レタスの美味しい食べ方!簡単レシピで作るレタスの炒め物やスープ!
レタスを買ってもなかなか消費できない時に美味しい食べ方を知っておくと便利ですよね。
食べ方としてはサラダが1番王道ですがこればかりも飽きてしまいます。
もっとレタスを活用したい!
そんな時にぴったりのレシピは実は意外とたくさんあります。
今回はそんなレタスのレシピを色々と紹介していきますよ。
レタスの美味しい炒め物レシピ!
レタスを毎回サラダとして食べている方もいるかもしれませんが、そもそもサラダがあまり好きではない人はレタスを買う機会すらあまりないことも多いもの。
しかしレタスにはビタミンなども豊富に含まれているので是非取り入れて欲しいものです。
そこでオススメがまず炒め物です!
炒め物はささっと作れて簡単なイメージがありますよね。
ベーコンの塩気が相性抜群!
まずベーコンと一緒にささっと炒めてください!
味付けもシンプルに塩胡椒で構いません。
お好みで粉チーズや温玉を乗せても良いですね。
この食べ方だと、レタスがかなり消費できます!
中華風にも
次に中華風に仕上げてみましょう。
ニンニクと中華スープの素、そして醤油、最後に胡椒をふるだけです。
他の具材がなくても十分美味しく食べられます!
みんな大好きなシーチキンで
またお子さんにはシーチキンなどを組み合わせるのはどうでしょうか。
シーチキンと塩胡椒、醤油を少したらすだけです。
ご飯にも合うのでオススメです!
卵でささっと炒めるのも
またふわふわ卵との相性も抜群。
卵と一緒に炒めて塩胡椒とマヨネーズで完成です。
他にもたくさん炒め物レシピはあります!!
例えばカレー風味のしてもよし、オイスターソースで炒めてもよし、さっぱりとゆず胡椒で炒めるのも良いでしょう。
意外とどんな味付けにも合うので可能性が無限大です!
色々と試してみてください。
レタスを使った簡単スープレシピ!
次にレタスを使ったスープのレシピです。
スープにすることで火を通して溶け出してしまう栄養もしっかり取り入れることができるのが良いですよね。
鶏がらスープの素を使ったスープ
まず王道は鶏ガラスープの素を使った中華風スープです!
塩胡椒と少し醤油を入れれば完成です。
卵とベーコンなんかが具材としては相性が良いです。
コンソメスープにも!
こちらも意外と相性が良いのでオススメです。
ウインナーやミニトマト、人参にブロッコリーなどいろんな野菜を入れても良いですね。
かなり食べ応えのあるスープになります。
他にもトマトスープ、和風スープ、ミルクスープなどの相性も意外と良いので是非試してみてください!
スープの入れるとかなりかさが減るので、ひと玉ペロリと食べてしまうはずですよ。
ひと手間加えてレタスの簡単アレンジサラダ!
ここまで炒め物、スープなどサラダ以外のレタスの活用法を見ていきました。
しかしやっぱり火を通さずにあのレタスのシャキシャキ感を楽しみたい!
という人もいるのではないでしょうか?
そもそもマンネリ化したただドレッシングをかけるだけの食べ方以外にサラダとして食べる方法はないのでしょうか。
実はいろんな食べ方があるので紹介していきます。
粉チーズでシンプルに
まずシンプルなものだと、レタスに粉チーズをかけてオリーブオイルとクレイジーソルトで味付けをする食べ方がオススメです!
このレシピ、本当に簡単なんですが結構くせになるので是非試して欲しいです。
粉チーズを使うことでちょっとオシャレですよね。
チョレギサラダ風に
次に焼肉屋さんで出てくるサラダを再現して、ごま油と醤油、中華スープの素と塩胡椒、ニンニクを少し混ぜ合わせてレタスと絡める食べ方もオススメです。
お酒にもぴったりですよ!
色んな食材と組み合わせて食べ応えのあるサラダに
次に食材と組み合わせる食べ方はどんなものがあるでしょう。
まず手軽にのりとの相性が良いので組み合わせてみてください!
梅干しや柚子胡椒などで和風にすると、美味しいですよ。
韓国海苔の場合はごま油なんかと絡めて中華風にすると良いでしょう。
香ばしいのりの味わいがサラダをぐっと美味しくします。
次に意外なものでカニカマ!
マヨネーズと合わせるのですが、子供が喜んで食べてくれるメニューです。
生野菜は苦手でもこれなら食べられる!という子供もいるくらい、食べやすいレシピです。
また豚しゃぶやささみなんかと一緒に食べる方法もよくありますが、そぼろなんていうのはどうでしょう?!
結構美味しいんですよ!
次にタコなどやしらすなどの魚介類!
これらはそれぞれに旨味があるのでシンプルにごま油などでいただきます。
少しポン酢をかけてもさっぱりいただけますね。
美味しいのでぜひ一度食べてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
レタスはサラダだけではなく炒めても煮ても美味しく食べられるレシピがたくさんあることが分かったかと思います。
しかも今回紹介した炒め物、スープって本当に簡単です!
何時間もかかるものではないので、思いついた時にささっとできるのが良いですよね。
小腹が空いた時なんかにも是非作ってみてくださいね。
またレタスの王道であるサラダもアレンジ次第でいろんな味わいを楽しむことができます!
自分のお気に入りの食べ方を見つけてみてください!
合わせて読みたいレタスについてのおすすめ記事
関連ページ
- レタスの切り口が赤い!まだ食べられる?原因と防止方法は?
- サラダのお供や添え物として定番のレタス。 なにかと便利なレタスですが、丸ごと1個を買うと、全て消費するまでに時間がかかり、そうこうしているうちに切り口が赤くなっている!なんて状況になったこと、ないでしょうか? 今回は、そんなレタスの赤い切り口は、腐ってるのか、食べれるのか問題を、スカっと解決していきましょう。
- レタス1玉の重さやカロリーはどのくらい?ダイエット向き?
- レタスのカロリーや重さはどのくらいか知っていますか? そしてレタスが軽いと新鮮と聞いたことがありますが、本当でしょうか? レタスの重さやカロリー、ダイエット向きであるのかを紹介します。
- レタスを大量消費したい人へのレタスのおかずアレンジレシピ集!
- レタスのサラダはもう飽きた!! レタスの違う食べ方はないのか! レタスを丸ごと1玉消費できるレシピ、知りたくありませんか? 今回はサラダとして食べるレタスではなく、レタスの調理方法についてご紹介していきます!
- レタスをお湯につけてシャキシャキにする方法!レタスが復活する理由も解説!
- レタスは買ってきてしばらくするとなんだかシナッとして元気がなくなってしまい、残念な感じになります。 そんなレタスですがお湯につけるとシャキシャキになるってご存知でしたか? 今回は、しなびてしまったレタスをお湯で復活させる方法と、その理由をご紹介します。
- レタスの正しい洗い方!汚れを落とす基本の洗い方や50度のお湯を使う方法!
- レタスの正しい洗い方知ってますか? レタスの洗い方を変えるだけで味まで変わりますよ。 ということで今回はレタスの正しい洗い方について調べてまとめてみました!
- レタスの赤い変色はカビ?食べられるの?変色を防ぐ方法!
- ん!?レタスの切り口が赤く変色してる…なんだこれ!?もしかしてこれってカビ?? この赤く変色したレタス、捨てるしかないのかしら? 私はそんなレタスとにらめっこした経験があります。 ということで今回はそんな疑問を解決すべく、レタスが赤く変色する原因や予防法を詳しく紹介したいと思います!
- レタスでアレルギー症状!?花粉症とも関係がある?接触性皮膚炎で手に症状!?
- サラダを始めとするお料理に引っ張りだこというイメージがあるレタス。 今では、年中買う事ができるようになっており、私達の食卓に欠かせなくなってきていますね。 しかし、このレタスでも、アレルギー症状が出る場合があることをご存じでしょうか? そこで、今回は、「レタスが関係するアレルギー症状」にポイントをおいてまとめてみました。
- レタスの漬物の作り方は?おすすめレシピや日持ちはどれくらいか解説!
- キャベツや白菜の漬物があるなら、レタスの漬物があったっておかしくないですよね。 漬物を作る!と聞くとなんだか身構えてしまいますが、意外と簡単に作ることができます。 ではレタスの漬物の作り方についてご紹介したいと思います!
- レタスの調理前の下ごしらえの仕方!洗い方や切り方、芯の取り方を解説!
- レタスの調理前の下ごしらえって、なにが正しいのかよくわかりませんよね。 実はレタスの調理前の下ごしらえの仕方にはコツがあったのです! 今回はレタスを調理する前の下ごしらえのやり方を紹介します。
- レタスが苦い理由は?苦味をなくす方法と美味しく食べられるレシピ!
- レタスをサラダで食べたときに、苦くて美味しくない! 実はレタスはもともと苦味を持つ野菜で、成長具合や栽培中の環境で苦味が増してしまうのです。 今回、レタスが苦い理由、苦味をなくす方法、美味しく食べられるレシピについて紹介します。