夕飯や弁当のおかずがウインナーだけってあり?卵焼きもつければ大丈夫?

夕飯や弁当のおかずがウインナーだけってあり?卵焼きもつければ大丈夫?

夕飯や弁当のおかずがウインナーだけってあり?卵焼きもつければ大丈夫?

がびーん!

 

冷蔵庫を開けたら何もない!

 

唯一あるのは…ウインナーぐらい。

 

一応たんぱく質ではあるけど夕飯のメインにするには少し寂しい気も…。

 

 

ちょっと待ってください!

 

 

ウインナーだけでも大丈夫!

 

手抜き料理とは言わせない、あっと驚くメニューができますよ。

 

 

ということで今回は、ウインナーが主役になる夕飯のメニューや、お弁当について調べてまとめました!

夕飯や弁当のおかずがウインナーだけはありか?

 

ウインナーだけの食卓…。

 

考えると少し寂しい気もします…。

 

ウインナーとご飯

 

ウインナーとご飯弁当

 

ただウインナーを焼いただけでは、家族からブーイングの嵐がおきそうな食卓ですね。

 

 

そこでひと手間!ウインナーだけで作れるメニューを紹介していきます。

 

 

ウインナーの玉子丼

ウインナーの玉子丼

 

 

少ない材料でもどんぶりにしちゃえば満足度が一気にアップしますよ。

 

ウインナーの旨味が染み込んだ玉子丼は、野菜嫌いなお子様にもぴったりです。

 

 

材料(2人分)

  • ウインナー…5本
  • 卵…2個
  • 玉ねぎ…半分
  • にんじん…半分
  • 醤油…大匙1.5
  • 砂糖…大匙1/2
  • みりん…大匙2
  • 酒…大匙1
  • 顆粒和風だし…小さじ1
  • 水…100t

 

作り方

  1. ウインナーは斜め切り、玉ねぎはスライスに、にんじんは半月に、それぞれカットする。
  2. 鍋に調味料と@を入れ、玉ねぎが柔らかくなるまで中火で煮込む。
  3. 溶いた卵をAに半分まわしかけ、蓋をして弱火で煮る。
  4. 縁がかたまってきたら、残りの卵も加え、余熱で半熟にする。
  5. ごはんの上に盛り付ける。

 

 

トッピングに三つ葉やごまなどを飾ると、立派なメインに見えてきませんか?

 

子供も大人も満足な一品です。

 

 

盛り付け次第でパーティーのような食卓に!

続いては少し工夫するだけで、食卓が華やかになる盛り付けの仕方です。

 

まずはスキレットに盛り付けてみましょう。

 

ウインナースキレット

 

熱々のウインナーをマスタードにつけて食べる、これだけでもワインが飲みたくなっちゃいますね。

 

添え野菜をつけて更にボリュームアップです。

 

じゃがいもやバター、チーズなどをトッピングしてもいいですね♪

 

 

お次はプレートに盛り付けてみましょう。

 

ウインナー サラダ風

 

サラダ風にしてみました。

 

卵やトマト、ブロッコリーを加えてカラフルな食卓になります。

 

ドレッシングには「マヨネーズ+ケチャップ+マスタード」を混ぜたものがおすすめですよ♪

 

 

これで家族からのブーイングも免れますね。

 

とはいえお弁当には使えないなぁ〜…。

 

 

そう思ったあなた、お次はウインナーだけで満足できるお弁当をご紹介していきます!

ウインナー+卵焼きなら大丈夫?

ウインナー+卵焼き

 

お弁当のおかずがウインナーだけというのは少し寂しい気もしますが、なら卵焼き付きならオッケー??

 

おにぎりにウインナー、卵焼きがついて、欲を言えば横にちょっとミニトマトでも添えてあれば立派なお弁当じゃないですか?

 

 

家族のために早起きしてお弁当を作る、その思いだけでお弁当はおいしくなるものです。

 

手を抜いてしまったからといって罪悪感を感じる必要はないですよ。

 

 

 

 

 

 

ほら、お弁当って簡単なものでもおいしく感じるものなんです。

 

やっぱり作り手の思いが伝わるんでしょうね。


ウインナーだけで作れる簡単お弁当レシピ!

 

それでは早速、お弁当の満足度が増すウインナーのレシピを紹介していきます。

 

 

@クレイジーソルトウインナー

ウインナー+クレイジーソルト

 

 

クレイジーソルトはご存知ですか?

 

いろんなスパイスやハーブがブレンドされているので、かけるだけでプロのような味になる調味料です。

 

普通の塩の代わりにも使えます。

 

 

これをウインナーに一振りしておくだけで、ウインナーがメイン級のおいしさに。

 

ウインナー定食のできあがりです。

 

 

Aカレーウインナー

カレー粉

 

 

お次はカレー粉を使って一工夫♪

 

みんな大好きカレー味なら、ごはんにも合って満足するはず!

 

カレー粉と醤油、酒を同量ずつ混ぜ合わせて炒めたウインナーに絡めるだけ。

 

 

ごはんとの相性バッチリですよ。

 

 

Bパンに挟む

ソーセージドッグ

 

 

パンに挟んで、ホットドックにしちゃえば、おかず要らずのお弁当に♪

 

お子さんのお弁当には、フルーツをつけてもいいですね。

 

 

いろんなバリエーションを加えれば、毎日ウインナーだけでも飽きのこないお弁当になりそう!

まとめ

 

以上、ウインナーが主役になる夕飯やお弁当のメニューについて書かせていただきました。

 

ウインナーだけでも

 

  • 盛り付けの仕方によって華やかな食卓になる。
  • どんぶりにすれば立派なメインディッシュに。
  • お弁当には味のバリエーションをつけると良い。
  • ウインナーと卵焼きが入っていれば満足度が高い。

 

ということがわかりました。

 

 

実際食卓に出してみたところ、家族には文句を言われないどころか、「今日何のお祝い?」とまで言われてしまいました。

 

ご飯のおかずにもなりますし、お酒のつまみにもなるので、ウインナーだけでも満足感のある食卓を作ることができますよ。

 

 

しかし、塩分の過剰摂取や栄養の偏りには気を付けてくださいね。

 

 

この記事があなたのお役に立てれば幸いです!

 

関連ページ

ネットで噂の「シャウエッセンの一番美味しい食べ方」を実践したら本当においしかった話!
日本のウインナーで一番おいしい「シャウエッセン」 最近動画で「シャウエッセンの一番美味しい食べ方」というのを見つけました。 ウインナー通の私は早速試してみました。 そしてこの方法と「ゆでたとき」「焼いたとき」でどれが一番おいしいのか検証してみました。
ウインナーって切れ目入れるのと入れないのどっちがおいしいの?
ウインナーを焼くときは切れ目を入れるものと思ってる人は多いと思います。 私の母が作ってくれた弁当のウインナーにも必ず切れ目が入ってました。 しかし切れ目を入れると皮のパリっと感がなくなるという噂も。 実際切れ目を入れるのと入れないのどっちがおいしいのか、ウインナー通の筆者が真実を語りたいと思います。
ウインナーの添加物は発がん性の危険アリ?安全な選び方と調理法!
実はウインナーにはたくさんの添加物が含まれているのはご存知ですか? それも発がん性物質が入っているとか… 今回はウインナーに含まれている添加物の危険性や体への影響をまとめてみました。
ウインナーはいつからあげていい?食べ方は?離乳食でおすすめな無添加ウインナー
ウインナーを離乳食に使えたらどんなに楽だろう!と思ったことありませんか? 忙しい子育ての中、フライパンで簡単に作れるウインナーはとっても便利です。 赤ちゃんにはウインナーをいつから与えていいのか、与えるときはどう処理すればいいのかを調べてみました!
ウインナーでアレルギー症状がでる?成分は?卵は入ってる?
娘にもそろそろウインナーデビューをさせてあげたい!! そんな思いから、ウインナーについてのアレルギーを色々と調べました。 それでは、今回はウインナーのアレルギーについてご紹介いたします。
ウインナーはダイエット中に食べてもいい?気になる糖質やカロリー?
ウインナーってダイエット中に食べてもいいのかな? そこで、ウインナーがダイエットに向いている食べ物なのかどうかを調べました。 気になる糖質やカロリー、ダイエット中でも安心して食べられる料理法がないか、まとめましたので読んでみてくださいね。
まずいウインナーは鶏肉で作っているって本当?安くて美味しいものは?
ウインナーの中には「味がまずい!?」と評判の商品もがあるんですね。 そしてこのまずいウインナーには鶏肉が入ってるという噂も。 そこで、今回は、「まずい」と感じられるウインナーの特徴と、安くて美味しいウインナーのご紹介ということで、まとめてみました。
ウインナーをボイルする時間と温度は?フライパンで茹でる方法もある?
あなたも一度はウインナーのCMで見たことがあるはず。 つやつやのウインナーを、半分に折るとパリッ!と弾け、肉汁が飛び出す。 CMみたいに、皮の弾力も歯ごたえもしっかり残したまま、熱々で美味しく食べるにはボイルがおすすめです!
ウインナーとパプリカでお弁当のおかずが簡単に!おすすめレシピ!
マンネリになりがちなお弁当に、おすすめなのがパプリカです。 カラフルな赤や黄色のパプリカはお弁当の彩りにぴったりだし、栄養も豊富な緑黄色野菜。 今日は、お弁当にぴったりなウインナーとパプリカを使った簡単レシピをご紹介していきますね。
ウインナーは塩分が多く高血圧になる?塩分量や減塩方法は?
この頃、食品の塩分が気になるお年頃となりまして、最近は、買い物時に塩分のチェックをするのですが・・・手にしたウインナーの塩分量を見てビックリ! 「これは、食べ過ぎると高血圧になる?」と思い、このときは購入するのをやめました。 そこで、今回は「ウインナーは塩分が多く高血圧になる?塩分量や減塩方法は?」ということでまとめてみました。
ウインナーはそのまま食べても大丈夫?弁当に入れるときは加熱すべき?
ウインナーを加熱するのが面倒だからそのまま食べている! なんて人もいるようです。 ウインナーはそのまま食べられるのでしょうか。
ウインナーはいつから子供にあげてOK?安全な選び方や調理法は?
あなたはいつからウインナーを食べていますか? ウインナーが大好物の私も、全く記憶にありません(笑) ウインナーはいつから子供にあげていいのか、安全なウインナーはどう選べばいいのか、お伝えしていきたいと思います。
ウインナーと牛乳は相性抜群!?簡単お手軽レシピを紹介!
冷蔵庫の中が空っぽ、だけど買い物に行く暇がない! 朝ごはん用にストックしてあるウインナーと牛乳ぐらいしかないわ〜 そんなときに知りたい!ウインナーと牛乳でできる簡単レシピをまとめました。
ウインナーとアスパラのレシピを紹介!主食やお弁当にも!
ウインナーとアスパラってすごく合うと思いませんか? 今回は、ウインナーとアスパラを使ったレシピを紹介していきたいと思います。 主食になるちょっとおしゃれなレシピや、お弁当に便利な簡単レシピ、さらに栄養を充実させレパートリーを増やすために相性のいい食材をご案内しますね。
ウインナーのカロリーと糖質量はどのくらい?ゆでるか焼くかで違う?
最近のウインナーは、バージョンアップして、しっかりとした味と食べ応えタップリの商品が多くなってきましたね。 そんな時、ついつい考えてしまうのが「カロリーと糖質」です。 「ウインナー食べたし、カロリー心配?!」という方、私だけではないと思います。 そこで、今回は、「ウインナーのカロリーと糖質量はどのくらい?」という事でまとめてみました。
ウインナーは消化が悪い?消化の良いお肉や消化不良の対処法は?
ウインナーを食べると胃がもたれたり胸焼けしたりすることが… もしかしてウインナーって消化が悪いの? 気になったので、ウインナーはどうして消化が悪いのか、またウインナーよりも消化しやすいお肉ってどんなものがあるのかを調べました。
ウインナーの食べ方は水が決め手 !茹で&焼きのいいとこ取り調理法
あなたは、ウインナーをお湯でボイルする派ですか? それともフライパンで焼く派ですか? 実はどちらのメリットも生かせる調理方法があるんです。 フライパンを使って少量の水で茹でてから、焼く方法を紹介します!
ウインナーとねぎを使ったレシピ!ウインナーはお肉の代わりになる!?
塩気のあるウインナーと香り豊かなねぎは、とても相性が良く一緒に調理すると何でも美味しく仕上がります! また、ウインナーはお肉の代用としてもとても便利な食材です。 ウインナーとねぎを使った便利な料理を紹介しますね。
ウインナーをオーブントースターで焼くと美味しい?やり方は?お弁当にも?
ウインナーはオーブントースターで焼くとよりパリパリ感が増しておいしいことがわかりました! オーブンならフライパンを洗う手間も省けて朝の時間節約になりますよね。 ということで今回は、ウインナーのおいしい焼き方やオーブンを使ったレシピを調べてまとめました。
ウインナーのおしゃれな盛り付け方まとめ!お弁当も飾り切りで華やか!
ウインナーはお弁当に入れる時そのまま入れてしまいがちですが、ちょっと切り方を変えるだけで可愛くなるのを知っていますか? 運動会やピクニック・遠足などの時イベントの時にお子様のお弁当に飾り切りしたウインナーを入れてあげたら喜んでくれること間違いなしです。 今回はそんなウインナーのおしゃれな飾り切りのやり方を紹介していきたいと思います!!
ウインナーのソースの種類は?ケチャップやマスタード以外にもある?
ウインナーですが、コンビニや外食では決まってケチャップとマスタードがついてきます。 もちろんこれも定番で美味しい。 今回はウインナーの美味しい食べ方を徹底調査。 ソースからレシピまで、実際に作って美味しかったものを厳選してお届けします。
ウインナーにマヨネーズって合うの?ウインナーのマヨネーズ炒めとは?
ウインナーとマヨネーズの組み合わせは、意外にもとても合います。 ウインナーとマヨネーズを組み合わせることでさまざまな料理のレパートリーが広がりますよ。 今回はウインナーとマヨネーズを組み合わせることでなぜ合うのかやおすすめレシピを紹介させていただきます!