レタスの正しい洗い方!汚れを落とす基本の洗い方や50度のお湯を使う方法!

レタスの正しい洗い方!汚れを落とす基本の洗い方や50度のお湯を使う方法!

レタスの正しい洗い方!汚れを落とす基本の洗い方や50度のお湯を使う方法!

レタス

 

突然ですがみなさん!

 

 

レタスの正しい洗い方知ってますか?

 

 

実はレタスにはよりおいしさを引き出す正しい洗い方があったのです!

 

 

今までなんとなく汚れが落ちればいいや〜と適当に洗っているだけではなかったでしょうか。

 

私もです。

 

 

サラダや添え野菜としても大活躍のレタスですが、存在感は薄いですよね…。

 

ところが洗い方を変えるだけでレタスがなくてはならいない存在に大変身しますよ♪

 

 

レタスの洗い方を変えるだけで味まで変わるなんてあり得るの〜?って思ったあなた。

 

変わるんです!!

 

 

ということで今回はレタスの正しい洗い方について調べてまとめてみました!


お水でレタスの汚れを落とす基本の洗い方!

 

まずは外側の葉をチェック!

 

レタス 外側の葉

 

外葉が傷んでいたり汚れている場合、そこからレタス全体が傷んでいく可能性があるので取り除きましょう。

 

今回はスーパーでレタスを購入しましたが、結構泥がついています。

 

レタス 泥

 

 

レタスは水に濡れると傷みやすいので、使う分だけ葉をはがして1枚ずつ洗います。

 

レタス 葉を剥がして洗う

 

ボウルに水をはり、その中で1枚ずつ葉を泳がすようにするといいですよ。

 

レタス 葉を泳がせて洗う

 

もちろん流水で洗い流す方法でも大丈夫です。

 

 

洗い終えた葉はキッチンペーパーやふきんで優しく水気を拭き取りましょう。

 

レタス 葉

 

そのままフリーザーバックに入れて冷蔵庫で保存しておくこともできます。

 

レタスが洗ってあるだけでも忙しい時には便利ですよね♪

50度のお湯でレタスを洗ってシャキシャキにする方法!

 

巷で話題になっている50度洗いをご存知ですか?

 

しなびた野菜もいきいきとした状態に蘇らすことのできる活気的な洗い方です。

 

早速紹介していきます!

 

 

50度洗いとは?

 

50度洗いとは、スチーミング調理技術研究会代表の平山一政さんが考案した方法です。

 

50度前後のお湯で洗うことによって、野菜の表面の気孔が開き、細胞が水分を吸収するので、野菜の鮮度を取り戻すことができるという方法です。

 

野菜がみずみずしくなるだけでなく、肉や魚、卵にもこの50度洗いが使えるんですよ。

 

 

50度洗いのメリットとは?

 

50度洗いにはいいことがいっぱい!

 

3つのメリットを紹介していきます。

 

 

@野菜がしゃきしゃき!生き返る!

 

50度洗いの最大のメリットはなんといっても野菜の鮮度が蘇るということです。

 

日がたつにつれて出てくる野菜の生臭みも殆ど取ることができ、汚れもよく落ちます。

 

アクがとれ、旨味が凝縮するのでおいしさもアップ!

 

栄養が流れ出ることもないので安心ですね♪

 

 

冷蔵庫でしなしなになった葉野菜も50度洗いで救出してあげましょう!

 

 

A鮮度長持ち!

 

野菜が新鮮に蘇るだけでなく、さらにその鮮度を長持ちさせてあげることもできます。

 

なんと50度洗いしたレタスやほうれん草などは5日たってもしおれないという現象が確認されています。

 

冷蔵庫の中でよく野菜をしおらせちゃうという方もこの方法で一挙解決ですね♪

 

 

B雑菌が減少する!

 

50度で洗った野菜は、水で洗ったものに比べて雑菌が10分の1に減ります。

 

また、野菜の表面に残った農薬も落としやすくなるので、子供にも安心して食べさせることができますね。

 

 

50度洗いにはいいことがたくさんありますね。

 

では実際に試してみましょう。

 

 

50度洗いを使ったレタスの洗い方

 

まず50度のお湯を用意します。

 

温度計がない場合は、沸騰したお湯と水を同量ずつ混ぜ合わせるといいですよ。

 

43度以下になってしまうと逆に菌が繁殖してしますので気を付けてくださいね。

 

 

そしてそのお湯にレタスをしゃぶしゃぶするように入れます。

 

レタス 葉をしゃぶしゃぶ

 

 

洗い終わったら優しくキッチンペーパーで水気を拭き取ります。

 

これで完成!

 

レタス 葉 洗い終わり

 

 

甘味が増し、しゃきしゃきとしたレタスになりました。

 

 

洗い終わったレタスはしっかり水気をきって冷蔵庫で保存してくださいね。

レタスを丸ごと洗う時短テクニック!

 

正しいレタスの洗い方はわかったけどもっと効率よく洗う方法はないのー?という方。

 

お待たせしました。

 

 

大胆にレタス丸ごと洗う方法をご紹介します。

 

 

@レタスを逆さまに持ちます。

 

レタスの芯をもって逆さまに持ちます。

 

レタス 芯

 

A芯をくりぬきます。

 

片手で芯を持ちながら、もう片方の手で回しながら芯をくりぬきます。

 

レタス 芯をくりぬく

 

 

くりぬいた穴に流水をあてます。

 

芯をくりぬいた穴に流水を流し込むと、葉がはがれやすくなり、1枚1枚綺麗に洗うことができます。

 

レタス 洗う

 

 

キッチンペーパーで拭き取る。

 

あとは通常通り、キッチンペーパーで優しく拭き取れば完成です。

 

 

これなら時間のないときや、私のような面倒くさがりやさんでも簡単に、そして綺麗にレタスを洗うことができますね。

まとめ

以上レタスの正しい洗い方について書かせていただきました!

 

レタスをおいしくする洗い方のポイントは

 

  • ぬれた状態にしていると傷んでくるので使う分だけ洗う
  • 洗ったあとはキッチンペーパーやふきんで優しく拭き取る
  • 50度洗いで鮮度が蘇る
  • 丸ごと洗いのときは芯を抜き取ると便利

 

ということでした。

 

 

時間がたってしなしなになってしまったレタスも50度洗いをすることで鮮度を取り戻すことができるのは驚きでしたね!

 

甘味が増したからか、普段生野菜を食べない子供たちが、「レタスおいしーい」とたくさん食べていました。

 

 

是非一度試してみてください。

 

この記事があなたのお役に立てれば幸いです!

 

関連ページ

レタスの切り口が赤い!まだ食べられる?原因と防止方法は?
サラダのお供や添え物として定番のレタス。 なにかと便利なレタスですが、丸ごと1個を買うと、全て消費するまでに時間がかかり、そうこうしているうちに切り口が赤くなっている!なんて状況になったこと、ないでしょうか? 今回は、そんなレタスの赤い切り口は、腐ってるのか、食べれるのか問題を、スカっと解決していきましょう。
レタス1玉の重さやカロリーはどのくらい?ダイエット向き?
レタスのカロリーや重さはどのくらいか知っていますか? そしてレタスが軽いと新鮮と聞いたことがありますが、本当でしょうか? レタスの重さやカロリー、ダイエット向きであるのかを紹介します。
レタスの美味しい食べ方!簡単レシピで作るレタスの炒め物やスープ!
レタスを買ってもなかなか消費できない時に美味しい食べ方を知っておくと便利ですよね。 食べ方としてはサラダが1番王道ですがこればかりも飽きてしまいます。 そんな時にぴったりのレシピを色々と紹介していきますよ。
レタスを大量消費したい人へのレタスのおかずアレンジレシピ集!
レタスのサラダはもう飽きた!! レタスの違う食べ方はないのか! レタスを丸ごと1玉消費できるレシピ、知りたくありませんか? 今回はサラダとして食べるレタスではなく、レタスの調理方法についてご紹介していきます!
レタスをお湯につけてシャキシャキにする方法!レタスが復活する理由も解説!
レタスは買ってきてしばらくするとなんだかシナッとして元気がなくなってしまい、残念な感じになります。 そんなレタスですがお湯につけるとシャキシャキになるってご存知でしたか? 今回は、しなびてしまったレタスをお湯で復活させる方法と、その理由をご紹介します。
レタスの赤い変色はカビ?食べられるの?変色を防ぐ方法!
ん!?レタスの切り口が赤く変色してる…なんだこれ!?もしかしてこれってカビ?? この赤く変色したレタス、捨てるしかないのかしら? 私はそんなレタスとにらめっこした経験があります。 ということで今回はそんな疑問を解決すべく、レタスが赤く変色する原因や予防法を詳しく紹介したいと思います!
レタスでアレルギー症状!?花粉症とも関係がある?接触性皮膚炎で手に症状!?
サラダを始めとするお料理に引っ張りだこというイメージがあるレタス。 今では、年中買う事ができるようになっており、私達の食卓に欠かせなくなってきていますね。 しかし、このレタスでも、アレルギー症状が出る場合があることをご存じでしょうか? そこで、今回は、「レタスが関係するアレルギー症状」にポイントをおいてまとめてみました。
レタスの漬物の作り方は?おすすめレシピや日持ちはどれくらいか解説!
キャベツや白菜の漬物があるなら、レタスの漬物があったっておかしくないですよね。 漬物を作る!と聞くとなんだか身構えてしまいますが、意外と簡単に作ることができます。 ではレタスの漬物の作り方についてご紹介したいと思います!
レタスの調理前の下ごしらえの仕方!洗い方や切り方、芯の取り方を解説!
レタスの調理前の下ごしらえって、なにが正しいのかよくわかりませんよね。 実はレタスの調理前の下ごしらえの仕方にはコツがあったのです! 今回はレタスを調理する前の下ごしらえのやり方を紹介します。
レタスが苦い理由は?苦味をなくす方法と美味しく食べられるレシピ!
レタスをサラダで食べたときに、苦くて美味しくない! 実はレタスはもともと苦味を持つ野菜で、成長具合や栽培中の環境で苦味が増してしまうのです。 今回、レタスが苦い理由、苦味をなくす方法、美味しく食べられるレシピについて紹介します。