寄せ鍋とちゃんこ鍋の違いとは?ちゃんこの由来や意味!水炊きとの違いは?
今日のご飯は寄せ鍋だよ〜!
わ〜い!おいしそう!!でもこれってちゃんこ鍋じゃないの?
ん!?寄せ鍋?ちゃんこ鍋?
寄せ鍋とちゃんこ鍋の違いって一体何??
聞かれると詳しく答えられない・・・
ということで今回は寄せ鍋とちゃんこ鍋の違いから、その由来!水炊きとの違いまで詳しく紹介します!
寄せ鍋とちゃんこ鍋の違いは何?
中身や作り方は一緒!力士が作ればちゃんこ鍋になる!
なんとまったく一緒の鍋でも力士、あるいは元力士が作った鍋はちゃんこ鍋と呼ぶそうです。
え〜〜!!??そうなの!?
この事実を知らなかった私は衝撃でした!
ということは私、永遠にちゃんこ鍋は作れないですね(笑)
一般的な寄せ鍋とちゃんこ鍋はどちらも肉や魚介類、野菜などの具材を煮込んだ鍋料理のことです。
スーパーなどで売られている鍋の素。
冬場は特設コーナーも設けられていて、目にすることありますよね。
よく見ると“寄せ鍋の素”と“ちゃんこ鍋の素”が別々に売られています!
ちゃんこ鍋の素ってことはまさか力士が製造しているの!?
いえいえ、そうではありません。
これらの違いはダシなんです!
味は同じ醤油味ですが、寄せ鍋はカツオや昆布の魚介ベース・ちゃんこ鍋は鶏ガラベースなんです!
それには理由があり、鶏は二本足で立っているため、相撲界では縁起が良いと言われています。
牛や豚は四本足なので、手をついている負けを連想してしまい縁起が悪いと好まれません。
魚介も、魚には手も足もないことから、相手に手も足も出ないとされて好まれないんです。
なるほど〜と納得の理由ですね!
「ちゃんこ」の由来や意味
実は「ちゃんこ」とは力士が作る料理全般のこと!
「ちゃんこ」と聞くともちろんちゃんこ鍋のことだと思いませんか?
しかし相撲部屋にいる力士が作る料理は、どんなものもちゃんこと呼びます!
じゃあカレーもシチューもちゃんこ!?
そうなんです!
だから相撲部屋では、その日の料理当番のことを「ちゃんこ番」と呼ぶのです!
その由来は、昔「ちゃん」とは「おやじさん」という意味で使われていました。
相撲部屋で親方は父親でもあり、力士たちはその子。
つまり父親=「ちゃん」・子=「こ」
「ちゃん」と「こ」が一緒に食べる親子料理としてちゃんこと呼ばれるようになったそうです。
もう一つの説は中国の人たちが使っていた鍋!その名も「チャンクォ」
それが訛って「ちゃんこ」となったと言われています。
明治時代、鍋料理は相撲部屋の代表的な食事になったそうです。
簡単かつ大量に作れて、材料をしっかりと煮こむことからお腹をこわす心配も少ない。
様々な材料を入れることから栄養バランスもよく最適!
また一つの鍋をみんなで囲んで食べることから、連帯感も生まれるといいます。
料理番の時に腕を磨いておくと、引退してからお店を開いたりできますね〜
水炊き鍋は寄せ鍋やちゃんこ鍋とどう違う?
水炊き鍋は水から材料を煮て、後から味を付けて食べる鍋のこと!
水炊き鍋といえば博多名物としても有名ですね。
秋田のきりたんぽ鍋・東京の軍鶏鍋・京都のかしわ鍋の並ぶ4大鶏鍋料理です。
水炊きは主に鶏肉が主流ですよね!
鶏肉を冷水からコトコト炊いてから野菜を入れ、食べるときにポン酢やゴマダレにつけて食べる鍋料理です。
どっちにつけようか悩みながら食べる!これもまたおいしいですよね〜
したがって鍋自体には味付けをしませんが、鶏肉や野菜のうまみが溶け出しておいしいですね。
素材本来の味を堪能するには水炊き鍋の方が向いているでしょう!
博多風の水炊き鍋は水からじっくりと煮込む昔ながらの作り方ですが、関西風の水炊き鍋は少し違います。
水の中に昆布を入れてひと煮立ちし、沸騰した後で鶏肉などの具材を入れていきます。
使用する野菜も博多風はキャベツが主流ですが、関西風はキャベツではなくて白菜を使用するそうです!
水炊き鍋を作る時は鶏肉を煮る前にサッと湯がいて、汚れや余分な脂を取り除くと臭みが出なくてよりおいしい水炊きができます!
ひと手間加えることで味がアップしますよ〜
反対に寄せ鍋やちゃんこ鍋はもともと醤油などで味付けしたスープに食材を入れて煮込み、そのまま食べる鍋料理です。
同じ鍋でも比べてみるとかなり違うものですね!
まとめ
寄せ鍋とちゃんこ鍋は作り手によって呼び方が変わる!
水炊きはその名の通り水から炊いて作る鍋のこと!
定番のおでんからレモン鍋まで、鍋料理が大好きな私ですが、これらのことは今回初めて知りました。
食べるのが好きだっただけです(笑)
寄せ鍋は定番の具材のほかに練り物やキノコ、ほとんどなんでもありなので冷蔵庫の掃除にはもってこいです!
シメにはうどんやラーメン、ご飯を入れてもダシを吸ってこれまたおいしいですね。
シメのために具を食べている時もあります!(笑)
冬は体の芯から温まり、夏は汗をかきながら食べるのもまたいいですよね!
二つの鍋の違いについて知らない人が身近にいたら教えてあげましょう!
寄せ鍋とちゃんこ鍋の違いって何なの?と疑問に思った方のお役に立てれば嬉しいです!
関連ページ
- チゲとスンドゥブの意味とは?どう違う?
- チゲとスンドゥブって何のこと? チゲもスンドゥブも名前からして日本のものではなさそうですが、どこの国のどんなものなのか気になりますよね。 今回はそんなチゲとスンドゥブの意味について、またその違いについてご紹介していきます!
- 鍋料理の栄養バランスはどうなっている?一番健康にい鍋料理とは?
- 中に入れる具材やスープを変えれば様々なアレンジも楽しめる鍋料理ですが、気になる栄養バランスの方は、どうなっているのでしょうか? 簡単にできて、しかも栄養のバランスもいいのであれば、まますますうれしいところ。 今回は鍋料理の栄養バランスや、一番健康にいい鍋料理について紹介していきます。