レタス1玉の重さやカロリーはどのくらい?ダイエット向き?

レタス1玉の重さやカロリーはどのくらい?ダイエット向き?

レタス1玉の重さやカロリーはどのくらい?ダイエット向き?

レタス一玉

 

 

レタスのカロリーや重さはどのくらいか知っていますか?

 

 

数年前にレタスダイエットが話題になっていたような覚えがあるのですが、実際にダイエットに向いているのでしょうか?

 

そしてレタスが軽いと新鮮と聞いたことがありますが、本当でしょうか?

 

レタスの重さやカロリー、ダイエット向きであるのかを紹介します。


レタス1玉や1枚の重さは何グラム?

計り

 

スーパーなどでレタスを持ったことはあるかと思いますが、実際はどのくらいの重さだと思いますか?

 

想像つくかと思いますが、やはり軽いんです。

 

 

レタス1玉分の重さは、約350グラムで、少し大きいものは約500グラム、1枚分の重さですが、内側の葉は約30グラムで、外側の大きい葉は約40グラムとされています。

 

 

おなじ葉物野菜のキャベツと比べると、1枚分が約50グラム、1玉分だとおよそ1.5キログラムほどなので、その差は大きいですね。

 

 

キャベツを食べるよりも、レタスを食べる方が重く感じないですし、サラダにはとっておきな食材ですよね。

 

またサラダ以外にもスープや炒め物にも使うことができるので、便利な食材として我が家では欠かせない野菜となっています。

 

サニーレタスの重さはどのくらい?

同じレタスでも種類の違うサニーレタスありますよね?

 

その重さはどのくらいだと思いますか?

 

 

実は、1枚は約10グラム、1玉分は約300グラムとされています。

 

 

通常のレタスよりもさらに軽いですね・・・。

 

実際にスーパーなどで持って比べてみても、サニーレタスの方が軽いですし、葉も柔らかく、苦みがあるのが特徴ですよね。

 

サラダにも使えますが、焼肉などを巻いて食べるとしたらこっちがよいです!

 

 

ただサニーレタスは通常のレタスよりも価格が高いので、スーパーでは手を出しにくいのが正直なところです。

 

 

個人的には包丁を入れて保存しやすく、時期によっては価格も安く、色んな料理にも使えるので、通常のレタスの方がおススメですね。


レタスのカロリーはダイエットの味方?

次にレタスのカロリーはどのくらいなのか知っていますか?

 

 

実は、とても低カロリーな食材でした。

 

 

レタスのカロリーは、何と100グラムあたり12kcalなんです。

 

 

1玉分約350グラムとすると、約42kcalとなり、1枚あたりで考えると、約3.6kcalといったところでしょうか・・・。

 

 

数字だけを見ると、本当に低カロリーで驚きますよね。

 

キャベツが100グラムあたり23kcalとされているので、その差が分かるかと思います。

 

レタスをたくさん食べても、高カロリーにはならないので、ダイエットには向いていそうな印象ですよね。

 

サニーレタスのカロリーはどのくらい?

またサニーレタスではどのくらいのカロリーなのでしょうか?

 

 

ずばり、サニーレタスのカロリーは100グラムあたり約16kcalとされています。

 

 

1玉分約300グラムとすると約48kcal、1枚分だと約1.6kcalとなりますね。

 

 

つまり、通常のレタスよりもカロリーが高いんです!

 

 

ただし、糖質は通常のレタスが100グラムあたり約1.7グラムに対して、サニーレタスは1.2グラムと低糖質です。

 

 

糖質も低く、カロリーもそこまで高くないとすると、こちらのレタスもダイエットには向いていそうな食材といえますね。

 

レタスにはどんな栄養があるの?

ここで、レタスにはどんな栄養があるのか気になりませんか?

 

 

実は、レタスには食物繊維やビタミンE、カリウムやβカロチンなどダイエット向きな栄養が豊富に含まれています。

 

 

中でも、ビタミンEとβカロチンは同時に摂取すると強い抗酸化作用を発揮し、老化防止や免疫力向上、肌のハリを回復するアイチエイジング効果をもたらします。

 

 

さらにレタスは生で食べることもできるので、加熱処理でビタミンを壊すことなく、そのまま体内に摂り入れることもできます。

 

 

素晴らしいですね・・・。

 

 

また食物繊維は便秘解消、カリウムは体内の余分な塩分を取り除く効果があり、満腹感も得られやすいことから、レタスはまさにダイエット向きな食材といえます。

 

 

ちなみに通常のレタスよりもサニーレタスの方がその栄養素が約3倍以上もあるのだとか・・・。

 

レタスダイエットが話題になるわけですよね・・。

 

ただダイエットするときは正しいやり方を理解しないと、失敗にもつながりますので、キチンと栄養バランスをとる前提で試してみましょう。

新鮮なレタスは軽いって本当?

見分け方

 

新鮮なレタスを見分けるとき、どうやって見分けていますか?

 

 

簡単に見分ける方法として、重さが重要になるんです。

 

 

実は、新鮮なレタスほど持ったときに、見た目よりも軽く感じるんです。

 

 

その理由ですが、レタスの葉は新鮮であるほど全体的にふんわりしており、球体も大きく見えます。

 

 

反対に新鮮な状態を過ぎると、苦みが出てしまい、葉も重くなってしまいます。

 

 

つまり、レタスは大きい見た目で軽いものを選ぶとよいといえますね。

 

 

さらに新鮮なものを見分ける他の方法として、切り口が10円玉くらいの大きさで白く、葉につやとハリがあるか、少し押しても弾力があるかがポイントとなります。

 

 

これはレタスの芯が伸びすぎてしまうと苦みが出てしまい、固くなってしまうことがあるからです。

 

 

全体的にふんわりしていて、押しても弾力があって、葉にハリとつやがあるといわれると、新鮮な状態というのは、野菜も人間も一緒のように感じますね。(笑)

 

 

またサニーレタスの新鮮なものを見分ける方法ですが、こちらも同様に見た目よりも持ったときに軽いものを選びましょう。

 

 

そして葉先は色濃く、つやがあり、さわやかな香りのするものは新鮮といえるものです。

 

 

実際にスーパーに行って、奥様方がよくレタスを持ち比べているのを見かけますが、こういった理由もあるのかもしれないですね。

 

私も次にレタスを買うときは、大きめのレタスで、軽いものを選んでみようと思います。


まとめ

ここまでレタスの重さやカロリー、ダイエット向きであるのか、新鮮なレタスの見分け方をまとめました。

 

 

  • レタス1玉分の重さは約350〜500グラムで、1枚分は内側と外側で約30〜40グラム、サニーレタスは1玉分が約300グラムで、1枚分は約10グラムである
  • レタスのカロリーは100グラムあたり約12kcalで、サニーレタスは100グラムあたり約16kcalとされ、低カロリーである
  • レタスは食物繊維やビタミンE、βカロチンやカリウムなどダイエット向きな栄養が含まれており、満腹感も得られやすい
  • サニーレタスの方が通常のレタスよりも、その栄養素は約3倍以上も含まれている
  • 新鮮なレタスであるほど、葉がふんわりしているため、見た目よりも軽く、弾力がある

 

といった内容でした。

 

 

レタスは食べても重くはないので、ここまでの栄養が含まれているとは思いませんでした。

 

ダイエットをするときには欠かせない食材ですね。

 

 

また新鮮なものを見分ける方法は知らなかったので、実際に持ってみて体験してみようと思います。

 

 

もしダイエットを始めてみようと考えていたら、レタスを食事の中に摂り入れるのをおススメします。

 

そのときはできるだけ新鮮なものを選んでみましょう!

 

関連ページ

レタスの切り口が赤い!まだ食べられる?原因と防止方法は?
サラダのお供や添え物として定番のレタス。 なにかと便利なレタスですが、丸ごと1個を買うと、全て消費するまでに時間がかかり、そうこうしているうちに切り口が赤くなっている!なんて状況になったこと、ないでしょうか? 今回は、そんなレタスの赤い切り口は、腐ってるのか、食べれるのか問題を、スカっと解決していきましょう。
レタスの美味しい食べ方!簡単レシピで作るレタスの炒め物やスープ!
レタスを買ってもなかなか消費できない時に美味しい食べ方を知っておくと便利ですよね。 食べ方としてはサラダが1番王道ですがこればかりも飽きてしまいます。 そんな時にぴったりのレシピを色々と紹介していきますよ。
レタスを大量消費したい人へのレタスのおかずアレンジレシピ集!
レタスのサラダはもう飽きた!! レタスの違う食べ方はないのか! レタスを丸ごと1玉消費できるレシピ、知りたくありませんか? 今回はサラダとして食べるレタスではなく、レタスの調理方法についてご紹介していきます!
レタスをお湯につけてシャキシャキにする方法!レタスが復活する理由も解説!
レタスは買ってきてしばらくするとなんだかシナッとして元気がなくなってしまい、残念な感じになります。 そんなレタスですがお湯につけるとシャキシャキになるってご存知でしたか? 今回は、しなびてしまったレタスをお湯で復活させる方法と、その理由をご紹介します。
レタスの正しい洗い方!汚れを落とす基本の洗い方や50度のお湯を使う方法!
レタスの正しい洗い方知ってますか? レタスの洗い方を変えるだけで味まで変わりますよ。 ということで今回はレタスの正しい洗い方について調べてまとめてみました!
レタスの赤い変色はカビ?食べられるの?変色を防ぐ方法!
ん!?レタスの切り口が赤く変色してる…なんだこれ!?もしかしてこれってカビ?? この赤く変色したレタス、捨てるしかないのかしら? 私はそんなレタスとにらめっこした経験があります。 ということで今回はそんな疑問を解決すべく、レタスが赤く変色する原因や予防法を詳しく紹介したいと思います!
レタスでアレルギー症状!?花粉症とも関係がある?接触性皮膚炎で手に症状!?
サラダを始めとするお料理に引っ張りだこというイメージがあるレタス。 今では、年中買う事ができるようになっており、私達の食卓に欠かせなくなってきていますね。 しかし、このレタスでも、アレルギー症状が出る場合があることをご存じでしょうか? そこで、今回は、「レタスが関係するアレルギー症状」にポイントをおいてまとめてみました。
レタスの漬物の作り方は?おすすめレシピや日持ちはどれくらいか解説!
キャベツや白菜の漬物があるなら、レタスの漬物があったっておかしくないですよね。 漬物を作る!と聞くとなんだか身構えてしまいますが、意外と簡単に作ることができます。 ではレタスの漬物の作り方についてご紹介したいと思います!
レタスの調理前の下ごしらえの仕方!洗い方や切り方、芯の取り方を解説!
レタスの調理前の下ごしらえって、なにが正しいのかよくわかりませんよね。 実はレタスの調理前の下ごしらえの仕方にはコツがあったのです! 今回はレタスを調理する前の下ごしらえのやり方を紹介します。
レタスが苦い理由は?苦味をなくす方法と美味しく食べられるレシピ!
レタスをサラダで食べたときに、苦くて美味しくない! 実はレタスはもともと苦味を持つ野菜で、成長具合や栽培中の環境で苦味が増してしまうのです。 今回、レタスが苦い理由、苦味をなくす方法、美味しく食べられるレシピについて紹介します。