ラーメンで下痢になる理由は油のせい!?治し方と予防の仕方

ラーメンで下痢になる理由は油のせい!?治し方と予防の仕方

ラーメンで下痢になる理由は油のせい!?治し方と予防の仕方

下痢

 

ラーメンを食べた後にお腹の不調を感じている方、それ偶然ではありません!

 

 

ラーメンってうどんなんかと同じ麺類ではあるものの、食べすぎると下痢などを引き起こしてしまう食べ物の1つなんです。

 

なんとなくイメージでわかるかもしれません。

 

 

でもどうしてお腹の不調を引き起こすのか?

 

 

そこまではあまり思いつきませんよね。

 

そこで今回は気になる、ラーメンと下痢の関係についてみていきましょう。


ラーメンを食べて下痢になる理由は油?

味噌ラーメン

 

 

好きな人にとっては毎日でも食べたいラーメン。

 

しかしあまり身体に良いイメージはないですよね。

 

 

その理由はラーメンの油っこさ!

 

 

ラーメンは殆どが味が濃く油がギトギトしていますよね。

 

そんなラーメンを頻繁に食べることで腸粘膜の働きは弱くなり食物から水分の吸収ができなくなってしまうのです。

 

 

結果的には便多く水分が含まれるようになり、下痢をしやすくなります!

 

 

また油っこいラーメンを好んで食べる人は、もともと揚げ物なども好んで食べている傾向がありますから余計にお腹の調子も悪くなりやすいと言えるでしょう。

 

 

次に添加物である「かん水」。

 

 

これも下痢の原因となっています。

 

かん水ってあんまり聞いたことがないかもしれませんね。

 

 

これはインスタントラーメンなどには必ず含まれており、腰や風味を作る役割があります。

 

 

アルカリ性の溶剤で、最近では硬めの麺が好まれるようになって使用量も増えているんだとか。

 

このかん水が胃酸で中和されず腸を刺激しお腹の症状を引き起こすことがあるのです。


下痢の治し方と予防の仕方は?

 

 

まず下痢をした場合は当然ですが、お腹を休めることが大切です。

 

 

食事は一回量を減らすこと!

 

 

食事量が多いと下痢を誘発してしまいます。

 

そのかわりちょこちょこ食べるようにすると良いです。

 

辛ければしばらく食べないでおいても構いません。

 

 

ただしこの場合大事なのが水分補給!!

 

 

下痢の間は体内の水分がどんどん失われているのでしっかりと水分補給を行わなくてはなりません。

 

果物ジュースやスポーツドリンクなんか良いですね。

 

飲み物の温度も重要です!!

 

 

熱すぎず、冷えすぎていないものにしましょうね。

 

 

まただんだん下痢がおさまってきても急に消化の悪いものは食べないようにしてくださいね。

 

雑炊やうどんなどから少しずつ食べるようにしましょう。

 

ちなみに下痢にならないためにできることは何があるのでしょうか?

 

 

もちろんラーメンが原因ならラーメンを食べない!

 

 

これでいいのですが、好きな人にとって食べられないってかなりストレスですよね。

 

そこで普段から腸内環境を整えるためにも飲みすぎや食べ過ぎには注意しましょう。

 

 

飲んだ後のラーメンは美味しい!!

 

 

という人も多いですが、お酒をたくさん飲んで、まして唐揚げなんかの油っこいものを食べた後にラーメンを食べて仕舞えば、そりゃあお腹が不調をきたしてもおかしくありません。

 

 

食生活をもう少し見直してみてくださいね!

 

 

また油もの以外に香辛料をたくさん使った食べ物なんかも下痢の原因になるので気をつけましょう。

 

刺激のある食べ物ですね。

 

他にはストレス、冷えなんかもお腹の不調をきたすと言われていますよ。

 

 

ストレスは睡眠不足なんかでも溜まっていくので出来ればしっかりから休める習慣をつけておきたいですね。

下痢になりやすいラーメンの味や種類とは?

とんこつラーメン

 

 

ラーメンはラーメンでもいろんな種類の味がありますよね。

 

全てが全て油っこいというわけではないはずです。

 

では具体的にどんなものが下痢を引き起こしやすいのでしょうか?

 

 

まずやはり「こってり」という言葉が1番あっているのは、豚骨ラーメンでしょう。

 

 

ラーメンの中で豚骨が1番好き!という人は多いはずです。

 

また「背脂」という名前のついたラーメンは大概油っこいので要注意です。

 

背脂とは、豚の脂身のことで熱を加えても形がそのままで、スープに粒が浮いて見えます。

 

 

見たからに油っこそう…というのがわかるはずです。

 

 

味に深みが出るためによく使用されています。

 

 

スープが美味しいのですが、飲み干して仕舞えば、お腹にくることもあるので要注意です!

 

 

またとんこつ以外には、醤油ラーメンでも結構こってりしたものは多いですよね。

 

今日はお腹の調子が良くないなという日には、塩ラーメンなどのさっぱりとした味を選ぶようにしてスープを飲むものほどほどにしておくのがベターです。


まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

ラーメンで下痢をしてしまう理由はその油っこさと、ラーメンに含まれる添加物なんかも関係していることがわかりましたね。

 

夜にすするラーメンって格別ですからついつい食べてしまうものですが、自分のお腹の調子なんかとも相談しつつ決めるようにしましょうね。

 

 

またどんなラーメンを食べるのかも重要!

 

 

こってりしたラーメンも確かに美味しいのですが、時には意外とあっさり系も食べてみるとハマるかもしれませんよ。

 

もしも家でカップラーメンや袋ら麺を食べるのであれば、野菜などをプラスするとより良いですね。