固くなったフランスパンを柔らかくする方法と固くならない保存方法を紹介!

固くなったフランスパンを柔らかくする方法と固くならない保存方法を紹介!

固くなったフランスパンを柔らかくする方法と固くならない保存方法を紹介!

フランスパン

 

 

買って時間がたってしまったフランスパンが固くなってしまった経験ありませんか?

 

 

私はあります。

 

切るにも切れず、ボロボロになってしまったり、固くて噛み切れなかったりと苦い経験です。

 

 

固くなったフランスパンをどうにか柔らかくする方法があればぜひとも知りたいですよね。

 

 

今回はそんな固くなったフランスパンを柔らかくする方法、固くならないように保存する方法、またリメイクレシピをご紹介していきます!


固くなったフランスパンを柔らかくする方法!

なんと固くなってしまったフランスパンを柔らかくする救世主的方法がいくつかあるんです!

 

トースターで

トースター

 

まずはこの方法、アルミホイルにくるんでトースターで焼いてみてください!

 

大事なのはしっかり温まったトースターで焼くことです。

 

 

電子レンジで

湿らせたキッチンペーパーにフランスパンを包み、電子レンジで約10秒温めてみてください!

 

とっても簡単にパンが柔らかくなりますよ!

 

もしくはフランスパンが入っている紙袋のまま霧吹きをして電子レンジに入れてもオッケーですよ!

 

 

オーブンで

霧吹きで少し濡らしたフランスパンを200度のオーブンで5分〜10分ほど焼いてみましょう。

 

焦げやすいのでパンの厚さによって時間調節をしてくださいね!

 

 

蒸し器で

温めた蒸し器にフランスパンを並べて蒸してみましょう!

 

ふっくらもっちりパンに戻りますよ。

 

 

セロリで

最後にご紹介するのはちょっと意外な方法です!

 

 

野菜のセロリと一緒に袋に入れて一晩寝かせておくと、翌日にはパンが復活することがあるんだとか!

 

意外!!

 

 

なんでもパンがセロリの水分を吸うからこれは起こるようで、翌朝セロリはパンと引き換えに干からびてしまうそうです。

フランスパンが固くならない保存方法は?

フランスパンが固くならない保存方法は、以下の二つです!

 

2日以内に食べきれる時

二日以内に食べきれる時は、フランスパンをラップなどでしっかりと包み、常温で直接日光の当たらない涼しい場所で保存しましょう!

 

この時ラップでしっかりと包み、パンが空気に触れて乾燥してしまうのを防ぐことが大切です。

 

 

すぐに食べ切れない時

すぐに食べ切れない時は、カットして冷凍保存しましょう!

 

可能であればひとつずつラップに包み、さらにそれをジップロックなどの密封袋に入れて保存しましょう。

 

 

密封袋の中はしっかりと空気を抜いてくださいね!

 

 

保存可能期間は約二週間です。

固くなったフランスパンのおすすめリメイクレシピ!

シナモンシュガーラスク

固くなってしまったフランスパンはいっそのことリメイクしてしまいましょう!

 

おすすめのレシピをいくつかご紹介します。

 

 

フレンチトースト

まずは簡単フレンチトーストです!

 

卵液をたっぷり染み込ませれば子供から大人まで大人気のフレンチトーストが焼けちゃいますよ!

 

材料(3人分)

  • フランスパン・・・1本
  • 卵・・・3個
  • 砂糖・・・大さじ6
  • 牛乳・・・600cc
  • バニラエッセンス・・・少々
  • 赤ワイン・・・少々
  • バター・・・適量
  • はちみつ・・・適量
  • お好みのジャム・・・適量

 

作り方

  1. 卵と砂糖、牛乳、バニラエッセンスをよく混ぜ合わせます。
  2. トレイに切ったフランスパンを並べ、1の液をたっぷりとかけます。
  3. ラップをして一晩冷蔵庫で寝かせ、液をしっかり染み込ませます。
  4. バターを溶かしたフライパンにフランスパンを並べて両面焼きます。
  5. お好みではちみつやジャムをかけてお召し上がりください!

 

 

グラタン

材料(3人分)

  • シーフードミックス・・・200g
  • トマト・・・1個
  • フランスパン・・・1本
  • 塩胡椒・・・適量
  • チーズ・・・適量(お好みの量)
  • パン粉・・・少々
  • にんにく・・・1片
  • バター・・・小さじ2
  • 小麦粉・・・大さじ2
  • 牛乳・・・300ml
  • コンソメキューブ・・・1個
  • パセリ・・・適量(飾り付けにお好みで)

 

作り方

  1. バターとニンニクを熱し、シーフードミックスはさっと炒め、塩胡椒で味付けしておきます。
  2. そこへ小麦粉を入れて一緒に炒め、冷えた牛乳を一気に注ぎます。
  3. コンソメも入れて、とろみがつくまで混ぜ合わせます。
  4. 耐熱皿に適当な大きさに切ったフランスパンを並べ、ホワイトソースをかけます。
  5. その上にたっぷりチーズとパン粉をかけで170度のオーブンで15分〜20分、チーズに焦げ目がつくまで焼きます。
  6. お好みでパセリをふって完成です!

 

 

シナモンシュガーラスク

ラスクといえばフランスパンを焼いて作ったカリッとした食感のお菓子です!

 

固くなってしまったフランスパンからも作ってみましょう。

 

材料

  • フランスパン・・・1本
  • バター・・・40g
  • グラニュー糖・・・20g
  • シナモン・・・適量

 

作り方

  1. フランスパンを適当な一口サイズに切ります。
  2. フライパンにバターを熱し、フランスパンをカリカリになるまで炒めます。
  3. そこへグラニュー糖を加え、全体に絡み合うように溶かしながら混ぜていきます。
  4. 最後にシナモンを全体にふって軽く混ぜ合わせれば完成です!

まとめ

いかがでしたか?

 

固くなってしまったフランスパンも一工夫で柔らかく復活させる方法をご紹介してきました。

 

諦めて捨ててしまわず、ぜひやってみてください!

 

 

フランスパンの保存において大切なことは、乾燥させないことですので、しっかりラップして常温、並びに冷凍保存も合わせて試してみてくださいね!

 

 

またいくつかアレンジレシピもご紹介してきました。

 

私は固くなったフランスパンをミキサーにかけてパン粉にして使う時もあります。

 

チーズやハーブを混ぜ込むと、オリジナルのパン粉ができ、野菜やお肉をからめて揚げるととっても美味しいフライが作れますよ!

 

 

固くなってしまったからと諦めず、ぜひ今回ご紹介してきた復活させる方法、正しい保存方法、リメイクレシピを楽しんでいただければ幸いです!

 

関連ページ

固いパンを柔らかくする方法とは?おいしくする裏技も紹介!
長時間、パンを置いて置くと固くなってオーブントースターで焼いても固いままですよね。 この固くなってしまったパン、柔らかくする方法はないのでしょうか? 今回はパンを柔らかくする方法を紹介したいと思います。
あんぱんにごまがのっている理由は?ケシの実とごまの違いは?
「どうしてあんぱんにはごまがのってるんだろう?」 「ちょっぴりだしただの飾りかな?」 当たり前に受け入れていたけれど、気がついてしまうと謎すぎるごまの存在。 この記事では、その謎を解決するべく「あんぱんにごまがのっている理由」や「ごまとけしの実の違い」をまとめていきますのでぜひご覧ください。
食パンの耳に栄養はあるのか?美味しい食べ方も
食パンの耳が嫌い!という人いませんか? そもそも食パンの耳って栄養あるの!? 今回は、パンの耳に栄養はあるのか?美味しい食べ方まで詳しく紹介します!
パンの耳は体に悪いの?含まれる栄養素は白い部分とどんな違いがある?
パンは耳に栄養があるから残さず食べるべきと思っている方は多いのではないかと思います。 しかし中にはパンの耳は体に悪いから食べない方が良いとも言う方もいます。 どちらが正解なのでしょうか。