲを利用するとふわふわで、お店のパンケーキにみたいに作ることができるのを知っていますか? 今回はホットケーキがふわふわになる作り方やお店の味に近づける方法を紹介します。
- ホットケーキをふっくら分厚く焼くには?材料や焼き方を変えるだけ!?
- 自宅でふっくら分厚いホットケーキを焼くのは難しいの? コツさえ掴めればホットケーキをふっくら焼くことはそこまで難しくはないんです。 そこで今回はホットケーキを焼く際のポイントを詳しくみていきましょう。
- ホットケーキの美味しい食べ方!おすすめのアレンジ方法も!
- ホットケーキ大好きだけど、バターや蜂蜜は飽きてきたなあ。 そう思ったことはありませんか? 今日はそんなホットケーキの美味しい食べ方、別のソース、アレンジの仕方についてご紹介していきます!
- ホットケーキの焼き色をむらなく綺麗にするには?油の量や火加減に注意!
- 私は娘ができてから 絵本に出てくるような綺麗なホットケーキを食べさせてあげたい!! と焼き色にむらがなく焼けるようになろうと調べることにしました。 ホットケーキの焼き色をむらなく綺麗に上手く焼く方法をご紹介したいと思います。
- ホットケーキの生焼けは危険!?小麦粉の生食で腹痛に?生焼けを防ぐには?
- ホットケーキを焼く時 「もう焼けているのかな?」 「中まで火が通っているの?」 なんて悩みませんか? 私はよく悩みます。 だって見た目だけでは判断が難しい! いざ食べようとしたら“半生だった…”ということが。 ということで今回はホットケーキの生焼けについて、食べてしまった時や生焼けにならない対処法を紹介したいと思います!
- ホットケーキが膨らまないのはなぜ?混ぜ方や焼く温度を変えれば膨らむ?
- 家でホットケーキを作ったら、膨らまないしふわふわにならない!ベタッとしてしまう! 実はちょっとしたコツで、お店で食べるような厚みがあってふんわりのホットケーキが家で作れるんです。 今回、ホットケーキが膨らまない理由と、ふわふわと厚みのあるホットケーキの作り方について紹介します。
- ホットケーキは油を入れないで焼いてもいい?油を入れるなら量はどのくらい?
- ホットケーキを焼く際に、油を入れて焼くと独特な油っぽさが出ますよね。 実は油っぽくならない焼き方があるのです! しかも油を敷かなくても焼ける方法も中にはありますよ。 今回はホットケーキを焼く時に油を敷かない方法や油を使うならどのくらいが良いのかを紹介させていただきます。