レモンが苦い原因は皮?苦味を取る方法や皮ごとでも美味しいレシピ!
疲れたときやさっぱりしたいとき、レモンを思い出しますよね。
そこで、レモンのはちみつ漬けを作って食べてみたら、レモンが苦くて美味しくない!
こんなことありませんか?
この苦い原因は、レモンの皮と種にあります。
そのような苦い皮でも、苦味を取って美味しく食べられる方法があるんです。
今回、レモンが苦い原因について、苦味を取る方法や皮ごとでも美味しいレシピについて紹介します。
レモンが苦い原因は?
レモンが苦いのは、人工的に塗られたワックス、農薬、レモンの中の成分であるリモノイドが原因です。
人工的に塗られたワックスや農薬となると、食べても大丈夫なのか気になるところです。
人工的に塗られたワックス
表面がテカテカしたレモンをみたことがあると思いますが、これは表面にワックスが塗られている可能性があります。
輸送中にレモンの皮が傷つかないようにしたり、乾燥から皮を守るためにワックスが塗られています。
ワックスは輸入レモンに使われていることが多いので、皮を食べる場合は国産でノーワックスのレモンが安心ですね。
農薬
農薬はレモンを害虫から守るために栽培中に使われたり、収穫後に防虫、防カビの目的で使われています。
収穫後の農薬は日本では禁止されていますが、輸入レモンには使われてます。
これは輸送中に虫がついたり、カビが生えないようにするためです。
防虫剤の場合はレモンの皮表面についていることがほとんどで、防カビ剤の場合は皮の中に浸透してしまっています。
防カビ剤はレモンの表面を洗っても落とせないので、皮まで食べる場合は国産レモンが安心です。
ちなみに、レモンの表面に白い粉のようなものがついていることがあります。
これは、レモン自身が乾燥から身を守るために分泌した蝋(ロウ)で、ワックスブルームと呼ばれているものです。
ワックスブルームは果物や野菜の果実にみられる天然の分泌物で、人には無害なので安心してくださいね。
リモノイド
リモノイドは柑橘類に含まれている成分で、皮や種に多く存在します。
実が若いうちはリモノイドが多く、熟成するほど少なくなるのです。
熟成してくると、先ほどお話ししたワックスブルームが分泌されます。
レモンが熟成しているかどうか、皮の表面にある白い粉を目安にするとわかりやすいですよ。
私の場合、国産のレモンを買うようにしています。
ワックスや農薬は苦味の原因ということもありますが、子どもも食べるので、やはり安心して食べたいからです。
レモンの苦味を取る方法!
先ほど、レモンの皮にはリモノイドが多いと紹介しましたが、実はレモンの皮にはビタミンCも多く含まれています。
ビタミンCには美白効果や免疫力増強、ストレス軽減、疲労回復などがあるので、苦いからといって捨ててしまうのはもったいないですよね。
そこで皮も安心して食べられるように、レモンの苦味の原因であるワックスや農薬、リモノイドの取り方を紹介します。
ワックス、防虫の農薬
ワックスや防虫剤の場合は、表面についていることがほとんどです。
皮を塩揉みするか食器用洗剤で洗うことで取り除くことができます。
防カビ剤
防カビ剤の場合は皮の中に浸透しているので、皮だけ長時間茹でるか何回も茹でこぼしをすることで除去できます。
しかし、レモンに含まれるビタミンCは水溶性なので、この方法ではビタミンCが流出してしまいます。
防カビ剤は輸入レモンに使われているので、皮も食べるのであれば国産レモンがおすすめです。
リモノイド
リモノイドの場合、レモンは未熟なほど苦味成分のリモノイドが多いので、熟したものを使うことで苦味が少なくなります。
リモノイドはレモンの皮だけではなく種にも多く存在するので、種は取り除きましょう。
一方、皮についてはビタミンCが豊富に含まれるので、苦味成分のリモノイドをできるだけ取り除いて皮は捨てずに使います。
このリモノイドを取り除く方法として、
- 数時間水に浸ける
- 塩水につける
- 数回茹でこぼしする
- 熱湯にくぐらせる
- 皮の内側の白い部分(アルベド)を取る
があります。
ビタミンCは水溶性なので、1、2、3の方法ではビタミンCも出ていってしまうので、皮のビタミンCを摂取したい場合はおすすめできません。
まだ4のほうが1、2、3よりビタミンCの流出が少ないのでいいでしょう。
5の白い部分のアルベドは皮の苦味が強いところなので、これを取ることで皮の苦味が軽減されるんですよ。
私の場合、まるごとレモンをスライスしてはちみつ漬けを作っていたので、苦味があったのです。
種と白い部分のアルベドが苦いと知ってからは、種はもちろん、皮を剥いてアルベドを取り除き、黄色い皮と果実の部分をはちみつに漬けるようにしました。
そうすると苦味はなくなり、美味しいはちみつ漬けが食べられるようになりました。
レモンを皮ごと美味しく調理するおすすめレシピ!
わが家で作るレモンのマーマレードを紹介します。
私の場合、レモンの皮のビタミンCも摂取したいので皮入りで作ります。
材料
- 国産レモン・・1個
- 砂糖・・・・・レモン重量の0.5〜1倍
作り方
- スポンジに食器用洗剤をつけてレモンを洗う
- ピーラーで黄色い部分の皮を剥く
- 白い部分(アルベド)、果実の薄皮、種を取り除く
- 2を細切りにする
- 3で残った果実は細かく分ける
- 耐熱容器に4、5、砂糖を入れてよく混ぜ、軽くラップをする
- 電子レンジで2〜3分加熱したら、ラップを外して全体を混ぜる
- 再びラップをして電子レンジで30秒〜1分加熱したら全体を混ぜる、これを数回繰り返して好みの固さなったらできあがり
マーマレードは適度に苦味があったほうが美味しいと私は思うのですが、苦味が強いと食べにくいし、美味しくないですよね。
そこで苦味の強い皮の白い部分、アルベドは取り除いてしまいます。
残りの黄色い皮は茹でずに果実と一緒に電子レンジで加熱して、皮を柔らかくします。
ちなみに、ビタミンCは水に溶けやすいですが熱に弱いわけではないので、電子レンジで加熱してもビタミンCは壊れにくいんです。
このレシピでは、苦味の強い白い部分のアルベドを取り除いているので、程よい苦味のある美味しいマーマレードになります。
苦味が気になる場合は、砂糖の量を多くすると苦味が軽減されるので、お好みに合わせて加減してみてくださいね。
まとめ
レモンが苦い原因について、苦味を取る方法や皮ごとでも美味しいレシピについて紹介させていただきました。
まとめると、
- 苦味の原因はワックス、農薬、レモンの成分であるリモノイド
- リモノイドはレモンの皮(特に白い部分のアルベド)や種に多く含まれる
- レモンを塩揉みするか食器用洗剤で洗い、白い部分のアルベドと種を取り除いて苦味を取る
です。
私の場合、まるごとレモンをスライスしてはちみつ漬けを作っていたので、苦味がありました。
苦味が気になるのなら、皮は全部取ってしまい、果実だけ食べればいいのです。
でも、皮にはビタミンCが豊富に含まれているわけですから、捨ててしまうのはもったいない!
そう思って、皮も美味しく食べられないか調べたところ、皮の白い部分、アルベドが特に苦味が強いことを知りました。
そして種も苦いと。
苦い原因を知ってからは、白いアルベドと種を取り除いて、黄色い皮と果実をはちみつに漬けるようにしました。
すると、苦味のない美味しいはちみつ漬けが食べられるようになりましたよ。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
関連ページ
- レモンのおいしい食べ方が知りたい!食べ方次第で美容効果もUP!?
- レモンを使った加工品などは購入する機会も多いと思いますが、レモンそのものを購入して、自宅で手を加えて食べるという機会は、あまりないのではないでしょうか? 今回は、そんなレモンを主役に迎えてみようというお話。 美容と健康に役立てるため、レモンのおいしく手軽な食べ方やレシピを、ご紹介していきます。
- レモンマーマレードの作り方は?苦くならない方法とおすすめレシピ!
- 砂糖を入れたのに、全然甘くない苦いマーマレードになってしまった!! そんな経験ありませんか? 今回はレモンマーマレードの正しい作り方となぜそもそも苦くなってしまうことがあるのかについてまとめました!
- レモンで酵素ジュースやシロップを簡単に作るレシピ!ダイエット効果あり?
- 酵素ジュースって最近よき聞くけど、体にいいのだろうか? 名前はよく聞くけど、自分で作るとなるとなんだかハードルが高そう!?なイメージもありますよね! 今日はレモンで作る酵素ジュースについて、作り方やその効果についてご紹介していきます!
- レモンの糖質とカロリー!レモンのダイエット効果と美味しいレシピ!
- 「レモンのカロリーや糖質は?」 「レモンにはどんな効果があるの?」 など調べてみると、ダイエットに効果的な栄養素がたくさん含まれている事が分かりました(^^)/ ダイエット中におすすめのレシピもご紹介していますので、ぜひ試してみてくださいね(^_-)
- レモンを大量消費!余ったレモンを使ったレシピや保存食の作り方!
- 大量にレモンをもらった! でもどうやって消費すればいいの!? 今日は、そんなレモンの大量消費方法や余ってしまったレモンの保存方法をご紹介していきます!
- レモンを皮ごと食べると農薬が危険??皮に含まれる栄養素と洗い方!
- レモンって、皮ごと食べても大丈夫なのでしょうか? レモンの皮の栄養や、農薬の不安を解消するための洗い方について書きますね。 レモンを皮ごと食べたいときにおすすめのレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- レモンをクエン酸で代用することはできる?量の目安や使い方!
- 実は、レモンの代用品としてクエン酸があります。 クエン酸は、少しの量でレモンの代わりとして使うことができるのです。 今回、レモンをクエン酸で代用する方法、量の目安や使い方について紹介します。
- マーマレードの苦味の取り方とは?苦い原因も!
- マーマレードを作ってみたら苦味が強くて美味しくない!なんてことはありませんか? マーマレードが苦くなってしまうのには理由があり、ちょっとしたコツで苦味を抑えて美味しく作ることができるんです。 今回、マーマレードの苦い原因、苦味の取り方について紹介します。