きゅうりダイエットは1日何本食べると良い?効果的な方法は?
ダイエット効果があるとして最近期待されている夏野菜のきゅうり。
約95%が水分でできているきゅうりはカロリーも低く食事前にきゅうりを1本生で食べるだけで効果は抜群です!
ですが誰でも効果があるというわけではなく、摂取方法に気を付けないとリバウンドやむくみの原因にもなります。
今回は芸能人もはまっているきゅうりダイエットの効果と最適な摂取方法、栄養分について調べました!
きゅうりダイエットは1日何本食べると効果が出る?
きゅうりダイエットの場合、基本的には食事20分前にきゅうりを1本生で食べることをおススメします。
なぜ20分前なのかというと、食べ物を食べると満腹中枢が刺激され始め約20分経つとカロリーの大小に関係なく脳がお腹いっぱいと認識します。
そのうえで普段の食事を食べようとすると自然と食べる量が減るので結果的にダイエット効果が期待できます。
実はきゅうりはその95%が水分でできており、栄養はほとんど無いに等しいのです。
一見栄養がなく魅力がないように思えるきゅうりですが、最近ダイエット効果が期待できる成分が発見され再び注目されています。
きゅうりダイエット!効果的な食べ方は?
以下にきゅうり1本(約100g、14kcal)あたりの栄養素をまとめました。
ビタミンK | 骨の形成を助ける、血を固めるタンパク質を助ける |
---|---|
ビタミンC | 抗酸化作用、コラーゲン生成、ストレス予防 |
カリウム | 摂りすぎた塩分を排出するのを助ける |
ホスパリーゼ | 最近発見された成分、脂肪分解酵素の一つ |
中でも「ホスホリパーゼ」は最近その成分が発見され、テレビで放送されたことで一気にきゅうりダイエットが流行りました。
ホスホリパーゼは酵素の一つで脂肪を分解する効果があるとされています。
この酵素を利用することできゅうりダイエットの効果をより引き出せます。
ダイエット時の効果的な食べ方ですが、まず加熱は控えましょう!( ゚Д゚)ダメェ!
酵素は熱に非常に弱く、加熱することで酵素が少なくなってしまいます。
ですので食べるときは必ず生の状態がいいです。
ホスホリパーゼの効果を最大限に生かすには、すりおろしたきゅうりを食べることだとされているのでサラダのドレッシングに混ぜて食べるのもいいかもしれません。
ただし酵素は空気にも弱く、空気に触れている時間が長いとそれだけ酵素が失われるのですりおろしたら出来るだけ早めに食べましょう。
ちなみに芸能人では山田花子さんが挑戦していて、約2週間で2.7kg体重が落ちていたので、確かにきゅうりダイエットは効果がありそうです。
きゅうりダイエットのメリットとデメリット!
いい効果ばかりのように見えるきゅうりですが、気を付けないと逆効果になる恐れもあります。
きゅうりダイエットをやろうと考えている人はそのメリットとデメリットを見てから判断しても遅くはありません。
以下にメリットとデメリットをまとめました。
きゅうりダイエットのメリットは・・・
- 簡単、手の込んだ調理がいらない
- 入手しやすい
- 丸ごと食べる場合は食感がしっかりしているので満腹感を得やすい
- きゅうり自体のカロリーがかなり低い(1本約14kcal)
メリットとしては比較的どこでも手に入る安心感と丸ごとかじれる手頃さ、しっかりした食感で満腹感が得やすいことです。
なによりもカロリーが14kcalしかないのは驚きです!
続いてデメリットは・・・
- 栄養はほとんど無い
- マヨネーズなどをつけてしまうとダイエット効果も半減
- 冷え性や代謝が良くない人には向かない
- きゅうりを食べるだけで痩せるわけではない
まず栄養はほとんど無いので置き換えダイエットではありません。
そのため満腹感が満たされたからといって他の物を摂取しないと栄養不足になります。
「生のきゅうりにはマヨネーズだろ( ゚Д゚)」
と言われそうですがその分カロリーを上乗せしているのでダイエットには不向きです。
最も注意したいのは夏野菜特有の効果、身体を冷やす効果です。
食べることで身体を冷やしてしまうので冷え性や代謝が良くない方にはこのきゅうりダイエットは不向きといえるでしょう。
無理に続けると手足の冷えやむくみの原因になります。
まとめ
今回の結果をまとめると・・・
- ホスホリパーゼという酵素は脂肪を分解する効果がある
- きゅうり1本あたり14kcalなので食前に食べてもほとんど影響がない
- 食感がしっかりしているので満腹感が得やすい
- 栄養自体はほとんどないので必ず他の食材も食べる必要がある
- メリットとデメリットを把握して無理のない範囲でダイエットする
いかがでしたか?
こういう「○○ダイエット」が流行りだすと必ず「○○しか食べない」という人たちがいますが大間違いもいいところなので絶対にやめましょう(笑)
すぐに飽きるしやめた分のリバウンドで前よりも太った人を私は何人見てきたことか・・・(;´・ω・)
なにより栄養が偏るので不健康になります!
実は私もきゅうりダイエットを実際にやっていた時期がありまして、3週間ほどで約4kg落ちました!
ですがきゅうりを毎日1本まるごと何もつけずに食べるのが嫌になってきて結局やめてしまいました(笑)
「継続は力なり」という言葉がある通り、ダイエットも継続することが大事なので無理のない程度で楽しくダイエットを続けていきましょう!
合わせて読みたいきゅうりについてのおすすめ記事
関連ページ
- きゅうりの皮はむく?皮に栄養があるってホント?むき方は?
- サラダや和え物、和・洋・中といろんな料理に活躍するきゅうり。 私は習慣的に、どんな料理にするときも皮をシマシマにむいてしまうのですが、どうしてシマシマにするのか?普通はむくのかむかないのか?確かにナゾです。 よく食べる野菜なので栄養のことも気になり、今回はきゅうりについて調べてまとめてみました。
- きゅうりでアレルギー反応?花粉症の人も注意!?その原因と症状とは?
- きゅうりでアレルギー反応がでることは知っていますか? 私は色々な食物アレルギーを持っているのですが、きゅうりもアレルギー反応が出てしまいます。 実は意外な食べ物のアレルギー反応は花粉症とも関係しているんですよ。 私の実際の経験とアレルギー検査の情報を元に、ご説明したいと思います。
- きゅうりを食べて下痢になる原因!食中毒との関連や予防法は?
- きゅうりってあまりお腹の良くないというイメージはなく、食べた後に下痢なんかをしてもなかなか原因がきゅうりだという発想には至らないかもしれませんね。 もともとお腹が弱い人なんかは知っておくべきです。 そこで今回はきゅうりと下痢や嘔吐に関係についてみて行くとともに気になる食中毒との関連についてもみていきましょう!
- きゅうりの丸かじりが100倍美味しい?絶品タレ・調味料を厳選
- きゅうりの丸かじりって美味しいですよね。 でも時々、タレが欲しくなりません? いくらでも食べれちゃう絶品のタレ、知りたくないですか? 今日はきゅうりの丸かじりが100倍おいしくなる絶品タレと調味料についてご紹介していきます!
- きゅうりは便秘解消に効果がある?ダイエットに最適?やり方は?
- 身近で、お手頃で、おいしい食べ物が便秘解消に効果的だということがわかりました。 それはなんと、きゅうりです! 今回はきゅうりの便秘解消への作用とダイエット効果について調べてまとめました。
- きゅうり嫌いは意外と多い!?嫌いな理由と克服レシピ!
- いただきものできゅうりをたくさんもらったときに一番の問題が、主人が「きゅうりが嫌い」な事! きゅうり嫌いの人って多いのかな?? ということできゅうり嫌いの人が多いのか、嫌いな理由と克服レシピについて調べてまとめてみました!
- きゅうりの塩漬けがすぐに作れるレシピ!長期保存するにはどうしたらいい?
- きゅうりの塩漬けですが、家ですぐに作ることってできるんでしょうか? 塩漬けは作るのに時間がかかるイメージなので、すぐに作れればうれしいですし、長期保存できればさらにうれしいですよね。 きゅうりの塩漬けがすぐに作れるレシピや長期保存するにはどうしたらよいのかを紹介します。
- きゅうりの芯が赤いのはなぜ?腐ってるの?変色後に食べるのは危険?
- きゅうりの芯が赤く変色してしまうのは、なぜなのでしょうか? また、変色していても食べることはできるのでしょうか? 今回は、そんなきゅうりの芯が赤くなってしまう原因や食べられるのか、腐るとどうなるのかなどについて、ご紹介したいと思います。
- きゅうりの食べ過ぎは体に悪影響がある?1日何本までOK?
- 浅漬けやお味噌をつけてポリポリポリポリ・・・ きゅうりってついつい食べ過ぎてしまうことありませんか? 一日にどれくらい食べてもいいの?食べ過ぎたら体に悪影響ってある? 今回はきゅうりの食べ過ぎについて詳しく紹介したいと思います!
- きゅうりの断面が白い!原因は?腐っているか見分ける方法!
- 買っておいたきゅうりを食べようと切ってみると、中が白くなっていた経験はありませんか? きゅうりの断面は、どうして白や茶色に変色してしまうのでしょうか? 今回は、そんなきゅうりが白くなる原因や、腐ったきゅうりの見分け方などをご紹介したいと思います。
- きゅうりが苦いと食中毒が心配!?原因と、苦味を取り除く方法は?
- きゅうりの入った野菜サラダを食べているときに、苦いきゅうりに当たったことはありませんか? あまりに苦いと腐ってる!?と思ってしまいますよね。 今回、きゅうりが苦い原因と、苦味を取り除く方法について紹介します。