豚の角煮を圧力鍋なしで作るレシピ!下準備や重曹でトロトロに!
とっても柔らかくて、口の中でとろける豚の角煮、とっても美味しいですよね!!
私も、結婚してから主人にリクエストされた時に
あっ!!うちには圧力鍋がない!!
と、その時に気が付いてビックリしたことがあります。
実家では、圧力鍋で作っていたのですが、結婚してからは購入しておらず、どうやって作ろうかと迷ったことがありました。
しかし、豚の角煮は必ずしも圧力鍋がないと作れないレシピではなかったんです!
今回は、
- 豚の角煮を圧力鍋なしで作るレシピ
- 豚の角煮を下準備や重曹でトロトロにする方法
についてご紹介したいと思います。
圧力鍋なしでも下準備で美味しい豚の角煮を作るレシピ!
圧力鍋がなくても、しっかり下準備をすれば、とっても美味しい豚の角煮を作ることができます。
たった一手間で柔らかくジューシーになるので、試してみてください。
下準備で柔らかジューシー豚の角煮
材料
- 豚バラ肉:600g
- 片栗粉:適量
- ネギの青い部分:1本分
- ☆昆布:5cm角を1枚
- ☆酒:200cc
- ☆みりん:200cc
- しょうゆ:100cc
- 水:適量
- ゆで卵(お好みで):2〜3個
作り方
- 豚バラは6等分にし、片栗粉をまぶす。
- 鍋を油を引かずに強めの中火に熱し、豚バラ肉を全体を焼く。
- 豚バラ肉を取り出し、鍋を一度綺麗に洗う。
- そこに、再度豚バラ肉とネギを入れ、たっぷりの水を入れ15分煮る。
- 豚バラ肉を取り出し、ネギとお湯を捨て鍋を洗う。
- 豚バラ肉を鍋に入れ、☆の材料と豚バラ肉がかぶるくらいの水を入れる。
- 落し蓋をして、1時間くらい煮込んだら、しょうゆを加え40分ほど煮込む。
- 火を止めて冷まし、竹串で豚バラ肉を刺し、スッと通れば冷蔵庫で冷やす。
- ゆで卵は温かい煮汁をジップロックに入れ、ゆで卵を入れて常温になれば冷蔵庫に入れる。
- 2時間以上冷やし、その間に何度か上下をひっくり返す。
圧力鍋がなくても、この工程を踏むと、柔らかジューシーな豚の角煮ができます。
ポイントは
- 片栗粉をまぶす
- お湯で茹でる
- 落し蓋をする
この3つが、豚の角煮を美味しく仕上げるコツなんですよ。
ぜひ試してみてくださいね。
重曹やコーラを使ってトロトロの角煮を作る方法!
トロトロの豚の角煮を作るのに、重曹やコーラを使うと良いとテレビで見た時
え?コーラや重曹でトロトロになるの!?
と驚き、半信半疑で試したことがあります。
その不安をよそに、本当にトロトロの美味しい豚の角煮ができました。
私が作ったコーラと重曹を使ったレシピをご紹介したいと思います。
調味料は3つだけ!豚の角煮
材料
- 豚バラブロック:400g
- ネギ:1/2
- ☆しょうゆ:大さじ4
- ☆コーラ:300?
- ☆ハチミツ:大さじ3
- ☆水:お好みで調整
- ゆで卵:お好みで
作り方
- 食べやすい大きさに切った豚バラブロックに数か所フォークで穴を開ける。
- 1を熱した鍋で焼き目をつける。
- ☆の材料とネギを加えます。
- ゆで卵を入れ、落し蓋をし、弱火で30分煮込む。
- 火を止めて、1時間余熱で味を染み込ませる。
私は1回目、焼き目をつける時に焼き過ぎて固くなりましたので、焼き過ぎには注意です!!
パサパサで、歯に挟まって、トロトロどころじゃありませんでした(笑)
2回目は、焼き過ぎに注意すると、ものすごく柔らかでトロトロの豚の角煮ができましたよ!
コーラの炭酸の力で、お肉が柔らかくなり、砂糖も入っているので、ハチミツのみの甘みで十分です!
重曹で柔らか豚の角煮
材料
- 豚バラブロック:500g
- ◎重曹:小さじ2
- ◎水:400cc
- ゆで卵:4〜5個
- ☆水400cc
- ☆酒:100cc
- ☆砂糖:大さじ2
- しょうゆ:大さじ3
作り方
- ◎を混ぜ合わせておく。
- 豚バラブロックを2〜3cm幅に切り、◎と一緒にジップロックに入れ、空気を抜いて冷蔵庫で3時間ほど寝かせる。
- 豚バラブロックを水でさっと洗い、キッチンペーパーで水気をとる。
- フライパンに豚バラブロックを並べ、中火で焼き目をつけていく。
- 鍋に☆を入れ、中火で煮立て豚バラブロックを加える。
- 再度煮立ったら、アクをとり、弱火にして落し蓋をし、20分煮込む。
- しょうゆを加え、さらに20分煮込み、ゆで卵を入れて中火にし煮詰める。
- とろみがついて、つやが出たら完成。
重曹は、必ず料理用のものを使ってくださいね!
重曹のアルカリ効果には、たんぱく質を分解する力があり、お肉を柔らかく、トロトロにしてくれます。
また、肉が縮まるのを防ぐ効果もあり、豚の角煮を作る上での悩みは重曹が解決してくれそうですね!
炊飯器でやわらか角煮の簡単な作り方
圧力鍋がなく、どうやって豚の角煮を作ろうか悩んでいた時に、鍋でコトコト煮込むより
炊飯器でほったらかし豚の角煮が一番簡単!!
という結論にたどり着きました。
子供も小さく、鍋を火にかけておくのも心配なので、最近はもっぱら炊飯器に任せています。
炊飯器で簡単豚肉の角煮
材料
- 豚バラブロック:300g
- 大根:1/2本
- ゆで卵:3個
- 水:500cc
- ☆酒:100cc
- ☆しょうゆ:大さじ5
- ☆砂糖:大さじ4
- ☆生姜チューブ:3cmくらい
作り方
- 豚バラブロックを3cm幅くらいに切り、熱したフライパンで焼き目をつける。
- 大根は皮をむき、少し厚めに切っておく。
- 炊飯器に、水、1、2、☆の調味料を入れ、炊飯ボタンを押す。
- 1回目の炊飯が終わったら、ゆで卵を入れて、2回目の炊飯ボタンを押す。
炊飯ボタンは早炊きモードではなく、通常のモードにしてください。
炊飯器に任せると、火の心配もないので、この間に他の家事をしたり、子供と遊んだりもできるので大助かりです。
しかも、味もしっかり染みて、柔らかくてジューシーなんです!!
簡単で、美味しくできあがる炊飯器での豚の角煮、とてもおすすめですよ。
まとめ
今回は、豚の角煮を圧力鍋なしで作るレシピをご紹介しました。
- 豚の角煮は圧力鍋がなくても大丈夫!
- 片栗粉+下茹での下準備で柔らかい豚の角煮ができる。
- コーラの炭酸や重曹のアルカリ効果で、トロトロの豚の角煮ができる。
- 炊飯器を使って豚の角煮を作れば、ほったらかしでも美味しく出来上がる。
口に入れた瞬間に、溶けてなくなりそうな豚の角煮。
下準備やコーラや重曹でトロトロになることがわかりました。
また、圧力鍋がなくても、自宅で簡単に作れるんですね!!
炊飯器を使えば、効率も良く美味しい豚の角煮もできちゃいます。
私は、炊飯器に任せている間に、もう1品作っておいたり、他の家事をするので、とても助かっていますよ。
ぜひ、あなたも美味しくトロトロの豚の角煮を作ってみてくださいね。
関連ページ
- スペアリブを加熱しても中身が赤いのはなぜ?火の通りを確認する方法も!
- スペアリブを十分加熱したのに中が赤いけどこれって食べても大丈夫なの? 焼き加減を確認したいけど、スペアリブってどうやったら確認できるの? この記事ではスペアリブについて、火をしっかり通しても中が赤い理由や、焼き加減の確認の仕方、また、スペアリブに関連する食中毒についてもご説明してみました。
- 豚肉に片栗粉をまぶす理由とは?柔らかくなるって本当?
- 豚肉に片栗粉をまぶす理由とは何でしょうか? 柔らかくなるのであれば、片栗粉ではなくてもよいのではと思いますし、小麦粉でも代用できそうですよね。 豚肉に片栗粉をまぶす理由や豚肉自体が本当に柔らかくなるのかを紹介します。
- 豚肉を茹でると栄養価やカロリーはどうなる?柔らかく茹でるコツは?
- 豚肉って茹でると固くなって味気ないのよね〜 大丈夫です! しっかりと調理の方法を守れば、茹でた豚肉もジューシーに、満足感のある一品にすることができますよ。 豚肉を茹でたときの栄養価やカロリーや、おいしい茹で方について調べてまとめました!
- 豚肉の脂身は体に良い!がん抑制、生活習慣病予防、ダイエットにも
- 豚肉の脂身が体に悪いのは大きな誤解だったんです。。 今回は豚肉の脂身の栄養とその効果、最適な摂取方法など隅々まで調べました! 今日で豚肉への考え方が変わるかもしれません!
- 豚肉の臭みを取るおすすめの方法!新鮮な豚肉なのになぜ臭うの?
- 豚肉のパックを開けた瞬間、あれ?なんかこの豚肉臭いような…なんてことありませんか? 今回は 豚肉の臭みを取るおすすめの方法 新鮮な豚肉なのになぜ臭うのか? 豚肉の臭みを取る簡単レシピ について詳しく紹介したいと思います!
- 生姜焼きの肉が固い!柔らかく作るコツとリメイクレシピを紹介!
- 家で生姜焼きを作ると、どうしても肉が固くなってしまう。 こんなことありませんか? ちょっとしたコツで、固くならない生姜焼きの作り方があるんです。 今回、生姜焼きを柔らかく作るコツと、肉が固くなってしまった生姜焼きのリメイクレシピを紹介します。
- しゃぶしゃぶ食べ放題のカロリーはどのくらい?ダイエット中でも大丈夫?
- しゃぶしゃぶはおいしいけどカロリーが気になりますね。 実はしゃぶしゃぶの食べ放題では男性が平均1500kcal、女性では1200kcal摂取すると言われています。 今回はダイエット中にしゃぶしゃぶに行きたい方必見! ダイエット中でもおいしく食べられるしゃぶしゃぶの食べ方、選び方をご紹介します。
- しゃぶしゃぶ用豚肉を焼くのはOK?おすすめレシピも紹介
- しゃぶしゃぶ用豚肉はしゃぶしゃぶ用と書いてあるからには、しゃぶしゃぶしか使えない?と思ったことはありませんか? 実は、私もよく作りますが、しゃぶしゃぶ用豚肉は焼いても美味しいんですよ!! しゃぶしゃぶ用豚肉を使ったレシピやしゃぶしゃぶ用や生姜焼き用などのお肉の違いも合わせてご紹介したいと思います。
- しゃぶしゃぶ用の肉は一人前で何グラム?適した肉の種類・部位とは?
- しゃぶしゃぶの肉って、一人前で何グラム用意すればいいの!? 食べる量や年齢などの違いはありますが、一人前の量を把握しておくと、とても買いやすくなりますよね。 今回は、しゃぶしゃぶ用の肉の一人前の量や、おすすめの肉の種類や部位、お肉以外に用意する具材なども合わせてご紹介したいと思います。