レモンの糖質とカロリー!レモンのダイエット効果と美味しいレシピ!
レモンは料理や飲み物、お菓子など様々なものに使われていて身近な食材ですよね。
そんなレモンの効果と言えば、ビタミンCが多くて肌にいいだけと思いがちですが、ダイエットにも効果があるのはご存知ですか?
「レモンのカロリーや糖質は?」
「レモンにはどんな効果があるの?」
などレモンについて調べてみると、ダイエットに効果的な栄養素がたくさん含まれている事が分かりました(^^)/
ダイエット中におすすめのレシピもご紹介していますので、ぜひ試してみてくださいね(^_-)
レモンの糖質とカロリーはどのくらい?
レモンはヘルシーなイメージがありますが、実際どのくらいの糖質やカロリーがあるのか気になりますよね!
絞って使う事が多いので果汁の場合も調べてみました(^^)
レモン1個分の重さは約100gとなります。
糖質
- レモンの糖質(100g)……7.6g
- レモン果汁の糖質(100g)……8.6g
レモンの糖質は低く、たくさん使う事は少ないので、レモンを食べたからと言って糖質を摂り過ぎる心配はありませんね(^_-)
カロリー
次にレモンのカロリーです。
- レモンのカロリー(100g)……54キロカロリー
- レモンの果汁カロリー(100g)……26キロカロリー
レモンのカロリーは低く、また食べ過ぎる心配がないのでダイエット中の食材としては最適です♪
レモンにはダイエットにいい効果があるって本当?
レモンは低糖質の低カロリーな食材でダイエット向きというのが分かりました。
レモンを食べる事によって次のようなダイエット効果をもたらしてくれます(^^)
1. エリオシトリンで中性脂肪を減らす
エリオシトリンはポリフェノールの一種で、レモン果汁やレモンの皮部分に多く含まれている成分です。
エリオシトリンは肝臓への脂肪蓄積を制御する効果があり、増えすぎた中性脂肪が肝臓に溜まらないようにしてくれるのです!
また、強い抗酸化作用があり体の中の酸化を防いでくれる効果もありますよ♪
2. クエン酸で代謝アップ
レモンにはクエン酸が多く含まれていて身体にいい効果をもたらしてくれるのです。
クエン酸は人間のエネルギーを作りだすのに必要な栄養素で、体の中でうまく働いてくれると疲労回復効果や新陳代謝がアップします。
3. ペクチン効果で便秘解消
レモンには食物繊維のペクチンが含まれています。
ペクチンを摂取することで、腸内に乳酸菌を増やし腸内環境が整い、便秘解消につながります。
ダイエットには大敵な便秘が解消されると自然と痩せやすい体質になりますよ(^^)/
またペクチンには血糖上昇を抑えてくれる効果があるので、脂肪を溜めないような身体にしてくれる効果も期待できます♪
4. ポリフェノールで脂肪の吸収を抑える
レモンにはヘスペリジンとエリオシトリンと呼ばれる2種類のポリフェノールが含まれています。
これらのポリフェノールは腸内での脂肪吸収を抑えてくれる働きがあるため、ダイエットには効果的な成分です!
また高血圧や生活習慣病などの予防にも効果が期待できます。
他にもレモンの香りがリラックス効果をもたらしてくれて、ダイエット中のストレス緩和につながります。
またビタミンCが持つ免疫力の向上効果で病気の予防や、美肌効果もアップしてくれますよ!
レモンを摂り入れたダイエットは健康的でキレイに痩せれそうですよね♪
ダイエット中におすすめなレモンレシピ!
レモンは皮ごと使うほうが栄養をたくさん摂取できます。
ここではレモンを皮ごと使ったダイエットレシピをご紹介しますね(^_-)
レモンとキュウリのさっぱり和え
材料
- レモン・・・1個
- きゅうり・・・4本
- 粉チーズ・・・大さじ1
- 塩小さじ・・・1/3
作り方
- レモンは横半分にカットし、1つはイチョウ切りに、もう1つは絞って果汁にする。
- きゅうりを薄切りにする。
- ボウルにきゅうりとレモン果汁と塩を入れて混ぜしばらく置き、水気を絞る。
- Bにイチョウ切りのレモンと粉チーズを加えて軽くまぜたら完成。
チキンのレモンソテー
材料
- 鶏もも肉・・・2枚
- しめじ・・・1/2パック
- レモン・・・1/2個
- オリーブオイル・・・小さじ1
- 塩コショウ・・・少々
- 水・・・50cc
作り方
- 鶏もも肉はフォークで数か所刺し塩コショウを少々まぶしておく。レモンは薄い輪切りにする。しめじは石突を除いて小房に分けておく。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、鶏肉の皮を下にして中火にかけ、焦げ目がついたら裏返して、レモン、しめじ、水を加える。
- 煮立ったら塩コショウを少々入れ、蓋をして弱めの中火で5分蒸し煮にして完成。
飲むレモン酢
材料
- レモン・・・2個
- 蜂蜜・・・50g
- 米酢・・・大さじ1
作り方
- レモンをきれいに水洗いし、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取ったら5mm幅でスライスする。
- 煮沸消毒してよく乾かした保存ビンにレモンと蜂蜜、米酢をいれてよくかき混ぜて蓋をして1〜2日置いたら完成。
- お水やお湯、牛乳などで3倍以上に割って飲む。
レモンは皮ごと使うので、なるべく国産レモンを使用してくださいね!
どれも簡単に作れるレシピになっているので、ぜひ試してみてください(^^♪
まとめ
レモンは低糖質の低カロリーでダイエットに摂り入れたい食材です。
ポリフェノールや食物繊維などダイエットに効果的な成分もたくさん含まれているうえに、ビタミンCなど美肌効果も期待できる成分まで豊富に入っていました♪
レモンダイエットは継続が大事で、すぐに効果が期待できるものではないです。
なので個人的におすすめなのが、飲むレモン酢でレモンを毎日摂取する事です!
これなら無理なくダイエットの持続にもつながる事でしょう(^^)/
今日から身近なレモンを使って気軽にダイエットを始めてみるのもいいですね♪
関連ページ
- レモンのおいしい食べ方が知りたい!食べ方次第で美容効果もUP!?
- レモンを使った加工品などは購入する機会も多いと思いますが、レモンそのものを購入して、自宅で手を加えて食べるという機会は、あまりないのではないでしょうか? 今回は、そんなレモンを主役に迎えてみようというお話。 美容と健康に役立てるため、レモンのおいしく手軽な食べ方やレシピを、ご紹介していきます。
- レモンマーマレードの作り方は?苦くならない方法とおすすめレシピ!
- 砂糖を入れたのに、全然甘くない苦いマーマレードになってしまった!! そんな経験ありませんか? 今回はレモンマーマレードの正しい作り方となぜそもそも苦くなってしまうことがあるのかについてまとめました!
- レモンで酵素ジュースやシロップを簡単に作るレシピ!ダイエット効果あり?
- 酵素ジュースって最近よき聞くけど、体にいいのだろうか? 名前はよく聞くけど、自分で作るとなるとなんだかハードルが高そう!?なイメージもありますよね! 今日はレモンで作る酵素ジュースについて、作り方やその効果についてご紹介していきます!
- レモンを大量消費!余ったレモンを使ったレシピや保存食の作り方!
- 大量にレモンをもらった! でもどうやって消費すればいいの!? 今日は、そんなレモンの大量消費方法や余ってしまったレモンの保存方法をご紹介していきます!
- レモンを皮ごと食べると農薬が危険??皮に含まれる栄養素と洗い方!
- レモンって、皮ごと食べても大丈夫なのでしょうか? レモンの皮の栄養や、農薬の不安を解消するための洗い方について書きますね。 レモンを皮ごと食べたいときにおすすめのレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- レモンをクエン酸で代用することはできる?量の目安や使い方!
- 実は、レモンの代用品としてクエン酸があります。 クエン酸は、少しの量でレモンの代わりとして使うことができるのです。 今回、レモンをクエン酸で代用する方法、量の目安や使い方について紹介します。
- レモンが苦い原因は皮?苦味を取る方法や皮ごとでも美味しいレシピ!
- 実はレモンが苦い原因は、皮と種にあります。 そのような苦い皮でも、苦味を取って美味しく食べられる方法があるんです。 今回、レモンが苦い原因について、苦味を取る方法や皮ごとでも美味しいレシピについて紹介します。