鶏肉とマスタードで作る簡単レシピ!便利な弁当作り置きレシピも!
鶏肉とマスタードって相性がいい!
って聞いたことはありませんか?
鶏肉だけであればいろんな味の料理が想像できますが、マスタードも使ったレシピってあまり思いつかないですよね。
また、鶏肉とマスタードを使った便利な弁当作り置きレシピも知っておくと、忙しい朝に大助かりですよね!
そこで今回は簡単で美味しい鶏肉とマスタードレシピはもちろん、お弁当への作り置きレシピ、便利な下味をつけながらの冷凍保存方法などをご紹介していきます。
鶏肉とマスタードの焼き料理レシピ!
醤油ニンニク味
材料(2人分)
- 鶏肉・・・2枚
- すりおろしにんにく・・・小さじ1
- 酒・・・大さじ2
- 醤油・・・少々
- マスタード・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ1
- 醤油・・・小さじ1
- 片栗粉・・・適量
作り方
- 鶏肉に斜めに切り込みを入れて、味が染み込みやすいようにします。
- にんにく、酒、醤油をジップロックで混ぜ鶏肉を1時間冷蔵庫で漬け込みます。
- 鶏肉を取り出し、全体に片栗粉をまぶします。
- フライパンに油をひき、焦げ目をつけます。
- マスタード、みりん、醤油は先に混ぜておき、鶏肉全体にかけます。
- 蓋をして、蒸し焼きにします。
- 両面に焦げ目がつき、中まで火が通れば完成です!
ハーブ味
材料(2人分)
- 鶏肉・・・2枚
- ローリエ・・・4枚
- ドライタイム・・・小さじ1
- ドライローズマリー・・・小さじ1
- マスタード・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 玉ねぎ・・・半分
- みじん切りパセリ・・・大さじ1
- 塩・・・適量
- ブラックペッパー・・・適量
- オリーブオイル・・・適量
作り方
- 味がしっかり染み込むように、鶏肉に切り込みを入れます。
- ローリエ、タイム、ローズマリー、塩を鶏肉全体にまぶし、ビニールに入れて、半日冷蔵庫で漬け込みます。
- フライパンで鶏肉を焼いていきます。
- 焼き色がついたら、蓋をして蒸し焼きにして、塩とブラックペッパーで軽く味をつけます。
- 同時に、マスタード、みりん、玉ねぎ、オリーブオイル、パセリをフードプロセッサーで混ぜて、ソースを作ります。
- 焼きあがった鶏肉に、マスタードソースをかければ完成です!
弁当に便利な鶏肉とマスタードの作り置きレシピ!
次にさっと用意ができて、忙しい朝にもぴったりなお弁当に使えるレシピをご紹介します!
子どもたちからも大人気の味付けですよ!
マヨネーズ味
材料
- 鶏肉・・・1枚
- 醤油・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- マスタード・・・大さじ1
- 片栗粉・・・適量
- キャベツ・・・2枚
作り方
- 鶏肉を一口サイズに切り、醤油と酒に漬け込んで、30分冷蔵庫で寝かせます。
- 片栗粉をまぶして、フライパンで焼いていきます。
- キャベツも入れて、蓋をし、蒸し焼きにします。
- こんがりと焼き色がついたら、マヨネーズとマスタードを入れます。
- 鶏肉とキャベツ全体にソースが行き渡るように混ぜ、味が絡めば完成です!
トマト味
材料
- 鶏肉・・・1枚
- じゃがいも・・・中2個
- にんにく・・・1片
- マスタード・・・大さじ1と1/2
- ケチャップ・・・大さじ1と1/2
- 醤油・・・少々
- 塩・・・適量
- ブラックペッパー・・・適量
- オリーブオイル・・・適量
- 粉チーズ・・・お好みで適量
作り方
- 鶏肉は一口サイズに、じゃがいもも小さめの一口サイズに切ります。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、スライスしたにんにくを炒めます。
- そこへ鶏肉を入れ、全体の色がうっすら変わったら、塩で軽く味付けをします。
- じゃがいもも入れて炒め、蓋をして蒸し焼きにします。
- じゃがいもに火が通ったら、マスタード、ケチャップ、醤油、ブラックペッパーで味をつけたら完成です。
- そのままでも美味しいですし、お好みで粉チーズをふりかけてもおすすめですよ!
鶏肉をマスタードで下味冷凍保存する方法!
とっても便利なことに、鶏肉をマスタードで下味をつけ、冷凍保存ができちゃいます!
一品足りない時にさっと出して使えるのが嬉しいレシピをご紹介していきます。
冷凍保存した鶏肉は、約一ヶ月日保ちしますよ!
醤油はちみつ味
まずは定番の醤油はちみつ味をご紹介します!
材料
- 鶏肉・・・1枚
- マスタード・・・大さじ2
- はちみつ・・・大さじ1
- 醤油・・・大さじ1
- 酒・・・少々
- (すりおろし生姜・・・少々)
作り方
- 鶏肉を一口大に切ります。
- 他の液体調味料をジップロックの中でよく混ぜ、そこへ切った鶏肉を入れて、よく揉み込みます。(生姜は入れても入れなくても美味です!お好みでどうぞ!)
- 空気をしっかり抜いて、平らにし、冷凍保存します。
- 食べたい時は、自然解凍もしくは水につけて解凍し、フライパンでゆっくりこんがり焼いていきます。
洋風はちみつ味
ちょっと大人な味の白ワインを使ったレシピです!
材料
- 鶏肉・・・1枚
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 白ワイン・・・大さじ1
- 粒マスタード・・・大さじ1
- はちみつ・・・小さじ1
- 塩・・・適量
- ブラックペッパー・・・適量
作り方
- 鶏肉を一口大に切ります。
- 他の液体調味料をジップロックの中でよく混ぜ、そこへ切った鶏肉を入れて、よく揉み込みます。
- 空気をしっかり抜いて、平らにし、冷凍保存します。
- 食べたい時は、自然解凍もしくは水につけて解凍し、フライパンでゆっくりこんがり焼いていきます。
- 出来上がったら、仕上げにブラックペッパーを振って完成です!
味噌味
味に深みがあって、病みつきになるみそ味です!
材料
- 鶏肉・・・1枚
- 味噌・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・適量
作り方
- 鶏肉を一口大に切ります。
- ごま油以外の液体調味料をジップロックの中でよく混ぜ、そこへ切った鶏肉を入れて、よく揉み込みます。
- 空気をしっかり抜いて、平らにし、冷凍保存します。
- 食べたい時は、自然解凍もしくは水につけて解凍します。
- ごま油を熱してこんがり焼き、最後は蓋をして蒸し焼きにしたら完成です!
まとめ
いかがでしたか?
醤油やにんにく、ハーブやマヨネーズ、トマト味など様々な鶏肉とマスタードのレシピがあることがお分かりいただけたと思います!
特に下味をつけて冷凍保存ができるのは、本当に便利でいざという時に役に立ちます。
私はいつも鶏肉をそのまま冷凍するのではなく、ご紹介しましたとおり、一口サイズに切って味付けをし、冷凍保存しています。
冷凍保存している間に味も染み込んでくれるのも一石二鳥です。
今回ご紹介したレシピ以外にも、鶏肉とマスタードを使った美味しいレシピがたくさんあります。
参考にしていただきながら、ぜひ鶏肉とマスタードを使った料理を楽しんでいただければ幸いです!
こちらの記事もおすすめです
関連ページ
- 鶏肉の赤い部分は食べても大丈夫?食べるとどうなる?
- 鶏肉が赤いとこれはまだダメだな…とわかるかと思います。 ただ赤いと絶対に食べれないものなのか疑問ですよね。 そこで今回は鶏肉の生焼けの目安と食中毒などをみていきましょう。
- 鶏肉を生焼けで食べると食中毒に!?症状や対処法は?
- 鶏肉を食べている時にふと見ると少しピンク色になっていることに気づくことありますよね。 気になるのが生焼けの鶏肉を食べても大丈夫なのかということ! 今回は鶏肉を生で食べた時の症状や対処法などをみていきましょう。
- 鶏肉を使った幼児食の簡単レシピ!幼児食に使えるのはいつから?
- お肉の中でもいろんな味付けや食べ方ができるので便利な鶏肉。 小さな子供がいる場合よく活用している家庭は多いものですよね。 お弁当にもぴったりのレシピはたくさんあります。 そこで今回は幼児におすすめの鶏肉レシピと、与えて良い時期や量などを見ていきましょう。
- 砂肝は何の肉?部位はどこ?名前の由来や栄養素も紹介!
- 砂肝を食べたことのある方もたくさんいらっしゃると思いますが、何の肉でどこの部位かを知って食べている人は少ないのではないでしょうか。 名前だけではどんな肉か想像もつかないですが、どんな由来があって砂肝と呼ばれるようになったのかも気になりますね。 今回は、砂肝が何のどこの部位なのか、名前の由来や含まれる栄養などについてご紹介したいと思います。
- 砂肝の火の通りを確認する方法は?中が赤くても食べられる?
- 砂肝って火が通るのに時間がかかるんですよね。 火の通りを確認する方法はあるのでしょうか? 今回は砂肝の火の通りを確認する方法はあるのか、中身が赤くても食べることができるのか、焼き方や時間を含めて紹介します。
- 鶏肉の美味しい出汁の取り方とは?出汁を使ったレシピも紹介!
- 鶏肉の美味しい出汁の取り方はあるのでしょうか? 美味しい出汁の取り方があるならぜひ知りたいですし、料理のレパートリーが増える気がします。 鶏肉の美味しい出汁の取り方や出汁を使ったレシピを紹介します。
- 鶏肉に片栗粉をつけて焼くとおいしい?おすすめの炒め物レシピ!
- 鶏肉に片栗粉をつけて焼くとおいしいって知ってますか? ある日、たまたま片栗粉を切らしていたので、片栗粉をまぶさずに料理をすすめると、とても残念な結果に(笑) そこで、鶏肉に片栗粉をまぶす本来の意味を調べてみましたので、ご紹介したいと思います。
- 鶏肉の焼き時間は何分?鶏肉を美味しく焼くためのコツを紹介!
- 鶏肉ってほかのお肉と比べて火が通りにくいですよね。 しかし、実は誰でもしっかりと火が通って美味しく中まで焼ける方法がありました! 今回は調理別に鶏肉の焼き時間はどのくらいにすれば良いのか紹介していきますね。
- 鶏肉と大根おろしを使った人気レシピとアレンジレシピ
- 鶏肉と大根おろしが冷蔵庫にあったら、何を作りますか? 大根おろしというと魚にのせたりするのが定番ですが、鶏肉と合わせても美味しいですよね。 鶏肉と大根おろしを使った人気レシピとアレンジレシピを紹介したいと思います。
- 鶏肉とトマトソースで作る煮込みやパスタ!作り置きしたいトマトソース!
- 鶏肉とトマトソースって魅力的な組み合わせ。 ボリューム満点でゴージャスな、鶏肉を使ったトマト煮込みや手作りソースのパスタですが、実は簡単に作れるって知っていましたか? 作り置きのトマトソースがあれば、手が込んで見える料理もちゃちゃっと出来てしまいますよ。
- 鶏油を簡単に作るレシピ!いつものラーメンや炒め物がプロの味になる!?
- 魔法の調味料「鶏油(チーユ)」 たかが油と侮るなかれ… これを使えばどんな料理もお店の味に、料理の味を2倍にも3倍にもしてくれる、まさに魔法の油なんです! 今回は、自宅でも作れる鶏油のレシピや使い方、おすすめの市販鶏油についてしらべてまとめました!