柚子胡椒の使い道!柚子胡椒を使ったレシピや薬味の使い方を紹介!
柚子胡椒の使い道が知りたい!
そう思われたことありませんか?
いまいちどうやって使ったらいいのかわからず冷蔵庫の隅で眠ってるなんてことよくありますよね。
私はあの辛さと爽やかな味が大好きでいつも冷蔵庫に常備していますが、今までは柚子胡椒といえば薬味として使うことがほとんどでした。
しかし、調べてみると意外と柚子胡椒を使ったレシピをたくさん見つけることができました!
今回は柚子胡椒を使ったレシピや薬味の使い方、そして柚子胡椒自体の作り方もご紹介していきます!
柚子胡椒の使い道!〜薬味編〜
実は柚子胡椒を薬味として使う時、その用途は万能です!
どんな料理にも基本的に合います!
九州地方では、ほとんどの家庭が常備する日常的な調味料の一つなんだとか。
薬味として使う時の私のお気に入りは、お鍋の具材やおでんの上にのせて食べるのはもちろん、焼き鳥にちょっとつけて食べることです!
相性が抜群なので、ぜひお試しいただいたいです!
他にも、焼肉、さんまなどの焼き魚につけても、ラーメンにちょこっとたらしても卵かけごはんにつけても合いますよ。
冷蔵庫に常備しておけば、ちょっと味を変えたいときやアクセントが欲しい時に柚子胡椒は大活躍してくれます。
独特な辛さと爽やかな香りが病みつきになること間違いありません!
柚子胡椒の使い道!〜レシピ編〜
柚子胡椒をお料理の味付けに初めから使ういくつかのレシピをご紹介します。
これを知ってから私も作ってみましたが、どれも美味しいです!
柚子胡椒好きにはたまらない味のアクセントがついた料理になるでしょう!
柚子胡椒風味のクリームパスタ
柚子胡椒とクリームパスタはとっても相性がいいです。
クリームの濃厚な味の中に柚子胡椒の爽やかさと辛さが絶妙な組み合せです!
材料(2人分)
- パスタ・・・200g
- ベーコン・・・2枚
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 舞茸・・・100g
- 柚子胡椒・・・小さじ1/2
- にんにく・・・1片
- 生クリーム・・・120cc
- バター・・・大さじ1
- 塩胡椒・・・適量
- パセリ・・・お好みで飾りに散らします
作り方
- 玉ねぎはスライス、ベーコンは一口サイズにカットし、舞茸はほぐしておきます。
- バターとニンニクをフライパンに入れ、火にかけます。
- 玉ねぎとベーコンを炒め、ベーコンに火が入ったら、舞茸を入れて軽く炒めます。
- 別の鍋にたっぷりのお湯を沸かし、パスタを固めに茹でておきます。
- 3に生クリームと柚子胡椒、パスタの茹で汁をお玉1杯分入れます。
- そこへ湯がいたパスタを加えてソースを絡ませ、塩胡椒で味を整えます。
- パスタにソースがなじんだら完成です!
ほうれん草とエリンギの柚子胡椒炒め
ここではほうれん草とエリンギでご紹介していますが、他の野菜の炒め物にも柚子胡椒は使えますよ!
材料(3人分)
- ほうれん草・・・7株
- エリンギ・・・4本
- バター・・・大さじ1
- 塩・・・適量
- 柚子胡椒・・・小さじ1/2〜
作り方
- ほうれん草は洗って一口サイズに切り、水気を切っておきます。
- エリンギも食べやすい大きさに切っておきます。
- フライパンを熱してバターを落とし、柚子胡椒も入れてバターとからめていきます。
- そこへエリンギを入れて炒め、ほうれん草の茎に部分も入れます。
- だいたい火が通ったら最後に残りのほうれん草と塩を入れて蓋をし、少し蒸し焼きにします。
- 全体に火が通れば完成です!
柚子胡椒風味のオムレツ
お弁当にもぴったりなオムレツです!
材料(2人分)
- 卵・・・4個
- 長ネギ・・・数本
- 柚子胡椒・・・小さじ1
- 塩・・・適量
作り方
- 長ネギをみじん切りにして、卵はといておきます。
- 溶いた卵にネギと柚子胡椒、塩を入れてよく混ぜ合わせます。
- 油を軽くひいたフライパンに卵の半量を流し込み、オムレツを作っていきます。
- 全体に火が通れば完成です!
手作り柚子胡椒の作り方!
薬味としてもレシピとしても大活躍の柚子胡椒ですが、作ることはできるのでしょうか?
調べてみると実は手作り柚子胡椒の作り方は、思っていたよりも簡単でしたのでご紹介していきます!
材料は、青柚子、青唐辛子、塩のたったの3つですが、作る上でいくつか注意点がありますので、しっかり守って柚子胡椒作りに挑戦してみてくださいね!
簡単手作り柚子胡椒
材料
- 青柚子の皮・・・約10個(75g)
- 青唐辛子・・・ヘタとタネを取り除いて青柚子の皮と同量(75g)
- 塩・・・青柚子と青唐辛子を合わせた分量の20%(30g)
作り方
- 青柚子の皮をよく洗い、水をよく切って、白いワタがなるべく入らないように皮だけそぎ取ります。
- 手袋をして青唐辛子のヘタと種をとって、みじん切りにします。
- 青柚子と青唐辛子をすり鉢に入れ、塩も混ぜてよくすり混ぜ合わせます。
- 全体に馴染んだら、小瓶などの保存容器に入れて完成です!
- すぐに食べることができますが、おすすめは1週間くらい冷蔵庫で中してから食べ始めることです。
もし皮だけそぎ取るのが難しければ、おろし器で柚子を回しながらすりおろしていくと簡単にかつなめらかな食感に仕上げることができます。
青臭さがなくなるだけでなく、塩の角が取れ、味に深みがうまれます。
冷蔵保存で約1年間は日持ちがしますよ!
作る時の注意
青唐辛子は刺激がかなり強い唐辛子です。
素肌で調理すると皮膚がヒリヒリしたり、目や鼻にも刺激があります。
しかも後々まで刺激が継続します!
手袋は必須、メガネやマスクを着用して風通しの良い部屋で調理することをおすすめします!
まとめ
いかがでしたか?
薬味としてだけでなく、お料理のレシピとしても柚子胡椒は使えることがお分かりいただけたと思います!
基本的にどんなものとも相性が良く、味のアクセントになってくれる存在ですので、冷蔵庫に常備しておくといざという時も便利です。
クリームパスタを今回はご紹介しましたが、私はペペロンチーノに使ったり、海鮮系のパスタにも使います。
今回ご紹介したレシピを参考にしながら、アレンジしていただければと思います!
また柚子胡椒自体の作り方もご紹介してきました。
青柚子と青唐辛子の両方が収穫される時期は9月前後です。
自分で作れば、塩加減や辛さ加減が調節できるのが嬉しいですよね!
タイミングが合えば、ぜひ新鮮な青柚子、青唐辛子で作ってみてくださいね!
関連ページ
- すりごまの栄養効果とは?1日にどれくらいの量が効果的?レシピも紹介!
- すりごまはいろんな料理に使えて便利です。 でもすりごまにはどんな栄養効果があるんでしょうか? 今回は、 すりごまの栄養効果 1日にどれくらいの量が効果的なのか すりごまを使ったレシピ をご紹介していきたいと思います。