マシュマロを食べ過ぎたら太るの?適量なら美容に良いのは本当?

マシュマロを食べ過ぎたら太るの?適量なら美容に良いのは本当?

マシュマロを食べ過ぎたら太るの?適量なら美容に良いのは本当?

マシュマロ

 

ホワイトデーのお返しの定番のマシュマロは、甘くてフワフワしていて、いくらでも食べれてしまいそうですよね。

 

 

マシュマロは食べ過ぎると、太ってしまうのでしょうか?

 

1日にどれくらいなら食べても大丈夫なのでしょう?

 

また、美容効果もあるという噂を聞いたことがありますが、この噂は果たして本当なのでしょうか?

 

 

今回は、そんなマシュマロについて、詳しくご紹介したいと思います。


マシュマロを食べ過ぎたら太る?

マシュマロは太りやすいのかということですが、まずはマシュマロに含まれるカロリーから見ていきましょう。

 

 

マシュマロは1粒約3gで、カロリーはなんと10kcalしかないんです。

 

ポテトチップスなどは1袋で300kcalですが、マシュマロは30粒食べてやっと同じだけのカロリーになります。

 

 

マシュマロがフワフワしているのは中に空気が含まれているからで、空気が多い分カロリーも低いのかもしれないですね。

 

 

では、マシュマロはたくさん食べても太りにくいのかというと、そうでもありません。

 

 

問題なのはカロリーではなく、マシュマロに含まれる糖分です。

 

マシュマロ1粒には糖分が約2.4gも含まれていて、3gのうちのほとんどが糖分でできていることになります。

 

 

なので、糖分をたくさん食べているのとほとんど変わらないんです。

 

もちろん糖分を摂りすぎると太りますので、マシュマロの食べ過ぎは太りやすくなってしまいます。

 

フワフワしていてたくさんたべてもあまり食べた気にならず、つい手が伸びてしまいますが、食べ過ぎには注意しましょう。

マシュマロは1日にどのくらいが適量なの?

マシュマロ 1日

 

1日の糖分の摂取量は、成人男性で50g以下になるのが理想だと言われています。

 

マシュマロは1粒2.4gですので、マシュマロだけで20粒くらいしか食べられないことになります。

 

 

さらに、普段の食事からももちろん糖分を摂取していますので、間食ではせめて1日の摂取量の半分の25g程度の摂取が望ましいでしょう。

 

 

となると、マシュマロの1日の適量は、10粒程度ということになります。

 

意外と少ないような気もしますが、ダイエット中にこれだけ食べられるのであれば、多い方ではないでしょうか。

 

 

糖分の摂りすぎは太りやすいだけでなく、糖尿病や、肌の老化にもつながります。

 

適量の摂取はエネルギーになるので必要ではありますが、摂りすぎは体に悪影響を及ぼします。

 

美味しくて食べやすいマシュマロはたくさん食べてしまいがちですが、1日に10粒くらいに抑えて、糖分の摂りすぎを防ぎましょう。


マシュマロに美容効果があるって本当?

マシュマロ 美肌効果

 

実はマシュマロには、美容効果があると言われています。

 

マシュマロにはゼラチンが多く含まれていますが、ゼラチンは体内で分解されアミノ酸となり、コラーゲンに変わります。

 

 

肌には表皮、真皮、皮下組織の3層がありますが、そのうちの真皮は約70%がコラーゲンでできています。

 

 

コラーゲンは肌の弾力を保つためにとても重要なものなので、美肌には欠かせません。

 

コラーゲンよりもゼラチンの方が消化しやすく、吸収もしやすいそうです。

 

というのも、ゼラチンはコラーゲンを加熱して分子を小さくしたものなので、分子が小さいほど吸収しやすいんです。

 

 

コラーゲンの1日に必要な摂取量は5〜10gですが、マシュマロは10粒ほどでその必要な量を摂取できます。

 

10粒だとマシュマロの1日の摂取量なので、マシュマロを1日に10粒食べると、太ることもなく、コラーゲンをたくさん摂取でき、美肌になれるんですね。

 

 

また、コラーゲンは美肌効果だけでなく、血管や骨、内蔵なども丈夫にする働きがあります。

 

他のゼラチンが含まれたお菓子といえば、ゼリーやムース、ババロアなどがありますが、その中でもマシュマロはダントツでお値段もお手頃ですし、カロリーも低いので、ダイエット中のお菓子としてもおすすめです。

 

 

効率よくコラーゲンを摂取して美肌効果を得たいときには、ぜひマシュマロを食べましょう。


まとめ

マシュマロは、

 

  • カロリーは低いがほとんどが糖質なので、食べ過ぎは太りやすくなる
  • 1日の適正摂取量は10粒
  • マシュマロに含まれるゼラチンが体内でコラーゲンになり、美肌効果がある
  • 10粒で1日に必要なコラーゲンの量を摂取することができる
  • ゼラチンはコラーゲンよりも吸収しやすいので、効果を得やすい

 

ということでした。

 

 

わたしは今までマシュマロが嫌いなわけではないですが、あまり食べていませんでした。

 

こんなにカロリーが低く、美肌効果もあるのなら、これからは積極的に食べようと思います。

 

 

マシュマロはカロリーも低く、1日に10粒でたっぷりのコラーゲンを摂ることができます。

 

お値段も安く手に入れやすいので、ダイエット中のお菓子やコラーゲンを摂りたいときには、ぜひ食べてみてくださいね。

 

しかし、食べ過ぎると太ってしまうので、くれぐれも食べ過ぎには注意しましょう。

 

関連ページ

ホットケーキ
ホットケーキに関する悩みや疑問を解決します。
高カカオチョコレートの効果がすごい!?1日の摂取量と食べ方をご紹介!
最近、高カカオチョコレートが流行ってますね。 高カカオには健康効果があります。 今回は高カカオチョコレートの効果や、1日の摂取量、食べ方・注意点などをあわせてご紹介いたします。
チョコの食べ過ぎで肌荒れや病気になる?1日の適量はどれくらい?
チョコを食べすぎると肌が荒れるという話や、病気になるという話があります。 チョコが好きで毎日食べている! という人に知っておいてほしいチョコを食べすぎるデメリットについて見ていきましょう。
ポテトチップスを食べ過ぎたら病気になるの?どのくらいが食べ過ぎ?
ポテトチップスはお菓子の中でも好きな人が多くついつい手が止まらなくなって食べ過ぎてしまうものですよね。 食べ過ぎると体にいろんな影響を与えてしまうのは知っていますか? 今回はポテトチップスを食べすぎることのデメリットを色々と紹介していきながらどのくらいまでなら食べても大丈夫なのかも見ていきましょう。
アイスは腐る?賞味期限がないけどいつまでも食べる事は出来る?
アイスには賞味期限がありません。 ずっと置いておいても腐らないんでしょうか? 今回は気になるアイスの賞味期限や、そもそも腐ることはあるのかどうかについても見ていきましょう。
チーカマや魚肉ソーセージの簡単な開け方は?イライラしない方法!
チーカマを食べようとするが開かない! フィルムのつなぎ目を引っ掻いてみたり、金具をがりがり噛んでみたり、ここからどうぞと言わんばかりの赤いテープを剥がしてみたりしても頑なに開かないチーカマ。 この記事ではチーカマや魚肉ソーセージのフィルムを簡単に開ける方法をまとめたのでぜひ参考にしてください。
カステラを食べ過ぎたら太る?適量なら美容やダイエットに良いって本当?
「カステラはギュっとすると小さくなるからカロリーがない」といっている芸人がいますが、実際にはカステラは太りやすいのでしょうか? それとも、本当にカロリーがないのでしょうか? 今回は、カステラのカロリーや効果、一日の適量などを詳しくご紹介したいと思います。
ロースイーツとはダイエット用スイーツのこと?おすすめのレシピ
ロースイーツって何?ダイエット用のスイーツ? 今回はそんなロースイーツについて、 一体どんなものなのか ダイエット用のスイーツなのか オススメのレシピ なども順番にご紹介していきます!
シュークリームを食べ過ぎたらどんな影響が?ダイエット向きなのは本当?
シュークリームっておいしいけど、食べ過ぎると太ってしまうのが怖いですよね。 実際太るのでしょうか? しかしダイエット向きという声もあります。 今回はシュークリームについて、食べ過ぎの影響や、ダイエット向きなのかどうかについて調べたことをまとめたいと思います。
おはぎに合うおかずは何?おはぎを使ったおすすめの献立を紹介
おはぎに合うおかずは何だろう? あのおはぎの甘い味にどんなものが合うのかきちんと把握して、上手に献立を立てれたら嬉しいですよね! 今回はそんなおはぎに合うおかずは何なのか、おはぎを使ったおすすめの献立をご紹介していきます。
ケーキが型から外れないときの対処法ときれいに外すコツを紹介!
ケーキを作るのは楽しいですが、いつも型からきれいに外すためにいつも苦労しています。 ケーキを焼いた後、型から外れなかった場合、どうやって対処したらよいのでしょうか? ケーキが型から外れなかった場合の対処法ときれいに外すコツを調べてまとめました。
コーヒーゼリーが固まらないのはなぜ?ゼラチン追加して大丈夫?上手く作るコツ
私は何度かコーヒーゼリー固まらずがっかりした経験があります。 作るのは簡単だけど、作ったら冷やすのに時間がかかるから、コーヒーゼリーができていなかった時のがっかり度はかなり大きいし悔しいです。 今回はコーヒーゼリーのゼラチンが固まらないのはなぜなのか、またうまく作るコツについても合わせてご紹介していきます!
余った生クリームで作るお菓子レシピを紹介!料理への活用法も
生クリームの余った分はどのように使っていますか? 余った生クリームを使って再度お菓子を作るのは手間ですし、使い道に困るのが正直なところですよね・・・。 今回は余った生クリームで作るお菓子のレシピや料理への活用法を紹介します。
生クリームは冷凍保存できる?解凍方法や保存期間はどのくらい?
生クリームってぴったり使い切ることってなかなか難しくないですか? 冷蔵庫で保存してもすぐダメになっちゃうし・・・。 今回は、生クリームは冷凍保存できるのか? 解凍方法や保存期間についても詳しく紹介します!