鶏肉と大根おろしを使った人気レシピとアレンジレシピ
鶏肉と大根おろしが冷蔵庫にあったら、何を作りますか?
大根おろしというと魚にのせたりするのが定番ですが、鶏肉と合わせても美味しいですよね。
もし鶏肉と大根おろしで簡単に作れるものがあればぜひ知りたいところです。
鶏肉と大根おろしを使った人気レシピとアレンジレシピを紹介したいと思います。
鶏肉と大根おろしを使ったレシピ一覧
鶏肉と大根おろしを使ったレシピにどんなものがあるのでしょうか?
人気のあるレシピを3つ紹介します。
鶏肉と大根のおろし煮うどん
まず1つ目は、鶏肉と大根のおろし煮うどんです。
材料は以下のものを用意します。
材料(1人分)
- うどん 1玉分
- 鶏モモ肉 80g
- 大根おろし 200g
- 大根 100g
- 大根の葉 適量
- めんつゆ 大さじ2
- 塩 少々
- ごま油 少々
- 水 400t
- 酒 大さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
作り方については以下の通りです。
作り方
- 鍋に水、酒、鶏ガラスープの素を入れ、鶏肉といちょう切りにした大根を加えて火をかけます。
- 沸騰後4〜5分煮た後、大根おろしを加え、めんつゆと塩で味をととのえます。
- うどんを入れて、1〜2分煮込みます。
- 再沸騰したら、ごま油を回し入れて、大根の葉を飾って完成です。
ここまでの調理時間は約10分で、材料も少なく、手軽に作ることができます。
お昼ご飯にはぴったりな食事ですし、体も温まります。
家で料理を作るのが面倒なときにちょうど良いレシピではないでしょうか。(笑)
揚げないおろしポン酢チキン
2つ目のレシピですが、揚げないおろしポン酢チキンです。
材料については以下のものを用意します。
材料(2人分)
- 鶏むね肉 250g
- 片栗粉 大さじ3
- 薄力粉 大さじ2
- サラダ油 適量
- 酒 大さじ2
- 塩こしょう 適量
- マヨネーズ 大さじ1
- 大根 1/6本
- 大葉 4枚
- ポン酢 適量
作り方については以下の通りです。
作り方
- 鶏むね肉を3センチ程度に切り分け、酒、塩コショウ、マヨネーズを混ぜ合わせたものを加え、よく揉み込んで30分ほど冷蔵庫で寝かせます。
- 大葉は千切りにし、大根はすって大根おろしを作っておきます。
- 30分寝かした鶏むね肉を取り出し、片栗粉と薄力粉を混ぜ合わせたものを上からまぶします。
- フライパンに油をひき、Bをのせて中火で加熱します。
- 片面に焼き色が付いたら裏返し、蓋をして中火で火が通るまで加熱します。
- 両面に焼き色が付いたら、皿に移し、大根おろしと大葉をのせ、ポン酢をかけて完成です。
ここまでの調理時間は30分ほどですが、それほど手間な作業はないですね。
このレシピは調味料を揉み込んで30分ほど寝かすことが柔らかくするコツといえます。
少々時間を要しますが、一度試してみてはいかがでしょうか?
鶏肉のみぞれ煮
3つ目のレシピは、鶏肉のみぞれ煮です。
材料は以下の通りです。
材料(2人分)
- 鶏モモ肉 100〜150g
- 大根おろし 1/4本分
- 砂糖 大さじ1/2
- しょうゆ 大さじ2
- 塩 ひとつまみ
- 酢 20t
- 長ネギ 1/2本
次に作り方は以下の通りです。
作り方
- 大根おろし、砂糖、しょうゆ、塩、酢は全て混ぜ合わせておきます。
- 鶏肉の水分を拭きとり、塩を少々振った上で、フライパンで焼き色がつくまで焼きます。
- 肉を裏返し、焼き色がついたら、@をフライパンに加え、火が通るまで煮込みます。
- お皿に入れ、刻んだネギを散らして完成です。
お肉も大根おろしが入っていることによって、柔らかくなり、フライパン1つでできるので、洗い物も少なく、便利です。
また火加減は終始弱火にしておくことで、味が染みやすくなります。
煮込むだけなので、夕食に出してみてはいかがでしょうか?
少し変わり種の鶏肉と大根おろしのアレンジレシピ
ここで少し変わったアレンジレシピを2つ紹介します。
鶏肉のオイスターおろし煮
1つ目は、オイスターソースを使ったアレンジレシピで、鶏肉のオイスターおろし煮です。
材料は以下のものを用意します。
材料(5人分)
- 鶏モモ肉 500g
- 酒 大さじ1.5
- 塩 少々
- 大根 1/3本
- 水 100t
- 砂糖 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- しょうゆ 大さじ2.5
- 酢 大さじ4
- みりん 大さじ4
- 小麦粉 適量
- 大葉 5〜6枚
- サラダ油 大さじ2〜
作り方は以下の通りです。
作り方
- 鶏肉を1口大に切って、酒と塩を混ぜ合わせて、肉に加えて10分ほど下味をつけます。
- 大根をおろしておき、水、砂糖、みりん、酢、しょうゆ、オイスターソースを一緒に合わせておきます。
- 鶏肉に小麦粉をまぶして、サラダ油を入れ、中火で熱したフライパンで焼き色をつけます。
- 焼き色が付いたら、余分な油をとり、Aのたれを加えて、肉に火が通るまで煮ます。
- お皿に盛り付け、千切りした大葉をちらして完成です。
想像しただけで美味しそうですが、オイスターソースと大根おろしの組み合わせはあまりないですよね。
オイスターソースがあることによって、ご飯が進むような味となっています。
オイスターソースの使い道に困っていたら、この料理を試してみましょう。
余った唐揚げでみぞれ汁
2つ目は、夕食などで余った唐揚げを使ったみぞれ汁になります。
材料は以下の通りです。
材料(1人分)
- 残り物の唐揚げ 適量
- あり合わせの具材 適量
- 大根おろし 適量
- めんつゆ2倍濃縮 大さじ1
- 水 2/3カップ
作り方は以下の通りです。
作り方
- 鍋に水とめんつゆを入れて、煮たてます。
- 材料を全て入れて軽く煮込みます。
- 沸騰したら、完成です。
すぐにできるので、汁物がないときなどにちょうど良いレシピです。
あり合わせの具材についてですが、すぐに作りたいときは、根菜類は避けた方がよいでしょう。
こちらの調理時間は具材によって煮込む時間は変わりますが、それほど時間もかからないので、おススメですよ。
まとめ
ここまで鶏肉と大根おろしの人気レシピとアレンジレシピをまとめました。
- 鶏肉と大根おろしを使った人気のあるレシピは、鶏肉と大根のおろし煮うどんで、鶏肉のみぞれ煮と揚げないおろしポン酢チキンがある
- 揚げないおろしポン酢チキンは、調味料をよく揉み込んで、30分寝かすことが柔らかくするコツである
- 鶏肉のみぞれ煮は、火加減は終始弱火にすると、味が染みやすい
- 少し変わったアレンジレシピとして、鶏肉のオイスターおろし煮と余った唐揚げでみぞれ汁がおススメである
- 唐揚げでのみぞれ汁の具材は自由だが、すぐに作りたいときは、根菜類は避けた方が良い
といった内容でした。
大根おろしはたれとして使ってもよいですし、煮ても美味しいので本当に便利です。
料理するときに大根は余ることもあるのですが、何かにつけるたれとして、事前におろしにして保存しておくと便利かもしれません。
またオイスターおろしやみぞれ汁などのアレンジレシピは試したことがないので、今度食事に出してみようと思います。
関連ページ
- 鶏肉の赤い部分は食べても大丈夫?食べるとどうなる?
- 鶏肉が赤いとこれはまだダメだな…とわかるかと思います。 ただ赤いと絶対に食べれないものなのか疑問ですよね。 そこで今回は鶏肉の生焼けの目安と食中毒などをみていきましょう。
- 鶏肉を生焼けで食べると食中毒に!?症状や対処法は?
- 鶏肉を食べている時にふと見ると少しピンク色になっていることに気づくことありますよね。 気になるのが生焼けの鶏肉を食べても大丈夫なのかということ! 今回は鶏肉を生で食べた時の症状や対処法などをみていきましょう。
- 鶏肉を使った幼児食の簡単レシピ!幼児食に使えるのはいつから?
- お肉の中でもいろんな味付けや食べ方ができるので便利な鶏肉。 小さな子供がいる場合よく活用している家庭は多いものですよね。 お弁当にもぴったりのレシピはたくさんあります。 そこで今回は幼児におすすめの鶏肉レシピと、与えて良い時期や量などを見ていきましょう。
- 砂肝は何の肉?部位はどこ?名前の由来や栄養素も紹介!
- 砂肝を食べたことのある方もたくさんいらっしゃると思いますが、何の肉でどこの部位かを知って食べている人は少ないのではないでしょうか。 名前だけではどんな肉か想像もつかないですが、どんな由来があって砂肝と呼ばれるようになったのかも気になりますね。 今回は、砂肝が何のどこの部位なのか、名前の由来や含まれる栄養などについてご紹介したいと思います。
- 砂肝の火の通りを確認する方法は?中が赤くても食べられる?
- 砂肝って火が通るのに時間がかかるんですよね。 火の通りを確認する方法はあるのでしょうか? 今回は砂肝の火の通りを確認する方法はあるのか、中身が赤くても食べることができるのか、焼き方や時間を含めて紹介します。
- 鶏肉の美味しい出汁の取り方とは?出汁を使ったレシピも紹介!
- 鶏肉の美味しい出汁の取り方はあるのでしょうか? 美味しい出汁の取り方があるならぜひ知りたいですし、料理のレパートリーが増える気がします。 鶏肉の美味しい出汁の取り方や出汁を使ったレシピを紹介します。
- 鶏肉に片栗粉をつけて焼くとおいしい?おすすめの炒め物レシピ!
- 鶏肉に片栗粉をつけて焼くとおいしいって知ってますか? ある日、たまたま片栗粉を切らしていたので、片栗粉をまぶさずに料理をすすめると、とても残念な結果に(笑) そこで、鶏肉に片栗粉をまぶす本来の意味を調べてみましたので、ご紹介したいと思います。
- 鶏肉の焼き時間は何分?鶏肉を美味しく焼くためのコツを紹介!
- 鶏肉ってほかのお肉と比べて火が通りにくいですよね。 しかし、実は誰でもしっかりと火が通って美味しく中まで焼ける方法がありました! 今回は調理別に鶏肉の焼き時間はどのくらいにすれば良いのか紹介していきますね。
- 鶏肉とマスタードで作る簡単レシピ!便利な弁当作り置きレシピも!
- 鶏肉とマスタードって相性がいい!って聞いたことはありませんか? しかしそう言われてもあまりレシピが思いつきませんよね。 そこで今回は簡単で美味しい鶏肉とマスタードレシピはもちろん、お弁当への作り置きレシピ、便利な下味をつけながらの冷凍保存方法などをご紹介していきます。
- 鶏肉とトマトソースで作る煮込みやパスタ!作り置きしたいトマトソース!
- 鶏肉とトマトソースって魅力的な組み合わせ。 ボリューム満点でゴージャスな、鶏肉を使ったトマト煮込みや手作りソースのパスタですが、実は簡単に作れるって知っていましたか? 作り置きのトマトソースがあれば、手が込んで見える料理もちゃちゃっと出来てしまいますよ。
- 鶏油を簡単に作るレシピ!いつものラーメンや炒め物がプロの味になる!?
- 魔法の調味料「鶏油(チーユ)」 たかが油と侮るなかれ… これを使えばどんな料理もお店の味に、料理の味を2倍にも3倍にもしてくれる、まさに魔法の油なんです! 今回は、自宅でも作れる鶏油のレシピや使い方、おすすめの市販鶏油についてしらべてまとめました!