ホットケーキは油を入れないで焼いてもいい?油を入れるなら量はどのくらい?
ホットケーキを焼く際に、油を入れて焼くと独特な油っぽさが出ますよね。
私もホットケーキを焼いて食べた時になんともいえない油っぽさが無かったらもっと美味しいのになと感じました。
せっかく美味しく食べたいホットケーキなのに、油の匂いに負けてとても残念な気分になりました。
しかし、実はホットケーキが油っぽくならない焼き方があるのです!
しかも油を敷かなくても焼ける方法も中にはありますよ。
というわけで今回はホットケーキを焼く時に油を敷かない方法や油を使うならどのくらいが良いのかを紹介させていただきます。
ホットケーキは油を使わないでも焼けるの?
結論から言わせていただきますと、実はホットケーキは場合によっては油を使わなくとも焼けます。
しかしながら油を使わない場合、残念ながらどんなフライパンでもきれいに焼けるとは限りません。
油を使わずにホットケーキをきれいに焼く方法は、あまり使い込んでないフライパンを使うことがポイントになります。
なぜかといいますと、油を敷かないで使い込んだフライパンで焼くとホットケーキがフライパンにこびりついてしまうからです。
せっかく美味しく食べたかったのに、ひっくり返す際にホットケーキの生地がフライパンから離れずにボロボロになってはがっかりですよね。
そのため、しっかりきれいに焼きたいのならば新しいフライパンを購入することをおすすめします。
今では1000円もしない安いフライパンも家電量販店やスーパーマーケットなどで手軽に購入することができますよ。
油を使用せずにきれいに焼くには、まだ使い込んでないものを使うほかないのです。
どうしても今お使いの使い込んだフライパンでなんとか焼きたいのであれば、油を使わないという調理方法は避けましょう。
ホットケーキを焼く時の油のしき方!
ホットケーキを焼く時の油の敷き方は、キッチンペーパーに油を染み込ませてフライパンに油をなじませるのが良いです。
もちろんそのほかの敷き方でも作れないことはありませんが、どうしても油っぽくなってしまいがちです。
しかもホットケーキに油の匂いが染み付いてしまい、美味しさが半減してしまうこともあるのです。
そのため、ホットケーキを焼く際にはあまり油は敷きすぎないことがポイントとなってきます。
しかしながら使用するフライパンが長いこと使っているものであれば、ホットケーキが張り付いてしまう可能性がありますよね。
そのような理由でどうしても少量の油だけでは心配な場合には、マーガリンやバターを油がわりに使うようにしましょう。
そうすることによって嫌な油っぽさはなくなりますし、焼いた後にわざわざ上にバターなどを乗せることも必要ないのです。
ただ、油ではなくバターなどをたくさん使ったとしても一般的なホットケーキよりもこってりなものになってしまうのは避けられません。
ホットケーキをおいしく焼くコツ!
ホットケーキを美味しく焼くには、温度調節や油の敷き方がポイントとなってきます。
なぜならば、高い温度で焼いてしまうと焦げやすいですし、油を敷き過ぎると油っぽくなってしまうからです。
ここでしっかりと手順を教えますので参考にしていただけたら幸いです。
ホットケーキを美味しく焼く手順
- フライパンを中火にかけて温めたら濡れ布巾の上に乗せて温度を下げます。
- 温度をある程度下げられたのならば、弱火にかけて、油を湿らせたキッチンペーパーでまんべんなく油を敷きます。
- ホットケーキの生地を高い位置からフライパンの中に投入します。
- 弱火で3分ほど焼いて生地がフツフツとしてきたら、ひっくり返して2分ほど焼きます。
- お皿に乗せてお好みでバターなどを乗せたら完成です。
まとめ
以上ホットケーキは油を敷かなくても良いのかを紹介させていただきました。
ホットケーキについてですが
- ホットケーキは場合によっては油を敷かなくても焼ける
- ホットケーキは油を湿らせたキッチンペーパーで油をしくのがコツ
- ホットケーキを美味しく焼くには温度調節や油の量がポイント
ということでした。
私の場合はこの方法を守ってホットケーキを作ることで、それ以前の作り方よりも美味しくホットケーキを作ることができるようになりました。
しかもホットケーキに嫌な油っぽさもなくなって、心から求めていたホットケーキを食べることができたのです。
美味しいホットケーキを作りたいけれどいつもどこか物足りないものになってしまう方は多いです。
そのため、騙されたと思ってこの方法を試してみてもらいたいです。
驚くほどに美味しいホットケーキを作れますよ。
この記事を読んだことによって今後のホットケーキの作り方に取り入れてみようと思っていただけたのならば幸いです。
せっかく美味しいホットケーキを食べるのですから、嫌な気持ちにならずに安心できるものを食べましょう。
合わせて読みたいホットケーキについてのおすすめ記事はこちら
関連ページ
- ホットケーキミックスの代用品が知りたい!代用に使える粉はなに?
- 卵と牛乳を加えるだけで、誰でも簡単にホットケーキが作れる、ホットケーキミックス。 しかし、いつも常備というわけにもいかず、ホットケーキを食べたいときに限って家に無い、なんてことも… そんな時は、何か他のもので代用できないのかな?と考えますよね。 ホットケーキミックスを家にあるもので代用できれば、そして自家製のホットケーキミックスがつくれれば、もうホットケーキミックスを買わなくてもいいかも!?
- ホットケーキにメレンゲでふわふわに!お店のパンケーキを作るには?
- あなたはホットケーキといわれると、どんなイメージをしますか? このホットケーキですが、メレンゲを利用するとふわふわで、お店のパンケーキにみたいに作ることができるのを知っていますか? 今回はホットケーキがふわふわになる作り方やお店の味に近づける方法を紹介します。
- ホットケーキをふっくら分厚く焼くには?材料や焼き方を変えるだけ!?
- 自宅でふっくら分厚いホットケーキを焼くのは難しいの? コツさえ掴めればホットケーキをふっくら焼くことはそこまで難しくはないんです。 そこで今回はホットケーキを焼く際のポイントを詳しくみていきましょう。
- ホットケーキミックスの分量は?ベーキングパウダーなしや一人分の分量は?
- ホットケーキミックスの分量ってどれくらい?! 自分で作れるのだろうか!? ベーキングパウダーがなくても作れる? ホットケーキの疑問についてお答えしていきます!
- ホットケーキの美味しい食べ方!おすすめのアレンジ方法も!
- ホットケーキ大好きだけど、バターや蜂蜜は飽きてきたなあ。 そう思ったことはありませんか? 今日はそんなホットケーキの美味しい食べ方、別のソース、アレンジの仕方についてご紹介していきます!
- ホットケーキの焼き色をむらなく綺麗にするには?油の量や火加減に注意!
- 私は娘ができてから 絵本に出てくるような綺麗なホットケーキを食べさせてあげたい!! と焼き色にむらがなく焼けるようになろうと調べることにしました。 ホットケーキの焼き色をむらなく綺麗に上手く焼く方法をご紹介したいと思います。
- ホットケーキの生焼けは危険!?小麦粉の生食で腹痛に?生焼けを防ぐには?
- ホットケーキを焼く時 「もう焼けているのかな?」 「中まで火が通っているの?」 なんて悩みませんか? 私はよく悩みます。 だって見た目だけでは判断が難しい! いざ食べようとしたら“半生だった…”ということが。 ということで今回はホットケーキの生焼けについて、食べてしまった時や生焼けにならない対処法を紹介したいと思います!
- ホットケーキが膨らまないのはなぜ?混ぜ方や焼く温度を変えれば膨らむ?
- 家でホットケーキを作ったら、膨らまないしふわふわにならない!ベタッとしてしまう! 実はちょっとしたコツで、お店で食べるような厚みがあってふんわりのホットケーキが家で作れるんです。 今回、ホットケーキが膨らまない理由と、ふわふわと厚みのあるホットケーキの作り方について紹介します。