手巻き寿司の具の人気ランキング!おすすめの変わり種ネタも!
好きな具材を選んで、作りながら食べる手巻き寿司は、日常とは違って盛り上がりますよね。
でも、手巻き寿司の準備の際に、具に何を用意するか悩んだことはありませんか?
今回は、手巻き寿司の人気ランキングベスト10と、パーティーに使える変わり種ネタや、サイドメニューについても紹介します。
手巻き寿司の具の人気ランキングベスト10!
手巻き寿司の準備をする際に押さえておきたいのが、定番であり、人気の具材ですよね。
こちらでは、子供から大人まで楽しめる人気の具材をランキングで紹介します。
第10位 かにかま
お子様や、女性に人気があり、玉子やレタスと合わせて、サラダ巻きにして食べる方が多いようです。
また、お子様には、カニマヨも人気のようです。
第9位 大葉・かいわれ大根
主役となる具材ではありませんが、合わせて使用される方が多いようです。
大葉や、かいわれ大根のような、薬味の変わりになる物があると、さっぱり食べられるので、人気です。
第8位 ツナマヨ
お子様も好きな、ツナとマヨネーズの組み合わせは、きゅうりや玉子とも相性がいいので人気です。
大人の方は、ブラックペッパーをかけると、アクセントになります。
ツナマヨおにぎりも人気があるので、手巻き寿司の具材としても人気なのは納得の一品です。
第7位 ねぎとろ
ねぎとろ巻きや、軍艦のお寿司があるくらい、お寿司では定番の具材ですね。
まぐろの刺身とは、また違った食感で、ねぎとろなら食べられる!というお子様も多いようです。
第6位 甘エビ
切り身の刺身が苦手なお子様にも、甘エビは人気があるようです。
日本人には、エビ好きの人が多いようで、手巻き寿司にしやすい甘エビは人気の具材です。
第5位 きゅうり
きゅうり単品でもかっぱ巻きになりますが、他の具材とも相性がいいので、一緒に使用される方が多いようです。
きゅうりがあるか、ないかでは、食感も、さっぱり感も違います。
細い千切りで用意すると使い勝手が良いです。
スポンサーリンク
第4位 納豆
好き嫌いが分かれる納豆ですが、納豆巻きが好きなお子様は多いようです。
イカや、きゅうりとの相性もいいので、合わせて使用する方も多いようです。
第3位 いくら
いくらも、子供から大人まで、好きな方が多い具材です。
いくらは、色味もいいので、手巻き寿司に乗せると一気に華やかになります。
使いやすいように醤油漬けのいくらを用意すると便利です。
第2位 玉子
子供から大人まで、玉子好きな方は多いですよね。
単品でももちろんですが、他の具材とも合わせやすいので、好みに合わせて、厚焼きで用意しても、錦糸卵で用意しても、喜ばれる一品です。
第1位 刺身・切り身
手巻き寿司といえば、やっぱりお刺身ですよね。
まぐろ、いか、鯛、サーモン、ほたてなど、手巻き寿司用の刺身盛りも販売されているので、用意しやすいですね。
スポンサーリンク
パーティーにおすすめな変わり種のネタは?
これまで、定番で人気の具材を紹介してきましたが、ホームパーティーの際には、定番だけでなく、変わり種のネタがあると盛り上がりますよね。
こちらでは、パーティーにも使える、変わり種の具材を紹介します。
生ハム&チーズ巻き
意外と海苔や酢飯との相性がいいのが、生ハム&チーズです。
葉物を一緒に巻いても、さっぱりと食べられますし、和のお寿司の箸休めにもなります。
スモークサーモン&クリームチーズ巻き
定番の手巻きずしは、海苔で巻きますが、海苔をフリルレタス等の葉物にすると、洋風になり、華やかさも一気にアップします。
スモークサーモンとクリームチーズは、ワインにも合う一品です。
海老フライ巻き
お子様でも喜んで食べてもらえそうなのが、海老フライ巻きです。
マヨネーズと一緒に巻いて、見た目も楽しい一品です。
焼き肉巻き
焼肉のたれで焼いた薄切りのお肉を、お好みの野菜と一緒に巻きます。
海鮮だけでは物足りないという方や、お子様でも食べられる一品です。
ささみ&アボカド巻き
茹でてスライスしたささみ肉と、アボカドをマヨネーズや、クリームチーズで一緒に巻きます。
脂身が苦手な方や、女性にもヘルシーなので、食べやすい一品です。
スポンサーリンク
手巻き寿司のサイドメニューは?
手巻き寿司をする時って、他に何を作るか困りますよね。
手巻き寿司だけでも、具材が豊富なので良い気もしますが、それだけでは・・・という方は、王道ですが、茶碗蒸しや、汁物を用意すると、間違いない献立になります。
また、他にもおかずを用意したい!というときは、お寿司屋さんの一品メニューがとても参考になります。
手巻き寿司では、ほんの少しもの足りないという時は、煮ものや、おひたし等がおススメです。
もっとしっかり食べたいという時は、唐揚げや、天ぷらを一緒に作ると、手巻き寿司の具材にも使えてよさそうです。
まとめ
手巻き寿司の人気具材ランキング、いかがでしたでしょうか?
子供も大人も食べられる具材や、他の食材と合わせやすい具材が人気のようです。
お刺身が苦手なお子様でも、手巻き寿司は好きという子もいるようなので、手巻き寿司をする際は、お子様でも喜んで食べられるような具材を用意してあげたいですね。
手巻き寿司には、ルールはないので、いろいろな具材や、合わせ方を試して、新たな定番を発見するのも、楽しみの一つになりそうです。
関連ページ
- 寿司のカロリーをご紹介!ダイエットに向いている食べ方とは?
- ダイエット中の人はお寿司を食べられないの? でもどうしてもお寿司が食べたい!という方に朗報です! 酢飯の代わりに大根を使ったお寿司から意外と高カロリーだった寿司ネタまで、「ダイエットしている人向け」のお寿司の食べ方やネタの選び方をご紹介します。
- いなり寿司が破れるのはなぜ?破れずに上手くご飯を詰める方法は?
- なぜいなり寿司の油揚げは破れてしまうのでしょうか? そして上手にご飯を揚げの中へと詰める方法があるのなら、知りたいですよね。 簡単そうに思えて、実はちゃんと下処理が必要ないなり寿司づくりについて、今回は破れずに作る方法、上手くご飯を詰める方法などご紹介していきます!