赤飯に合うおかずって何?おすすめのおかず10選!

赤飯に合うおかずって何?おすすめのおかず10選!

赤飯に合うおかずって何?おすすめのおかず10選!

赤飯のおかず

 

お祝いの席には欠かせないお赤飯ですが、お祝いの席では赤飯以外にもご馳走が並び、おかずに困ることはありませんよね。

 

しかし、赤飯が残った次の日や、赤飯をいただいたりした時には

 

 

赤飯には、どんなおかずが合うのだろう??

 

 

と、考えることはありませんか??

 

我が家では、曾祖母が赤飯が好きで、よく和菓子屋で炊いてもらうことがあり、そのついでにいただくことがあります。

 

お祝いの席ではなく、普段の夜ごはんの献立には、どんなおかずにしようといつも迷っていました。

 

 

しかし、調べてみると赤飯に合うおかずはたくさんあるようですね!!

 

 

今回は、赤飯に合うおかずについてご紹介したいと思います。


赤飯に合うおかずってどんなもの?

 

赤飯の献立をイメージすると、まず最初に浮かぶのは和食ではないでしょうか?

 

 

和食の定番といえば、野菜の煮物や魚かな・・・

 

 

と、あっさりしたものが多いと思いますが、個人的な意見で言うと

 

 

正直なところ、和食にこだわらなくても、何でも合う!!

 

 

が、一番の意見です(笑)

 

しかし、赤飯は白米に比べてカロリーが高く、もち米を使っているので糖質も高く、塩分も含まれています。

 

 

カロリーについては、

 

 

赤飯は100gで約189?、白米は100gで約168?。

 

 

白米より、赤飯の方がカロリーが高くなっています。

 

 

また、糖質も

 

 

赤飯は100g約40,7g、白米は36,7g。

 

 

こちらも白米より多いことがわかっています。

 

また、赤飯は炊くときに塩を入れ、食べる時にもごま塩を振ったりと塩分も多くなりがちです。

 

 

メタボ気味の家族がいたり、塩分を摂りすぎてはいけない、小さな子供やご高齢の家族がいる場合は、それに合わせた献立にするといいですね。

 

逆に食べ盛りの学生や男性がいる場合は、あっさりしすぎても物足りなくなるので、お肉や揚げ物をおかずにしてもいいですよ!!

赤飯に合うおかずのおすすめ10選!

赤飯のおかず

 

それでは、実際にどんなおかずが合うのかご紹介したいと思います。

 

  • 筑前煮
  • 肉じゃが
  • 野菜のてんぷら
  • 煮魚
  • 焼き魚
  • 刺身
  • 肉野菜炒め
  • 豚の角煮
  • 唐揚げ
  • 鶏の照り焼き

 

このあたりが、赤飯と食べてもしっくりくるおかずだと思います。

 

 

赤飯といっても、濃いめの味付けがされているわけではなく、ほんのり甘く、ほんのり塩味のごはんなので、おかずは少し味気のあるものが合いますね!!

 

あとは、ご家族の体調やバランスなどを見て、煮物や魚、お肉にするといいでしょう。

 

 

ちなみに我が家は、主人からのリクエストで牛肉の甘辛炒めが追加されたことがあります!!

 

 

私は、赤飯とほっけの塩焼きで十分だと思っていたのですが、主人には物足りなかったようで、追加で作りましたが、赤飯のお供に美味しそうに食べていましたよ。

 

ちなみに、1歳の娘が産まれてからは、おかずに優しい味の煮物を追加し、赤飯とおかずの塩加減のバランスを考えるようになりました。

 

このように、それぞれのご家庭に合った献立を考えてみてくださいね。


赤飯にもう1品としておすすめの副菜7選

 

 

赤飯に合うおかずは、ご紹介しましたが

 

 

うーん、何だか物足りない!!あと一品欲しい!!

 

 

なんて日もありますよね?

 

ガッツリとしたおかずじゃないけれど、少しだけ追加したい場合におすすめの副菜を7品ご紹介したいと思います。

 

 

漬物盛り合わせ

 

 

  • 冷奴
  • 味噌汁
  • 玉子焼き
  • 漬物の盛り合わせ
  • きんぴらごぼう
  • 茶碗蒸し
  • 和え物

 

 

このあたりが、赤飯の副菜にはおすすめです。

 

副菜の献立を考える時におすすめの方法は

 

 

メインのおかずによって、アレンジができるかどうか?

 

 

がポイントだと思います。

 

例えば、赤飯+薄味の煮物であれば、冷奴の上にキムチや納豆を乗せて、ボリュームアップしたりもできます。

 

玉子焼きや、味噌汁、茶碗蒸しは中の具材を変えることができるので、お肉のおかずの場合は、野菜を多めの具材にしたりバランスも取りやすいです。

 

また、赤飯の場合は、おめでたいイメージがあるので

 

 

赤や黄色など明るい色の副菜を持ってきて、華やかにするのもいいですね!!

 

 

私は、妊娠中の戌の日のささやかなお祝いの時には、茶わん蒸しに、かまぼこやしいたけ、ぎんなんなどを使い、少し華やかにして出したこともありました。

 

赤飯と茶碗蒸しで、一気に食卓が華やかになり、食欲も増すのでおすすめです。

 

茶碗蒸し

まとめ

 

今回は、悩んでしまいがちな赤飯に合うおかずや副菜をご紹介してきました。

 

  • ご家族のバランスや、カロリーや塩分などでおかずは選ぶ。
  • 薄味の和食だけにこだわらず、味はしっかり目のものもおすすめ!!
  • 副菜はアレンジがきくものにすると、献立のバランスがとりやすい。
  • 全体のバランスや色合いを見て、副菜を選ぶのがおすすめ。

 

一般家庭に比べ、赤飯の出番が多い我が家ですが、昔は

 

 

赤飯=和食のあっさりしたおかず

 

 

と勝手に決めつけていましたが、意外と何でも合います(笑)

 

赤飯と一緒に、オムレツや餃子を焼いて食べたこともありましたが、特に違和感はありませんでした。

 

 

あなたも赤飯は・・と決めつけず、ご家庭に合ったおかずを選んでみてください。

 

あれ?意外といけるなぁ!!となると思うので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

関連ページ

おにぎらずの作り方は簡単?作り方のコツや、おすすめ具材も一気に紹介!
テレビや雑誌でも話題の「おにぎらず」。 見た目にもインパクトがあり、気になっている方も多いのではないでしょうか? おにぎりよりもたくさんのバリエーションがあり、その上、簡単に作れるとなると、ぜひ作ってみたくなりますよね。 今回は、おにぎらずの作り方や、きれいに作るコツ、そして子供から大人まで楽しめるオススメの具材を紹介します。
酢飯を冷蔵庫に入れると固くなる!固くならない保存法はある?
酢飯を事前に用意しておこうと思うとひっかかるのが、保存方法です。 冷蔵庫に入れておかないと心配だし、かといって冷蔵庫で保存すると、どうしても固くなってしまう… そんな酢飯の上手な保存方法と固くなりにくいポイントを、ご紹介いたします。
無洗米を炊く時の水の量は?美味しく炊くコツ
無洗米って普通のお米と入れる水の量が違うことは知っていましたか? 私は最近初めて知ったのですが、なぜ入れる量が違うのでしょうか。 無洗米を炊くときの水の量や美味しく炊くコツを紹介します。
米を洗わずに炊くと不衛生?米を炊く前に洗う理由は?
米を洗うのって面倒なときありませんか? 特に冬は手が冷たくて、洗うのがほんと辛い。 見た目きれいだし、洗わずに炊いても大丈夫なんじゃないの? 今回、米を洗わずに炊くと不衛生かどうか、米を炊く前に洗う理由について紹介します。
ご飯の芯が残ったまま炊けてしまった時の対処法!リメイクは出来る?
どうしよう!?ご飯を炊いたら芯が残ってしまった!! 捨てるのはもったいないし、でもこのご飯リメイクできるのだろうか!? もし芯が残ってしまったご飯を上手に対処できたり、リメイクできたら嬉しいですよね! 今回は、ご飯の芯が残ったまま長けてしまった時の対処法とリメイクの仕方、そして美味しいご飯の炊き方についてご紹介していきます。
おにぎりに塩をつける理由と適量は?つけるタイミングはいつ?
なぜおにぎりに塩をつけるのか。 それは戦国時代の保存方法のなごりだったんです。 また塩を入れるタイミングはその用途が大事だったんです! 今回は塩おにぎりについて調べました!
固くなったおにぎりを柔らかくする方法とリメイクレシピを紹介!
固くなってしまったおにぎりを柔らかくする方法はあるのでしょうか? もし柔らかくなれば食べやすいですし、それをリメイクできればまた別の食べ方を楽しめますよね。 固くなったおにぎりを柔らかくする方法やリメイクレシピを紹介します。
炊いたご飯が固い時柔らかくする方法!ふっくら炊き上げるコツは?
炊き上がったご飯が固かった!どうしよう!? 私はちなみに固く炊けてしまった時、いつもリメイクしてしまうのですが、やっぱり食卓に美味しいご飯が欲しいこともあるので、柔らかくする方法はないのか調べてみました! というわけで、今回は ・炊いたご飯が固い時に柔らかくする方法 ・ふっくら炊き上げるコツ ・固いご飯のアレンジレシピ についてご紹介していきます。
余った赤飯は時間が経つと固くなってしまう!美味しく温め直す方法が知りたい!
赤飯を炊いても一度に食べきれないことがよくありますよね。 時間が経った赤飯は、ビックリするくらい固くなってしまうので、早めに食べきりたいのですが、やはりもち米なのでそんなに入らず・・(笑) 今回は、私も今まで何度か悩んだことのある、赤飯が固くなってしまった時の温め直す方法や余った赤飯をリメイクするレシピをご紹介したいと思います。