固くなったまんじゅうを柔らかくする方法は?リメイク方法も紹介!

固くなったまんじゅうを柔らかくする方法は?リメイク方法も紹介!

固くなったまんじゅうを柔らかくする方法は?リメイク方法も紹介!

まんじゅう

 

お土産や祝い事など、頂き物としてもよく使われるまんじゅう。

 

しっとりと甘く、ひと口サイズのまんじゅうでは何個も食べてしまいますよね。

 

 

そんな柔らかいまんじゅうでも、食べずに何日かが過ぎると表面がパサパサとなり、固くなってしまったことないですか?

 

固くなっても食べれないことはないけど、美味しさが半減してしまいます。

 

このように固くなったまんじゅうでも、柔らかくする方法があるんです。

 

 

今回、固くなったまんじゅうを柔らかくする方法と、そのリメイク方法を紹介します。


固くなったまんじゅうを柔らかくする方法

固くなったまんじゅうは、水分を与えて温めることで柔らかくなるんです。

 

温める方法として、炊飯器、蒸し器、電子レンジがあります。

 

 

炊飯器に入れる

炊飯器

 

ご飯の入った炊飯器に固くなったまんじゅうを入れます。

 

まんじゅうにご飯がつかないようにラップを敷いて、ご飯の上にまんじゅうを置いてください。

 

 

ご飯の蒸気でまんじゅうが柔らかくなり、入れておくだけなので簡単です。

 

ただし、長く入れたままにすると、ご飯にまんじゅうの匂いがついてしまうので、入れてから10〜15分で様子をみて、柔らかくなったら取り出しましょう。

 

 

蒸し器で蒸す

蒸し器を使ってまんじゅうを温めます。

 

固く絞ったふきんを敷き、その上にまんじゅうを置いて2〜3分蒸したら火を止めて、さらに2〜3分蒸らします。

 

蒸し器がなくても、深めの鍋やプライパンで代用できるんですよ。

 

皿にまんじゅうをのせて鍋やフライパンに置き、まんじゅうが水に浸からないように水を入れて蓋をすれば、蒸すことができます。

 

 

電子レンジで温める

電子レンジ

 

電子レンジを使う場合は、濡れふきんか濡らしたキッチンタオルをまんじゅうに被せて温めます。

 

まんじゅうに直接水をかけたり、霧吹きを使って濡らすと、まんじゅうの皮がベタッとしやすいので、濡れたもので覆うといいです。

 

電子レンジでは温めすぎに注意しましょうね。

 

まんじゅうの大きさや機種によっては、10秒でも多いかもしれないので、始めのうちは温め中でも7、8秒で一旦止めて、温まり具合を確認してください。

 

 

わが家では、まんじゅうが固くなったら蒸して食べています。

 

鍋を使ったり、ご飯の入った炊飯器に入れて温めると、まんじゅうがしっとり柔らかくなって美味しくなります。

 

炊飯器はただ入れておくだけで、簡単に温めることができるのでおすすめですよ。

まんじゅうが固くなるのを防ぐ保存方法は?

ラップ

まんじゅうは乾燥したり、冷えると固くなってしまいます。

 

固くならないようにするには、

 

  • 早めに食べる
  • 一個ずつラップする
  • 常温保存する
  • 冷凍保存する

 

ことです。

 

 

まんじゅうの皮は、小麦粉や米粉などで作られます。

 

小麦や米粉の主成分であるでんぷんは、水と熱を加えることで柔らかくなり、乾燥したり冷えると固くなってしまいます。

 

 

これはでんぷんの性質によるもので、始めはベータでんぷんという固い物質だったのが、水と熱でアルファでんぷんに変わることで柔らかくなるのです。

 

しかし、柔らかくなったでんぷんは、乾燥や冷えることでベータでんぷんに戻るので固くなります。

 

このような理由から、まんじゅうは日にちが経って乾燥したり、冷えると固くなるんですね。

 

 

ですから、乾燥しないようにラップをしたり、常温で保存して早めに食べましょう。

 

ちなみに、冷蔵庫で保存すると乾燥して固くなりやすいので、すぐに食べない場合は冷凍保存がおすすめです。

 

冷凍保存すると、ベータでんぷんになるのを防いでくれるので、解凍したときに柔らかいまま食べることができます。

 

冷凍したまんじゅうを食べるときは、自然解凍するか蒸してください。

 

 

ところで、まんじゅうを早めに食べる理由で、固くならない以外にもあるんです。

 

まんじゅうは生菓子なので日持ちしないものが多く、また、あんこは水分を含んでいるのでカビが生えやすいのです。

 

まんじゅをおいしく食べるには早やめに消費し、すぐに食べないときは安全に食べれるよう冷凍保存しましょうね。

 

 

私の場合、まんじゅうは残ってしまうことがよくあるので、食べきれない分はすぐに冷凍保存しています。

 

食べるときは、蒸すかご飯の入った炊飯器に入れて食べます。

 

自然解凍してもいいのですが、やはり蒸気で温めたほうがまんじゅうがしっとりと柔らかくなるので、美味しいですよ。


固くなったまんじゅうののリメイク方法を紹介

あげまんじゅう

 

固くなったまんじゅうを使った、「焼きまんじゅう」、「あげまんじゅう」を紹介します。

 

 

焼きまんじゅう

材料

  • まんじゅう
  • バター

 

作り方

  1. フライパンにバターを入れて温める
  2. 1にまんじゅうを入れて両面を焼く
  3. こんがり焼けたらできあがり

 

 

バターを焦がさないようにして、表面をこんがりと焼いてください。

 

まんじゅうをバターで焼くと、いつもと違った味を楽しめます。

 

バター風味が苦手な方は、トースターで焼くだけでも美味しく食べれますよ。

 

 

あげまんじゅう

材料

  • まんじゅう
  • 天ぷら粉

 

作り方

  1. 天ぷら粉と水を混ぜて、衣を作る
  2. 油を170〜180℃に熱して、衣をくぐらせたまんじゅうを入れる
  3. 衣に火が通ったらできあがり

 

 

天ぷらを揚げる要領でまんじゅうを揚げてください。

 

衣を準備するのが面倒だったり、衣をつけてたべると重たい場合は、まんじゅうを素揚げしてもカリッと美味しくなります。


まとめ

固くなったまんじゅうを柔らかくする方法と、そのリメイク方法について紹介させていただきました。

 

まとめると、

 

  • 固いまんじゅうは、蒸し器で蒸す、ご飯の入った炊飯器に入れる、電子レンジで温めると柔らかくなる
  • 電子レンジで柔らかくする場合は、濡れたペーパーなどでまんじゅうを覆って温める
  • まんじゅうが固くならないうちに早めに食べる
  • 冷蔵庫に入れるとまんじゅうは固くなりやすい
  • 食べきれないまんじゅうは冷凍保存する

 

ということでした。

 

 

私もまんじゅうが残ってしまい、固くなったことがありました。

 

 

固くなったまんじゅうでも、蒸すとしっとりと柔らかくなるので、鍋で蒸したり、ご飯の入った炊飯器に入れて食べています。

 

今は、食べきれない分は早めに冷凍庫に入れるようにして、まんじゅうが固くならないように気をつけています。

 

 

まんじゅうは固くなくても、蒸したり、焼きまんじゅうや揚げまんじゅうなどちょっと手を加えると普段と違う味になり、美味しく食べることができるんですよ。

 

是非、試してみてください。

 

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

 

関連ページ

ホットケーキ
ホットケーキに関する悩みや疑問を解決します。
高カカオチョコレートの効果がすごい!?1日の摂取量と食べ方をご紹介!
最近、高カカオチョコレートが流行ってますね。 高カカオには健康効果があります。 今回は高カカオチョコレートの効果や、1日の摂取量、食べ方・注意点などをあわせてご紹介いたします。
チョコの食べ過ぎで肌荒れや病気になる?1日の適量はどれくらい?
チョコを食べすぎると肌が荒れるという話や、病気になるという話があります。 チョコが好きで毎日食べている! という人に知っておいてほしいチョコを食べすぎるデメリットについて見ていきましょう。
ポテトチップスを食べ過ぎたら病気になるの?どのくらいが食べ過ぎ?
ポテトチップスはお菓子の中でも好きな人が多くついつい手が止まらなくなって食べ過ぎてしまうものですよね。 食べ過ぎると体にいろんな影響を与えてしまうのは知っていますか? 今回はポテトチップスを食べすぎることのデメリットを色々と紹介していきながらどのくらいまでなら食べても大丈夫なのかも見ていきましょう。
アイスは腐る?賞味期限がないけどいつまでも食べる事は出来る?
アイスには賞味期限がありません。 ずっと置いておいても腐らないんでしょうか? 今回は気になるアイスの賞味期限や、そもそも腐ることはあるのかどうかについても見ていきましょう。
チーカマや魚肉ソーセージの簡単な開け方は?イライラしない方法!
チーカマを食べようとするが開かない! フィルムのつなぎ目を引っ掻いてみたり、金具をがりがり噛んでみたり、ここからどうぞと言わんばかりの赤いテープを剥がしてみたりしても頑なに開かないチーカマ。 この記事ではチーカマや魚肉ソーセージのフィルムを簡単に開ける方法をまとめたのでぜひ参考にしてください。
カステラを食べ過ぎたら太る?適量なら美容やダイエットに良いって本当?
「カステラはギュっとすると小さくなるからカロリーがない」といっている芸人がいますが、実際にはカステラは太りやすいのでしょうか? それとも、本当にカロリーがないのでしょうか? 今回は、カステラのカロリーや効果、一日の適量などを詳しくご紹介したいと思います。
マシュマロを食べ過ぎたら太るの?適量なら美容に良いのは本当?
マシュマロは食べ過ぎると、太ってしまうのでしょうか? 1日にどれくらいなら食べても大丈夫なのでしょう? 今回は、そんなマシュマロについて、詳しくご紹介したいと思います。
ロースイーツとはダイエット用スイーツのこと?おすすめのレシピ
ロースイーツって何?ダイエット用のスイーツ? 今回はそんなロースイーツについて、 一体どんなものなのか ダイエット用のスイーツなのか オススメのレシピ なども順番にご紹介していきます!
シュークリームを食べ過ぎたらどんな影響が?ダイエット向きなのは本当?
シュークリームっておいしいけど、食べ過ぎると太ってしまうのが怖いですよね。 実際太るのでしょうか? しかしダイエット向きという声もあります。 今回はシュークリームについて、食べ過ぎの影響や、ダイエット向きなのかどうかについて調べたことをまとめたいと思います。
おはぎに合うおかずは何?おはぎを使ったおすすめの献立を紹介
おはぎに合うおかずは何だろう? あのおはぎの甘い味にどんなものが合うのかきちんと把握して、上手に献立を立てれたら嬉しいですよね! 今回はそんなおはぎに合うおかずは何なのか、おはぎを使ったおすすめの献立をご紹介していきます。
ケーキが型から外れないときの対処法ときれいに外すコツを紹介!
ケーキを作るのは楽しいですが、いつも型からきれいに外すためにいつも苦労しています。 ケーキを焼いた後、型から外れなかった場合、どうやって対処したらよいのでしょうか? ケーキが型から外れなかった場合の対処法ときれいに外すコツを調べてまとめました。
コーヒーゼリーが固まらないのはなぜ?ゼラチン追加して大丈夫?上手く作るコツ
私は何度かコーヒーゼリー固まらずがっかりした経験があります。 作るのは簡単だけど、作ったら冷やすのに時間がかかるから、コーヒーゼリーができていなかった時のがっかり度はかなり大きいし悔しいです。 コーヒーゼリーのゼラチンが固まらないのはなぜなのか、またうまく作るコツについて調べたのでまとめます。
余った生クリームで作るお菓子レシピを紹介!料理への活用法も
生クリームの余った分はどのように使っていますか? 余った生クリームを使って再度お菓子を作るのは手間ですし、使い道に困るのが正直なところですよね・・・。 今回は余った生クリームで作るお菓子のレシピや料理への活用法を紹介します。
生クリームは冷凍保存できる?解凍方法や保存期間はどのくらい?
生クリームってぴったり使い切ることってなかなか難しくないですか? 冷蔵庫で保存してもすぐダメになっちゃうし・・・。 今回は、生クリームは冷凍保存できるのか? 解凍方法や保存期間についても詳しく紹介します!
杏仁豆腐が固まらない!原因は?美味しい杏仁豆腐を作るコツを紹介!
食後に杏仁豆腐を食べるとさっぱりして、口の中が爽やかになりますよね。 でも、いざ作ってみると、固まらなかったり、ザラッとして舌触りがよくないことありませんか? これは使っている凝固剤の扱い方に問題があります。 今回、杏仁豆腐が固まらない原因、美味しい杏仁豆腐を作るコツを紹介します。
ゼリーが固まる時間は?早く固める方法や固まらない時の対処法!
ゼリーは凝固剤を使いますが、よく使われる凝固剤としてゼラチンとアガーがあり、好みで寒天を使うこともあるでしょう。 凝固剤にはそれぞれに特徴があって、作り方や固める時間に違いがあり、扱い方を間違えると、固まらないことがあるんです。 今回、ゼリーが固まる時間、早く固める方法、固まらない時の対処法について紹介します。
クッキーの形が崩れる原因は?型崩れを防ぐ為の生地作りと焼き方のコツ!
色々な形のクッキーを作ろうとしたら、輪郭がぼやけてしまったり、形が崩れてしまったことはないですか? 実はこれには理由があって、ちょっとしたコツで型崩れを防ぐことができるのです。 今回、クッキーの形が崩れる原因について、型崩れを防ぐ為の生地作りと焼き方のコツを紹介します。
ゼラチンが固まる時間は?早く固めるには?固まらない時の対処法を紹介!
お菓子作りには欠かせないゼラチンですが、仕上がりがゆるかったり、固まらなくて困ったことはないですか? これには理由があって、ゼラチンの使い方やゼラチンと合わせる食材に原因があるんです。 今回は、ゼラチンが固まる時間、早く固める方法、固まらない時の対処法について紹介します。
プルーンの食べ過ぎは良くないって本当?一日の適量は?
実は、プルーンを食べ過ぎるとよくないとされているんです。 実際にプルーンを食べ過ぎると体に影響が出てしまったり、ダイエット中の方は逆効果になってしまう場合もあるんですよ。 プルーンの食べ過ぎがよくない理由や1日の適量、おススメな食べ方を含めて紹介します。
固くなったドーナツを柔らかくする方法とリメイクレシピを紹介!
固くなってしまったドーナツですが、実は柔らかくする方法があるんです! またリメイクして美味しく食べる方法も…。 というわけで今回は固くなったドーナツを柔らかくする方法やリメイクレシピを紹介します!