きゅうりを食べて下痢になる原因!食中毒との関連や予防法は?

きゅうりを食べて下痢になる原因!食中毒との関連や予防法は?

きゅうりを食べて下痢になる原因!食中毒との関連や予防法は?

 

 

きゅうりは夏野菜の代表的なものですが、食べた後にお腹を崩した経験はないでしょうか?

 

 

それ、偶然ではありません!

 

 

ただきゅうりってあまりお腹の良くないというイメージはなく、食べた後に下痢なんかをしてもなかなか原因がきゅうりだという発想には至らないかもしれませんね。

 

もともとお腹が弱い人なんかは知っておくべきです。

 

 

そこで今回はきゅうりと下痢や嘔吐に関係についてみて行くとともに気になる食中毒との関連についてもみていきましょう!

きゅうりを食べて下痢や嘔吐が起こる原因!赤ちゃんには危険?

 

 

きゅうりというと夏野菜の一種ですが、冬でもサラダなんかによく入っているのでお店でも年中見かけますよね。

 

そんな身近な野菜であるきゅうりですが、ビタミンやカリウムなんかが豊富だと言われています。

 

 

しかしきゅうりで気をつけなければならないのが下痢や嘔吐。

 

 

どうしてこのような症状が起きてしまうのでしょうか?

 

まず下痢に関してはきゅうりはもともと水分を多く含んでいます。

 

夏に旬を迎える野菜はそのため内蔵の熱を奪い体を冷やす効果があると言われていますよね。

 

 

ですから冷えすぎて下痢をする可能性もあるのです。

 

 

では嘔吐はどうして起きる可能性があるのでしょうか?

 

 

この理由はズバリ食中毒です!

 

 

腸管出血性大腸菌O157は聞いたことがありますよね。

 

 

これが原因です。

 

夏場はお肉なんかは食中毒にならないよう取り扱いにも気をつけている人が多い一方で野菜って意外と見落としがちですよね。

 

 

ただしっかりと対策をしておかないと取り返しのつかない事態に陥ることもあります!

 

 

ちなみに赤ちゃんの場合は実は離乳食初期である生後5ヶ月くらいから食べさせても良いと言われています。

 

この時期は加熱は必須ですから覚えておきましょう!

 

では次に具体的に起こった事件について紹介していきましょう。

実際にあった、きゅうりが原因の食中毒事件

 

 

きゅうりと食中毒ってあまり結びつかないような気もしますが実は決定的な事件がいくつも起きています。

 

詳しくみていきましょう。

 

 

安倍川花火大会で起きた食中毒事件

 

 

この事件は2014年、静岡市の安倍川花火大会で起きました。

 

 

花火大会に出店していた冷やしきゅうりが原因でO157に集団食中毒が起きてしまったというものです!

 

 

実にその数500人以上!

 

多くの人が下痢や嘔吐を訴えていたようです。

 

何が原因でそこまで広がってしまったのでしょうか?

 

 

それはこのお店の衛生面を考慮した取り扱いや保管方法です!

 

 

実際後の取り調べなんかで手洗いやキュウリの管理方法なんかも不十分であったことが分かっています。

 

またきゅうりを冷蔵しなかったことが特に大きな要因だったのではないかと言われています。

 

 

老人福祉施設での食中毒事件

 

 

千葉県の老人福祉施設において2016年、入居者のうち50名以上が下痢などの症状を訴えました。

 

その後同じ委託業者に給食を頼んでいた東京の老人福祉施設でも同じように下痢、嘔吐などの症状を訴える人が相次ぎました。

 

 

原因はどちらも同じできゅうりのゆかり和え!

 

 

これがO157の感染の原因となっていたようです。

 

このようにきゅうりによる食中毒事件は意外といろんなところで起きているのです。

きゅうりによる下痢や嘔吐の予防法と対処法

 

 

きゅうりは意外と気をつけないといけない食べ物であることがわかったところで今度は食有毒の予防法や対策法を見ていきましょう。

 

 

きゅうりによる下痢などを防ぐために

 

 

まずきゅうりによる下痢や嘔吐を防ぐにはやはり調理前にしっかり手を洗うなど気をつけるべきですね。

 

 

きゅうりは特にサラダ、浅漬けなど生で食べることも多いので要注意です!

 

 

表面がぼこぼこしているので念入りに洗いましょう!

 

またきゅうりを加熱して食べるというのも手です。意外と色々あるんですよ。

 

 

例えば炒め物1つでもオイスター炒め、味噌ニンニク炒め、カレー炒めぬ中華炒めなどいろんな味で楽しめます!

 

ぜひ試してみてください。

 

 

もしもきゅうりで吐き気や嘔吐が見られた場合は?

 

 

吐き気や嘔吐が見られた場合、すぐに食中毒と決めるのも難しいので症状の重さに応じた対策が必要ですね。

 

症状が軽い場合にはまず脱水を防ぐために水分補給をしっかり行いましょう。

 

無理に食べなくて大丈夫です!

 

 

ただ要注意なのが発熱や重度の下痢などがあった場合です。

 

 

食中毒の可能性が高いです。

 

必ず病院の受診が必要です。

 

また下痢に血が混じっているなどの場合も要注意ですよ。

まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

 

きゅうりを食べて嘔吐や吐き気があることは珍しいことではないことがわかったかと思います。

 

手洗いなんかを怠るといつ食中毒になってもおかしくないんですね。

 

 

きゅうりって結構サラダの時には定番で常に買ってある家庭も多いので覚えておくべきです!

 

 

また出来るだけ新鮮なうちに食べることも大事でしょう。

 

ちなみにきゅうり以外の野菜も生で食べるときには気をつけてくださいね。

 

そしてもしもおかしいなと思ったら我慢をせずに救急車を呼ぶなりしましょう!

 

 

下手をすると命に関わりますよ!

 

関連ページ

きゅうりの皮はむく?皮に栄養があるってホント?むき方は?
サラダや和え物、和・洋・中といろんな料理に活躍するきゅうり。 私は習慣的に、どんな料理にするときも皮をシマシマにむいてしまうのですが、どうしてシマシマにするのか?普通はむくのかむかないのか?確かにナゾです。 よく食べる野菜なので栄養のことも気になり、今回はきゅうりについて調べてまとめてみました。
きゅうりでアレルギー反応?花粉症の人も注意!?その原因と症状とは?
きゅうりでアレルギー反応がでることは知っていますか? 私は色々な食物アレルギーを持っているのですが、きゅうりもアレルギー反応が出てしまいます。 実は意外な食べ物のアレルギー反応は花粉症とも関係しているんですよ。 私の実際の経験とアレルギー検査の情報を元に、ご説明したいと思います。
きゅうりの丸かじりが100倍美味しい?絶品タレ・調味料を厳選
きゅうりの丸かじりって美味しいですよね。 でも時々、タレが欲しくなりません? いくらでも食べれちゃう絶品のタレ、知りたくないですか? 今日はきゅうりの丸かじりが100倍おいしくなる絶品タレと調味料についてご紹介していきます!
きゅうりは便秘解消に効果がある?ダイエットに最適?やり方は?
身近で、お手頃で、おいしい食べ物が便秘解消に効果的だということがわかりました。 それはなんと、きゅうりです! 今回はきゅうりの便秘解消への作用とダイエット効果について調べてまとめました。
きゅうり嫌いは意外と多い!?嫌いな理由と克服レシピ!
いただきものできゅうりをたくさんもらったときに一番の問題が、主人が「きゅうりが嫌い」な事! きゅうり嫌いの人って多いのかな?? ということできゅうり嫌いの人が多いのか、嫌いな理由と克服レシピについて調べてまとめてみました!
きゅうりの塩漬けがすぐに作れるレシピ!長期保存するにはどうしたらいい?
きゅうりの塩漬けですが、家ですぐに作ることってできるんでしょうか? 塩漬けは作るのに時間がかかるイメージなので、すぐに作れればうれしいですし、長期保存できればさらにうれしいですよね。 きゅうりの塩漬けがすぐに作れるレシピや長期保存するにはどうしたらよいのかを紹介します。
きゅうりの芯が赤いのはなぜ?腐ってるの?変色後に食べるのは危険?
きゅうりの芯が赤く変色してしまうのは、なぜなのでしょうか? また、変色していても食べることはできるのでしょうか? 今回は、そんなきゅうりの芯が赤くなってしまう原因や食べられるのか、腐るとどうなるのかなどについて、ご紹介したいと思います。
きゅうりの食べ過ぎは体に悪影響がある?1日何本までOK?
浅漬けやお味噌をつけてポリポリポリポリ・・・ きゅうりってついつい食べ過ぎてしまうことありませんか? 一日にどれくらい食べてもいいの?食べ過ぎたら体に悪影響ってある? 今回はきゅうりの食べ過ぎについて詳しく紹介したいと思います!
きゅうりダイエットは1日何本食べると良い?効果的な方法は?
約95%が水分でできているきゅうりはカロリーも低く食事前にきゅうりを1本生で食べるだけでダイエット効果は抜群です! ですが誰でも効果があるというわけではなく、摂取方法に気を付けないとリバウンドやむくみの原因にもなります。 今回は芸能人もはまっているきゅうりダイエットの効果と最適な摂取方法、栄養分について調べました!
きゅうりの断面が白い!原因は?腐っているか見分ける方法!
買っておいたきゅうりを食べようと切ってみると、中が白くなっていた経験はありませんか? きゅうりの断面は、どうして白や茶色に変色してしまうのでしょうか? 今回は、そんなきゅうりが白くなる原因や、腐ったきゅうりの見分け方などをご紹介したいと思います。
きゅうりが苦いと食中毒が心配!?原因と、苦味を取り除く方法は?
きゅうりの入った野菜サラダを食べているときに、苦いきゅうりに当たったことはありませんか? あまりに苦いと腐ってる!?と思ってしまいますよね。 今回、きゅうりが苦い原因と、苦味を取り除く方法について紹介します。