レタスを大量消費したい人へのレタスのおかずアレンジレシピ集!

レタスを大量消費したい人へのレタスのおかずアレンジレシピ集!

レタスを大量消費したい人へのレタスのおかずアレンジレシピ集!

冷蔵庫がいっぱい

 

レタスのサラダはもう飽きた!!

 

レタスの違う食べ方はないのか!?

 

 

そんな風に思われたことありませんか?

 

私は幾度となくあります!!

 

 

サラダとして食べるレタスの量には限度がありますよね!

 

でも1玉買ってまだ冷蔵庫に残ってるから何とかして使い切りたい!

 

なんてことは日常茶飯事です。

 

 

レタスを丸ごと1玉消費できるレシピ、知りたくありませんか?

 

 

今回はサラダとして食べるレタスではなく、レタスの調理方法についてご紹介していきます!


炒め物系レタスのアレンジレシピ!

レタスチャーハン

 

実はレタスは炒めてもシャキシャキ感が残るんです!

 

その中でも私のお気に入りのレシピをご紹介します!

 

レタスともやしの卵炒め

まずは定番の卵炒めです!

 

ここでは基本のもやしと卵のレシピを紹介していますが、もちろんもやし以外の野菜を加えても美味しいですよ!

 

豚肉を加えればメインのおかずに大変身です!

 

材料

  • レタス 5枚
  • もやし 1袋
  • 卵 2個
  • バター
  • 醤油 少々
  • 塩胡椒 適量

 

作り方

  1. レタスともやしはしっかりと洗い、水気を切っておきます。
  2. フライパンでバターを熱し、もやしをさっと炒めます。
  3. レタスも加えてさっと炒めたら、卵を割り入れます。
  4. 卵に火が通り始めたら、醤油塩胡椒で味付けをして完成です!

 

 

レタスチャーハン

残りご飯とレタスが冷蔵庫にあればこれで決まり!

 

とっても美味しいレタスチャーハンの作り方です!

 

材料(2人分)

  • ご飯 茶碗2杯分
  • 卵 1個
  • レタス 3枚
  • 豚肉 50g
  • 醤油 小さじ1
  • オイスターソース 小さじ2
  • 塩胡椒 適量
  • ごま油

 

作り方

  1. 熱したフライパンにごま油を入れ、豚肉を炒めます。
  2. 豚肉に火が通ったら、ご飯を入れしっかり炒め合わせます。
  3. 卵をときほぐしてフライパンに入れて炒めたら、醤油、オイスターソース、塩コショウで味付けをします。
  4. 最後にレタスを投入し、強火でさっと炒め合わせれば完成です!

おかずになるスープ系レタスのアレンジレシピ!

レタスを大量に消費したい時は、スープがおすすめです!

 

レタスをまるごと使った2つのスープレシピをご紹介します!

 

レタスのクリーム煮スープ

材料(2人分)

  • レタス 丸ごと1個
  • ベーコン 4枚
  • バター 10g
  • 牛乳 300ml
  • コンソメ 1個
  • 上新粉 大さじ2 (牛乳と合わせてよく混ぜておきましょう!)
  • 塩胡椒 適量

 

作り方

  1. 鍋にバターを熱し、刻んだベーコンを炒めます。
  2. 洗って水気を切ったレタスを一口サイズにちぎり、鍋でベーコンと炒めます。
  3. レタスがしんなりしてきたら、牛乳とコンソメ、上新粉を加えてとろみがつくまで煮ます。
  4. 塩胡椒で味を整えて完成です。

 

 

レタスのトマトスープ

材料

  • レタス 丸ごと1個
  • ホール缶トマト 1缶
  • 水 400ml
  • 玉ねぎ 半分
  • ベーコン 2枚
  • お好みの野菜(人参やコーンなど)
  • コンソメ 1個
  • バター 10g
  • ケチャップ 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • 塩胡椒 適量
  • マカロニなどお好きなパスタ 30g

 

作り方

  1. レタスはしっかり洗い、手で適当な大きさにちぎっておきます。
  2. 鍋でバターを熱し、玉ねぎとベーコンをしっかり炒め、他の野菜も入れて炒めます。
  3. 水とトマト缶を入れて沸騰させ、弱火にしたらコンソメ、ケチャプ、オイスターソース、塩胡椒で味付けをします。
  4. 別の鍋で湯がいておいたパスタと合わせて完成です!

キャベツの代わりにレタスを大量消費する

ロールレタス

実はレタスは、キャベツの代用に使えるってご存知でしたか?

 

キャベツとは少し違った食感がお楽しみいただけると思います!

 

 

お好みやきのキャベツの代わりにレタスを使う!

作り方は通常のお好み焼きと同じですが、キャベツの代わりに刻んだレタスを丸ごと使います!

 

焼いた後もレタスのシャキシャキ感が残るので、キャベツの時とはまた違った美味しさが楽しめます!

 

 

ロールキャベツならぬロールレタス!

ロールキャベツといえば、名前の通りキャベツでお肉を巻いたお料理ですが、ななんとレタスでも作れちゃうんです!

 

作り方をご紹介していきます!

 

材料(4人分)

  • レタス 1玉
  • 豚薄切り肉 400g
  • スライスチーズ 8枚(お好みで!)
  • 水 適量
  • コンソメ 1個
  • ローリエ 1枚
  • 塩胡椒 適量
  • お好みの野菜(人参やブロッコリー、ジャガイモなど横に添える用)

 

作り方

  1. レタスはよく洗って、沸騰した湯の中にさっと1枚ずつ通して、水気を切ります。
  2. レタスを広げ、豚肉とスライスチーズを重ねていきます。しっかりと巻いたら、爪楊枝でとめます。
  3. 鍋にロールレタスとお好みの野菜を入れ、材料に全体に水がかかる程度の水を入れ火にかけます。
  4. 沸騰したら弱火にし、コンソメとローリエを入れてさらに煮ていきます。
  5. 全てに火が通ったら、塩コショウで味を整えて完成です!

まとめ

いかがでしたか?

 

レタスはサラダとして重宝する野菜であるだけでなく、炒めても、スープにしても美味しい野菜なんです!

 

 

私は、たくさんの量を消費したい時に限らず、少しレタスが固いときや、冷蔵庫で古くなってしまったものを加熱して食べています。

 

生とはまた違った食感が私は好きで、味に癖もないので、どんな料理にも使えることが利点です!

 

 

お好み焼きにキャベツの代用としてレタスを入れるのが私のお気に入りです!

 

ソースとの相性もバッチリです!

 

 

これらのレシピとアレンジ方法を参考にしていただきながら、ぜひ生野菜としてではないレタスの食べ方に挑戦してみてくださいね!

 

関連ページ

レタスの切り口が赤い!まだ食べられる?原因と防止方法は?
サラダのお供や添え物として定番のレタス。 なにかと便利なレタスですが、丸ごと1個を買うと、全て消費するまでに時間がかかり、そうこうしているうちに切り口が赤くなっている!なんて状況になったこと、ないでしょうか? 今回は、そんなレタスの赤い切り口は、腐ってるのか、食べれるのか問題を、スカっと解決していきましょう。
レタス1玉の重さやカロリーはどのくらい?ダイエット向き?
レタスのカロリーや重さはどのくらいか知っていますか? そしてレタスが軽いと新鮮と聞いたことがありますが、本当でしょうか? レタスの重さやカロリー、ダイエット向きであるのかを紹介します。
レタスの美味しい食べ方!簡単レシピで作るレタスの炒め物やスープ!
レタスを買ってもなかなか消費できない時に美味しい食べ方を知っておくと便利ですよね。 食べ方としてはサラダが1番王道ですがこればかりも飽きてしまいます。 そんな時にぴったりのレシピを色々と紹介していきますよ。
レタスをお湯につけてシャキシャキにする方法!レタスが復活する理由も解説!
レタスは買ってきてしばらくするとなんだかシナッとして元気がなくなってしまい、残念な感じになります。 そんなレタスですがお湯につけるとシャキシャキになるってご存知でしたか? 今回は、しなびてしまったレタスをお湯で復活させる方法と、その理由をご紹介します。
レタスの正しい洗い方!汚れを落とす基本の洗い方や50度のお湯を使う方法!
レタスの正しい洗い方知ってますか? レタスの洗い方を変えるだけで味まで変わりますよ。 ということで今回はレタスの正しい洗い方について調べてまとめてみました!
レタスの赤い変色はカビ?食べられるの?変色を防ぐ方法!
ん!?レタスの切り口が赤く変色してる…なんだこれ!?もしかしてこれってカビ?? この赤く変色したレタス、捨てるしかないのかしら? 私はそんなレタスとにらめっこした経験があります。 ということで今回はそんな疑問を解決すべく、レタスが赤く変色する原因や予防法を詳しく紹介したいと思います!
レタスでアレルギー症状!?花粉症とも関係がある?接触性皮膚炎で手に症状!?
サラダを始めとするお料理に引っ張りだこというイメージがあるレタス。 今では、年中買う事ができるようになっており、私達の食卓に欠かせなくなってきていますね。 しかし、このレタスでも、アレルギー症状が出る場合があることをご存じでしょうか? そこで、今回は、「レタスが関係するアレルギー症状」にポイントをおいてまとめてみました。
レタスの漬物の作り方は?おすすめレシピや日持ちはどれくらいか解説!
キャベツや白菜の漬物があるなら、レタスの漬物があったっておかしくないですよね。 漬物を作る!と聞くとなんだか身構えてしまいますが、意外と簡単に作ることができます。 ではレタスの漬物の作り方についてご紹介したいと思います!
レタスの調理前の下ごしらえの仕方!洗い方や切り方、芯の取り方を解説!
レタスの調理前の下ごしらえって、なにが正しいのかよくわかりませんよね。 実はレタスの調理前の下ごしらえの仕方にはコツがあったのです! 今回はレタスを調理する前の下ごしらえのやり方を紹介します。
レタスが苦い理由は?苦味をなくす方法と美味しく食べられるレシピ!
レタスをサラダで食べたときに、苦くて美味しくない! 実はレタスはもともと苦味を持つ野菜で、成長具合や栽培中の環境で苦味が増してしまうのです。 今回、レタスが苦い理由、苦味をなくす方法、美味しく食べられるレシピについて紹介します。