玉ねぎの代用になる野菜5選!ハンバーグやカレーは作れる?
玉ねぎってさまざまな料理に使えて大活躍な野菜ですが、いきなり値段が高騰して買いにくくなったりしますよね。
他にも、料理に玉ねぎを使いたかったのに家に玉ねぎがなかったという場合もありますよね。
そんな時に玉ねぎの代用品として使える野菜があります。
玉ねぎと同じくらいに料理にぴったりなものなので、役立ててもらえるよう紹介させてもらいます。
玉ねぎの代用になる野菜とは? お勧め5選
長ねぎ
長ねぎは玉ねぎと同様ねぎの仲間なので代用することができます。
玉ねぎのような甘みは薄れてしまいますが、シャキッとした食感が玉ねぎと似ています。
しかもしっかりとねぎの味も出ますので、逆に今まで玉ねぎを使っていた料理が長ねぎの方が合うと発見できることもあるのですよ。
もやし
使用する料理にもよりますが、もやしも玉ねぎの代用品となります。
なぜならば、シャキッとした食感が似ているからです。
ただ、玉ねぎの風味を活かすような料理の場合には少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。
しかし、玉ねぎをみじん切りして使用する料理などにはもやしをみじん切りして似た食感を得ることができるのでおすすめです。
キャベツの芯
キャベツの芯も玉ねぎの代用品としておすすめできる野菜になります。
ポイントとなるのがキャベツの葉ではなく芯を使うというところです。
キャベツの芯といえば葉よりも固いため、中には捨ててしまう方もいますよね。
しかしながらその固い食感を活かすことによって玉ねぎの代用が出来るのです。
使い方は芯の部分のみを包丁で切り落として千切りやみじん切りをして料理に使うだけです。
キャベツを余すことなく使えるという意味でもおすすめしたい方法ですね。
セロリ
食感の良いセロリは、玉ねぎの代用品として素晴らしい役割りを果たします。
色も鮮やかですし、さまざまな料理を華やかにさせてくれますよ。
ただ、香味野菜のため中にはセロリのクセが苦手で食べられないという方も多いですよね。
そんな時にはセロリを30分ほど水にさらしておくことでクセのあるにおいが緩和されますので試してみてください。
大根
大根もまた、玉ねぎの代用品として使用することができます。
料理にもよりますが、玉ねぎと同様に食感を楽しめる野菜でもあるからです。
ただ、玉ねぎのような甘みや香りがあるわけではないのでそれを踏まえた上でお願いしたいです。
煮物や肉じゃがなどを作る際の玉ねぎの代用品とするのが1番最適な使用法ですよ。
玉ねぎの代用品を使ったハンバーグレシピを紹介
もやしハンバーグ
材料
- もやし・・・1袋
- 合挽き肉・・・250g
- パン粉・・・大さじ4
- 塩胡椒・・・適量
- ウスターソース・・・大さじ2
- ケチャップ・・・大さじ2
- 醤油・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
- もやし1袋を食感が残る程度の大きさにみじん切りしておきます。
- みじん切りしたもやし、合挽き肉、パン粉、塩胡椒をボールに入れて粘り気が出るまでよく混ぜます。
- 形を整えたら普段作るハンバーグのようにサラダ油をしいたフライパンに乗せて蓋をして弱火から中火で4分焼いていきます。
- ひっくり返して反対側も弱火から中火で4分焼いていきます。
- ハンバーグをお皿に移したら残ったフライパンの中にソース、ケチャップ、醤油を入れてとろみが出るまで煮詰めます。
- 出来たハンバーグソースを上からかけたら出来上がりです。
玉ねぎの代用品を使ったカレーのレシピを紹介
長ねぎカレー(2人分)
材料
- 長ねぎ・・・1本
- じゃがいも・・・2個
- 人参・・・半分
- 豚バラ肉・・・150g
- サラダ油・・・大さじ1
- 水600ml
- カレールー・・・70g
作り方
- 野菜をお好みのサイズにぶつ切りしておき、豚バラ肉も食べやすいよう3から4cm幅くらいにカットしておきます。
- サラダ油をしいた鍋で野菜を弱火から中火でいためます。
- 2分ほど炒めたら豚バラ肉を入れて1分炒めます。
- 水を加えて沸騰したらアクをとり、弱火から中火で15分ほど煮込みます。
- カレールーを入れて混ぜながら溶かし、とろみがついたら完成です。
まとめ
以上、玉ねぎの代用になる野菜とそのレシピを紹介させてもらいました。
玉ねぎの代用になる野菜についてですが
- 長ねぎ、もやし、キャベツの芯、セロリ、大根といった食感の良いもので代用できる
- もやしを使ってハンバーグが作れる
- 長ねぎを使ってカレーが作れる
ということでした。
私も玉ねぎがない時や値段が高騰している時には代用できる野菜を使ってアレンジレシピを作っております。
代用品でも、その野菜の良さを活かして作ることができますのでおすすめなのです。
この記事を読んだことによって、玉ねぎがない時に他の野菜を使って料理を作ってみようかなと思っていただけたなら幸いです。
関連ページ
- 玉ねぎに黒カビ!取り除けば食べれる?夏の玉ねぎの保存方法は?
- 最近スーパーで玉ねぎとじゃがいもの10円セールをやってました。 何個買おうか迷ってキーマカレーを2回分で4個買いました。 1回目はよかったんですが、2回目作ろうとしたら玉ねぎに黒カビが! カビ生えるのはや!と思いつつ、これは取り除けば食べれるのだろうかと調べてみました。
- 玉ねぎって洗うべき?洗うとすればどのタイミングで洗うの?
- あなたは玉ねぎを洗う?洗わない?? 玉ねぎの洗う洗わないの話題は、私のような主婦の間でも真っ二つに意見が分かれます。 また洗うタイミングも人それぞれ。 今回は玉ねぎ洗うか洗わないか、洗うタイミングなどをご紹介したいと思います!
- 玉ねぎサラダが辛い!玉ねぎの辛味抜きは放置で簡単!?
- 玉ねぎをスライスしてサラダとして食べるのですが、玉ねぎがたまに辛いんですよね。 もしこの辛さを抜くことができたら、小さい子どもも安心して食べられますし、簡単にできる方法があれば知りたいですよね。 玉ねぎの辛味成分やそれを抜く方法、玉ねぎサラダに合う調味料や具材を紹介します。
- 玉ねぎの口臭を即席で消す方法は?調理法や食べ方で予防する方法も!
- 口臭が残るのが玉にキズな玉ねぎですが ・玉ねぎを食べた後に口臭を消す方法 ・口臭の予防法 ・口臭が残る原因 これらについて紹介していきます!
- 玉ねぎを食べると便秘が治る?便秘解消に効くレシピも紹介!
- 玉ねぎを食べると便秘が治る!なんて聞いたことがあるかもしれません。 今回は、玉ねぎを食べると便秘が治るのかどうか、そして便秘解消に効くレシピもご紹介していきます!
- 玉ねぎの緑色の部分は食べられるの?芽が出てしまったらどうする?
- 玉ねぎの緑色の部分は、食べても大丈夫なのでしょうか? また、しばらくすると芽が出てきますが、芽の生えた玉ねぎは食べられるのでしょうか? 今回は、そんな玉ねぎの緑色の部分や芽の生えたものは食べても大丈夫なのか、上手な保存の方法などをご紹介したいと思います。