砂肝は何の肉?部位はどこ?名前の由来や栄養素も紹介!

砂肝は何の肉?部位はどこ?名前の由来や栄養素も紹介!

砂肝は何の肉?部位はどこ?名前の由来や栄養素も紹介!

砂肝

 

居酒屋やスーパーなどで、「砂肝」という名前の肉を見かけたことはないですか?

 

実際に食べたことのある方もたくさんいらっしゃると思いますが、何の肉でどこの部位かを知って食べている人は少ないのではないでしょうか。

 

 

実は私も砂肝は鶏肉ということくらいしか知りませんでした。

 

また名前だけではどんな肉か想像もつかないですが、どんな由来があって砂肝と呼ばれるようになったのかも気になりますね。

 

 

今回は、砂肝が何のどこの部位なのか、名前の由来や含まれる栄養などについてご紹介したいと思います。


砂肝はどの肉のどこの部位?

砂肝はどの肉のどこの部位

 

砂肝は、砂肝という名前の他に「すなずり」と呼ばれていることもあります。

 

焼き鳥などでは定番メニューのひとつでもある砂肝は、アヒル、七面鳥、ニワトリなどの鶏の肉です。

 

 

砂肝とは、砂嚢という胃の一部なんですよ。

 

鶏のくちばしには歯がないので、食べたものは丸呑みします。

 

しかし、ニワトリのエサには固いものも多く、すべてを胃の消化液だけで消化しきれるわけではないので、胃で消化した後に砂嚢に送られます。

 

 

砂嚢の中には石や砂がため込まれており、その石や砂を使って消化しきれなかった食べ物を砕きます。

 

 

人間にとっての歯の代わりのようなものです。

 

食べた固いエサを砕くための器官でほとんど筋肉でできているので、コリコリとした食感なんですね。

 

 

砂嚢から砂、石をキレイに取り除き、食べやすいように加工されたものが、スーパーなどで並んでいる砂肝になります。


砂肝の名前の由来は?

先ほどにもご紹介したように、砂肝のもととなる砂嚢は、中の砂や石で食べ物を砕きます。

 

実際に砂嚢の中に砂が入っているので、砂の肝、砂肝となりました。

 

 

ちなみに別名ですなずりと呼ばれるのは、砂ですりつぶすことからきているそうです。

 

鶏が生きていたころは中に砂が入ってしましたが、食用として出回っているものはすでに中の砂はキレイに取り除かれているので、私たちが食べることはありません。

 

 

名前からも、砂肝を食べると砂も一緒に食べてしまっているのでは、と心配していた方は、安心してくださいね。

 

それにしても、鳥はみんな体の中に砂をためたまま生きて、食事をしているなんて驚きですね。

 

 

砂肝の名前の由来は本当に名前の通りだったようです。

 

私たちがいつも食べている砂肝の中に砂が入っていたなんて、生き物にはまだまだ知らない不思議なことがたくさんありますね。

砂肝の栄養素とは?

砂肝はその多くが筋肉でできているため高たんぱくでカロリーも少なく、ダイエットに適した食材です。
これは知っている人も多いかもしれませんが、実は砂肝の栄養はこれだけではありません。

 

砂肝に含まれる栄養素は主に、ビタミンK、鉄分、亜鉛、ビタミンB12、コレステロールなどです。

 

 

まずは、鶏肉に多く含まれているビタミンKという栄養素も、砂肝にも多く含まれています。

 

ビタミンKは骨の形成や骨密度の維持の働きがあり、骨を丈夫にしてくれたり、骨折しにくい体を作ってくれます。

 

 

鉄分は牛肉の赤身とほぼ同量含まれていて、他の鶏肉よりも豊富です。

 

鉄分には血液中のヘモグロビンを増やす効果があるので、貧血予防や改善に期待できます。

 

ビタミンB12も貧血予防に効果的で、こちらはヘモグロビンと赤血球の生成を助ける効果があります。

 

 

また、ヘモグロビンにはアンチエイジングの効果もあるので、お肌の若返りにもつながります。

 

亜鉛はミネラルのひとつで新陳代謝を活発にする効果があり、細胞を再生させるので、女性にとって嬉しい美肌効果もありますよ。

 

 

コレステロールは悪いイメージを持たれがちですが、ホルモンの生成に欠かせないもので、全く摂取しないのは体にとってよくありません。

 

 

適量の摂取は必要なので、過度に減らし過ぎないようにしないといけません。

 

高たんぱく低カロリーでダイエット向きなのに加え、鉄分とビタミンB12の貧血予防効果、ヘモグロビンと細胞の生成による美肌効果もあるなんて、まるで女性の味方のような食べ物ですね。

 

 

美味しいものを食べながらダイエットをしたい、肌をきれいにしたいと考えている方は、ぜひ砂肝ダイエットを試してみて下さい。

まとめ

砂肝は、

 

  • 鶏肉で、砂嚢という胃の一部
  • 砂肝のもととなる砂嚢には砂が入っており、その砂が歯の代わりに食べ物を砕く
  • 砂ですりつぶすことからすなずりとも呼ばれている
  • ビタミンK、鉄分、ビタミンB12、亜鉛、コレステロールなどの栄養が含まれている
  • ダイエット、骨折の予防、貧血の予防、改善、美肌効果などがある

 

ということでした。

 

 

わたしも砂肝は鶏肉ということしか知りませんでしたが、まさか体の中で歯の代わりに働いているものだとは思いもしませんでした。

 

 

こんなに女性にとって嬉しい効果がたくさんあると、どんどん食べたくなりますね。

 

砂肝は、健康にも美容にもとてもいい影響のある食べ物です。

 

あまり食べ過ぎてしまうと逆に体によくありませんが、適量を食べ、砂肝でたくさんの栄養を摂取しましょう。

 

関連ページ

鶏肉の赤い部分は食べても大丈夫?食べるとどうなる?
鶏肉が赤いとこれはまだダメだな…とわかるかと思います。 ただ赤いと絶対に食べれないものなのか疑問ですよね。 そこで今回は鶏肉の生焼けの目安と食中毒などをみていきましょう。
鶏肉を生焼けで食べると食中毒に!?症状や対処法は?
鶏肉を食べている時にふと見ると少しピンク色になっていることに気づくことありますよね。 気になるのが生焼けの鶏肉を食べても大丈夫なのかということ! 今回は鶏肉を生で食べた時の症状や対処法などをみていきましょう。
鶏肉を使った幼児食の簡単レシピ!幼児食に使えるのはいつから?
お肉の中でもいろんな味付けや食べ方ができるので便利な鶏肉。 小さな子供がいる場合よく活用している家庭は多いものですよね。 お弁当にもぴったりのレシピはたくさんあります。 そこで今回は幼児におすすめの鶏肉レシピと、与えて良い時期や量などを見ていきましょう。
砂肝の火の通りを確認する方法は?中が赤くても食べられる?
砂肝って火が通るのに時間がかかるんですよね。 火の通りを確認する方法はあるのでしょうか? 今回は砂肝の火の通りを確認する方法はあるのか、中身が赤くても食べることができるのか、焼き方や時間を含めて紹介します。
鶏肉の美味しい出汁の取り方とは?出汁を使ったレシピも紹介!
鶏肉の美味しい出汁の取り方はあるのでしょうか? 美味しい出汁の取り方があるならぜひ知りたいですし、料理のレパートリーが増える気がします。 鶏肉の美味しい出汁の取り方や出汁を使ったレシピを紹介します。
鶏肉に片栗粉をつけて焼くとおいしい?おすすめの炒め物レシピ!
鶏肉に片栗粉をつけて焼くとおいしいって知ってますか? ある日、たまたま片栗粉を切らしていたので、片栗粉をまぶさずに料理をすすめると、とても残念な結果に(笑) そこで、鶏肉に片栗粉をまぶす本来の意味を調べてみましたので、ご紹介したいと思います。
鶏肉の焼き時間は何分?鶏肉を美味しく焼くためのコツを紹介!
鶏肉ってほかのお肉と比べて火が通りにくいですよね。 しかし、実は誰でもしっかりと火が通って美味しく中まで焼ける方法がありました! 今回は調理別に鶏肉の焼き時間はどのくらいにすれば良いのか紹介していきますね。
鶏肉と大根おろしを使った人気レシピとアレンジレシピ
鶏肉と大根おろしが冷蔵庫にあったら、何を作りますか? 大根おろしというと魚にのせたりするのが定番ですが、鶏肉と合わせても美味しいですよね。 鶏肉と大根おろしを使った人気レシピとアレンジレシピを紹介したいと思います。
鶏肉とマスタードで作る簡単レシピ!便利な弁当作り置きレシピも!
鶏肉とマスタードって相性がいい!って聞いたことはありませんか? しかしそう言われてもあまりレシピが思いつきませんよね。 そこで今回は簡単で美味しい鶏肉とマスタードレシピはもちろん、お弁当への作り置きレシピ、便利な下味をつけながらの冷凍保存方法などをご紹介していきます。
鶏肉とトマトソースで作る煮込みやパスタ!作り置きしたいトマトソース!
鶏肉とトマトソースって魅力的な組み合わせ。 ボリューム満点でゴージャスな、鶏肉を使ったトマト煮込みや手作りソースのパスタですが、実は簡単に作れるって知っていましたか? 作り置きのトマトソースがあれば、手が込んで見える料理もちゃちゃっと出来てしまいますよ。
鶏油を簡単に作るレシピ!いつものラーメンや炒め物がプロの味になる!?
魔法の調味料「鶏油(チーユ)」 たかが油と侮るなかれ… これを使えばどんな料理もお店の味に、料理の味を2倍にも3倍にもしてくれる、まさに魔法の油なんです! 今回は、自宅でも作れる鶏油のレシピや使い方、おすすめの市販鶏油についてしらべてまとめました!