桃は食べ過ぎるとどうなる!?1日の摂取量の目安は?

桃は食べ過ぎるとどうなる!?1日の摂取量の目安は?

桃は食べ過ぎるとどうなる!?1日の摂取量の目安は?

桃

 

 

夏になると、スーパーなどでもよく桃を見かけるようになりますよね。

 

わたしも子供の頃から桃が大好きで、今でも見かけるとつい手が伸びてしまいます。

 

みずみずしくてスッキリした味わいの桃は、いくら食べても飽きることがありませんが、食べ過ぎることで何か体に影響を及ぼすことはあるのでしょうか?

 

 

また、どのくらいなら食べても大丈夫なのか、適量の摂取でいい影響はあるのでしょうか?

 

今回は、そんな暑い夏にピッタリのフルーツ、桃を食べ過ぎてしまった時の影響や、1日の適量、効果などをご紹介したいと思います。


桃は食べ過ぎるとどうなるの?

腹痛や下痢

 

食べ過ぎると、腹痛や下痢、アレルギーなどの症状が起こることがあります。

 

まず腹痛や下痢についてですが、これは桃に含まれる「ソルビトール」が原因だと考えられています。

 

 

ソルビトールは、桃の他にも、リンゴ、梨、サクランボなどの、桃と同じバラ科のフルーツにも含まれています。

 

 

ソルビトールとは、食品添加物の一種で、甘味料、保存料、保湿などの役割を持っています。

 

このソルビトール自体は毒性も低く、そんなに危険なものではないのですが、消化されにくいので、小腸の水分吸収の働きを悪くしてしまいます。

 

 

なので、大量に摂取してしまうことで、腹痛や下痢の原因になることがあります。

 

また、ソルビトールの他にも、桃の水分のせいでお腹が冷え、腹痛や下痢を起こすともいわれています。

 

 

フルーツの多くはその水分によって、食べ過ぎるとお腹を冷やしてしまう可能性があるので、注意が必要です。

 

桃は食べ過ぎるとアレルギーを起こすことがありますが、桃だけでなく、同じ食品ばかりを食べ過ぎていると、アレルギーを起こしやすくなります。

 

桃のアレルギー症状は、主に口の周りや中がひりひりと痛む、喉がイガイガするなどなどの「口腔アレルギー症候群」の症状が多く、鼻水や目の充血、かゆみ、蕁麻疹などもあります。

 

 

最悪の場合はアナフィキラシーショックを起こし、命にかかわる問題になることもあるので、食べ過ぎにはくれぐれも気をつけなければいけません。

 

桃アレルギーは、先ほどにもご紹介したバラ科のフルーツでアレルギーがある人には特に出やすいです。

 

なら科のフルーツでアレルギーを持っている人は、桃は食べても大丈夫なのか、食べる前に検査しておいた方がいいでしょう。


桃の1日の摂取量の目安は?

桃を食べる

 

 

桃を安全に美味しく食べるための1日の適量は、1個までだとされています。

 

そんなに少ないの!?と思うかもしれませんが、桃に含まれるソルビトールの量や、カロリー面で考えても、このくらいの量に抑えておかないといけません。

 

 

一気に1個を食べてしまっても、たくさんのソルビトールを摂取して腹痛や下痢を起こす可能性もありますので、2〜3回ほどに分けて食べることをおすすめします。

 

桃が大好きな人からすれば、1日に1個だけでは物足りないかもしれませんが、食べ過ぎはアレルギーにもつながります。

 

 

一度桃アレルギーになってしまえば、大好きな桃がもう食べられなくなるので、その方が辛いですよね。

 

美味しい桃をこれからも食べ続けられるよう、きちんと適量を守って食べるようにしてください。


桃には美肌効果があるって本当?

美肌効果

 

桃には「カテキン」という成分が含まれており、この成分が美容にとてもいい効果をたくさん持っています。

 

 

抗酸化作用があるので、脂肪吸収や肌のシミ、シワ防止などの美肌効果があり、女性にとっては嬉しいですよね。

 

美肌効果の他にも、整腸効果のあるペクチンによって、便秘が改善され、お通じの改善も期待できます。

 

 

桃に含まれるカリウムにはむくみ解消の効果もあり、桃はダイエットにも非常に効果的なフルーツでもあるんですね。

 

美容だけでなく、ガン、糖尿病、高血圧などの、病気の予防効果もあり、健康にもいいフルーツです。

 

 

美味しく食べられて、美肌を手に入れられたり、病気の予防ができたりと、いいことばかりですね。

 

しかし、食べ過ぎてしまうとこれらの良い影響もうまく得られず、むしろ良くない影響をたくさん受けてしまいます。

 

 

桃から得られる美容、健康効果を上手に活かすためにも、食べ過ぎないようにしましょう。


まとめ

桃は、

 

  • 食べ過ぎると腹痛、下痢を起こすことがある
  • 食べ過ぎが原因で、アレルギーになることがある
  • 1日の適正摂取量は1個
  • 美肌効果、ダイエット効果、ガンや糖尿病などの病気の予防効果がある

 

ということでした。

 

 

桃の適正摂取量が思っていたよりもずっと少なく、びっくりしました。

 

わたしはたくさん食べる時には、2つくらい食べてしまっていたのですが、これからは気をつけないといけませんね。

 

 

桃は食べ過ぎると腹痛、下痢などを起こしますが、適量での摂取だと、美容や健康にとてもいいフルーツです。

 

 

桃を美味しく安全に食べるためにも、適正摂取量を守り、美味しくいただきましょう。

 

関連ページ

桃の種には毒がある?安全に桃を食べる方法とは?
桃には種に毒があります。 しかしスーパーでも八百屋でも、そんな桃が売られている傍らにそんな注意書きを見た事はありませんよね。 今回は桃の種に含まれる毒と、安全な桃の食べ方についての解説をしたいと思います。
甘くて美味しい桃の品種とは?おすすめの桃ランキング!
桃と言えば岡山県だと、桃太郎のイメージのせいか勝手に思い込んでいました。 しかし、収穫量では1位山梨県が1位です。 そして、桃の種類と聞かれると私の場合真っ先に思い浮かぶのが白鳳ですが、皆さんはいかがでしょうか? 甘くて美味しい桃の品種はどれなのかをご紹介します。
桃にもアレルギーがある?症状は?花粉症と関係がある?
桃にアレルギーがあるとはあまり知られていないかもしれませんね。 桃を普段よく好んで食べている人は意外と知らず知らずのうちにアレルギー症状が起きている可能性も! そこで今回は桃のアレルギー症状についてみていきましょう。
固い桃を柔らかくする方法は?食べ頃の桃を見分けるには?
桃を食べてたら固いって感じたことはありますか? 固い桃を柔らかくするにはどうしたらよいか知っていますか? 固い桃を柔らかくする方法や食べ頃の桃を見分けるにはどうしたらよいかを紹介します。
桃は太る?カロリー・糖質はどれくらい?ダイエット効果と痩せる食べ方
桃のカロリーや糖質はどのくらいあるのでしょうか? 高カロリー・高糖質で、食べ過ぎると太りそうなイメージですが、実際は食べ方によってダイエットに効果があるんです。 桃を食べることによって太るのか、そのカロリーや糖質、ダイエッの効果と痩せる食べ方について紹介します。