レモンで酵素ジュースやシロップを簡単に作るレシピ!ダイエット効果あり?

レモンで酵素ジュースやシロップを簡単に作るレシピ!ダイエット効果あり?

レモンで酵素ジュースやシロップを簡単に作るレシピ!ダイエット効果あり?

レモン イエロースムージー

 

酵素ジュースって最近よき聞くけど、体にいいのだろうか?

 

どうやって作るんだろう?

 

 

そんな風に思ったことはありませんか?

 

 

名前はよく聞くけど、自分で作るとなるとなんだかハードルが高そう!?なイメージもありますよね!

 

 

今日はレモンで作る酵素ジュースについて、作り方やその効果についてご紹介していきます!


レモンで酵素シロップをおいしく作るレシピ

レモン酵素シロップの作り方は、とっても簡単です!

 

切って砂糖と合わせ、毎日混ぜるだけです!

 

 

でもいくつか注意点がありますので、必ず守って作ってくださいね!

 

 

美味しいレモン酵素シロップの作り方

材料

  • 無農薬レモン 4個
  • (無農薬レモンが手に入らない場合は、重曹水に1分つけてから使うことをおすすめします。重曹水は、大きめのボウルに水を張り、小さじ1の食用重曹を入れて作ります!)

  • グラニュー糖もしくは上白糖 400g
  • 大きな瓶:煮沸消毒しておきましょう!

 

レモンと砂糖の比率は1:1〜1.1がおすすめです!

 

砂糖の量を400gと書きましたが、あくまでも目安なので、レモンの重さを量ってから砂糖の量を決めると確実です!

 

熟しすぎたレモンを使うと甘すぎる酵素シロップになってしまうので、できれば収穫したてのレモンを使用しましょう!

 

 

作り方

  1. レモンを1cm間隔で輪切りにしていきます。
  2. 煮沸消毒した瓶に砂糖をひき、レモンを入れます。
  3. 砂糖、レモン、砂糖、レモンの順番に重ねて入れていき、最後は砂糖で蓋をします。
  4. 瓶は密封せず、ガス抜きの穴がついた蓋、もしくはガーゼなどで覆い、直射日光の当たらない場所に置きましょう!
  5. 毎日1〜2回、素手でしっかりとレモンと砂糖を混ぜ合わせます。
  6. この作業を夏場であれば約1週間、冬場であれば約2週間、繰り返し行います。
  7. 次第に泡がぷくぷくと出てきますので、絞ったりせずにザルでゆっくりと濾し、出来上がりです!

 

 

できたシロップは、ガーゼなどで蓋をし、冷蔵庫で保存しましょう!

 

1ヶ月くらいで飲み切るようにしましょう!

 

 

酵素ジュースを作るにあたっての注意点

  • 必ず毎日素手で混ぜることが大切です!
  • (酵素シロップは私たちの手に常在している菌を利用してつくります!)

     

  • 発酵させている間も完成してからもシロップは絶対に密封しないでください!酵素は生き物であるがゆえに、密封することによって死滅してしまいます!
  •  

  • レモンの苦みが苦手な場合は皮とワタ、種をしっかり取り除いてから砂糖と混ぜ合わせていきましょう!
  •  

  • 冬場に作る場合はあたたかいところにおくと、発酵が早く進みますよ!

 

 

レモンの再利用方法

レモン酵素シロップをこし終わった後に残るレモンの再利用方法をご紹介します!

 

料理やお菓子作りに

さらに煮詰めて潰しジャムにしたり、ミキサーにかけてドレッシングとして使うことができるます!

 

また、細かく刻めば、クッキーやマフィンなどに入れて召し上がっていただくこともできますよ!

 

 

お風呂に!

布袋などに入れて、お風呂入れれば酵素風呂の完成です!

 

身体がぽかぽかに温まり、お肌がツルツルになりますよ!

 

ぜひ試してみてくださいね!

レモンで酵素ジュースを簡単に作るレシピ!

出来上がった酵素シロップを、お好きな飲み物で薄めればジュースの完成です!

 

とっても簡単ですよ!

 

 

目安としては、酵素シロップ大さじ1〜2を4〜5倍に薄めて飲むのがおすすめです!

 

 

おすすめは、水や炭酸、豆乳などです!

 

 

お好みの飲み物と割って召し上がってくださいね!

酵素にはどんな効果があるの?

疑問

 

 

そもそも酵素って何?

酵素ってどんな働きをしているものなのかご存知ですか?

 

 

私たちの身体の中には、たくさんの酵素が生きています。

 

酵素とは、体内の代謝を促進する物質であり、人が健康であるために欠かせない物質です。

 

主に食べ物の消化吸収、免疫力の向上、新陳代謝の促進、老廃物の排出などを行うために必要とされます。

 

 

ダイエット効果があるの!?

酵素ジュースを飲むことによって、体内の酵素が増え、代謝が上がります。

 

代謝があがると、食べたものが無駄なくエネルギーへと変換され、効率よく体内で使われるようになります!

 

そうすると脂肪分が体内にたまりにくくなり、ダイエット効果が期待できるのです!

 

 

また酵素によって、腸の活動も活発になるため、便秘が解消と老廃物の排出が促進されることでむくみの解消につながります。

 

 

これらのことから、酵素ジュースはダイエットに効果があると言えます!

 

美味しいだけでなくダイエット効果もあるなんて嬉しいですよね!!

 

 

酵素ジュースの落とし穴!

 

しかし、飲み過ぎは厳禁です!

 

 

酵素ジュースにはたくさんの砂糖が使われています。

 

酵素がとれて、身体にいいといえども、糖分の取り過ぎはよくありません。

 

 

大人は原液を60ml、子どもは30mlを1日の限度にしましょう。

 

また毎日飲むのは控え、時々楽しむ程度にしましょう!


まとめ

いかがでしたか?

 

美味しいだけではなく、私たちの体に必要な酵素を外から補うことができる酵素ジュースは、意外にも簡単に自家製のものが作れます!

 

 

私はよくレモンとリンゴと生姜の組み合わせや、青梅やしその酵素ジュースを作ります!

 

季節のフルーツが沢山取れる時期に作ると、より力強く元気な酵素ジュースが作れますよ!

 

 

ぜひお家で酵素シロップ・ジュース作りに挑戦してみてくださいね!

 

関連ページ

レモンのおいしい食べ方が知りたい!食べ方次第で美容効果もUP!?
レモンを使った加工品などは購入する機会も多いと思いますが、レモンそのものを購入して、自宅で手を加えて食べるという機会は、あまりないのではないでしょうか? 今回は、そんなレモンを主役に迎えてみようというお話。 美容と健康に役立てるため、レモンのおいしく手軽な食べ方やレシピを、ご紹介していきます。
レモンマーマレードの作り方は?苦くならない方法とおすすめレシピ!
砂糖を入れたのに、全然甘くない苦いマーマレードになってしまった!! そんな経験ありませんか? 今回はレモンマーマレードの正しい作り方となぜそもそも苦くなってしまうことがあるのかについてまとめました!
レモンの糖質とカロリー!レモンのダイエット効果と美味しいレシピ!
「レモンのカロリーや糖質は?」 「レモンにはどんな効果があるの?」 など調べてみると、ダイエットに効果的な栄養素がたくさん含まれている事が分かりました(^^)/ ダイエット中におすすめのレシピもご紹介していますので、ぜひ試してみてくださいね(^_-)
レモンを大量消費!余ったレモンを使ったレシピや保存食の作り方!
大量にレモンをもらった! でもどうやって消費すればいいの!? 今日は、そんなレモンの大量消費方法や余ってしまったレモンの保存方法をご紹介していきます!
レモンを皮ごと食べると農薬が危険??皮に含まれる栄養素と洗い方!
レモンって、皮ごと食べても大丈夫なのでしょうか? レモンの皮の栄養や、農薬の不安を解消するための洗い方について書きますね。 レモンを皮ごと食べたいときにおすすめのレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
レモンをクエン酸で代用することはできる?量の目安や使い方!
実は、レモンの代用品としてクエン酸があります。 クエン酸は、少しの量でレモンの代わりとして使うことができるのです。 今回、レモンをクエン酸で代用する方法、量の目安や使い方について紹介します。
レモンが苦い原因は皮?苦味を取る方法や皮ごとでも美味しいレシピ!
実はレモンが苦い原因は、皮と種にあります。 そのような苦い皮でも、苦味を取って美味しく食べられる方法があるんです。 今回、レモンが苦い原因について、苦味を取る方法や皮ごとでも美味しいレシピについて紹介します。