きゅうり嫌いは意外と多い!?嫌いな理由と克服レシピ!
こんにちは!夏になるといろんな方から夏野菜をもらう事が多くなりますよね。
とくに「きゅうり」は、大きいの小さいの、いろんなサイズが集まってきます。
私がもらった次の日に、主人が会社の人からもらってきたりして「えっ・・またきゅうり・・」と、どんどん集まってきて、どれが一番最初にもらったものかわからなくなるほどです。
いただき物は売ってる物とちがって「どでかいジャンボきゅうり」が多くて、中の種なんかはんぱなく育ってる事が多いんですよね。
そして一番の問題は、主人が「きゅうりが嫌い」な事!
漬け物は好きだけど、生は苦手でサラダも冷やし中華も絶対食べない・・おかげできゅうりはなかなか無くならない・・のエンドレス状態です。
「なんで漬け物は好きなのに生は苦手なの?かわってる・・めずらしい!」なんて不思議に思ったんですが、主人いわく「めずらしくないよ、知り合いも嫌いだし・・」
??本当にきゅうり嫌いの人って多いのかな??
ということできゅうり嫌いの人が多いのか、嫌いな理由と克服レシピについて調べてまとめてみました!
きゅうり嫌いは意外と多い?きゅうり嫌いを公言している芸能人
調べてみるときゅうり嫌いな人って意外と多いんです!
だいたいの人に苦手&嫌いのものがあるんだから、きゅうり嫌いな人がいて当たり前の話なのですが、自分が食べれると、「嫌いなんてめずらしい!」と思いがちになってしまうんですよね。
ある会社の大学生400人を対象にしたアンケートで「嫌いな野菜ランキング」という記事を発見!気になる順位は・・ジャジャ〜ン!!
第1位 セロリ
第2位 トマト
第3位 なす
第4位 きゅうり
第5位 春菊
「へ〜そうなんだ!」なんてへんに納得、どうどうの1位はセロリでした。
たしかに子供なんかはセロリ苦手ですよね。
というか、うちでは私も主人もセロリが苦手で、あの苦みと青臭い感じがどうも鼻について・・でもあれが美味しい!という人もいます。
ところで気になるきゅうりのランキングはジャ〜ン!第4位で「あれ?意外と多い・・」という結果でした。
調べてみると「きゅうりが嫌い!」と公言している芸能人の方も意外とたくさんいて、例えば、関根勧さんのきゅうり嫌いは超有名で、ある番組で泣きながらきゅうりを食べていたそうです。
泣きながら食べなきゃいけないなんて、私だったら気絶したかもです。
他にも、ゲスの極みの川谷絵音さん、お笑いの有吉弘行さん、俳優の伊藤英明さん、関ジャニの横山裕さんなどなど・・
うちの主人もふくめて、人それぞれ好き嫌いは「千差万別」ということですね。
きゅうりが嫌いな人の理由は?
きゅうりの嫌いな理由で一番多かったのは「匂い」だそうです。
他にも
- 食感が苦手
- 青臭い
- 味が嫌い
- 虫の味がする
など、虫の味は「わかる!」と納得してしまいました。
食べた事はないですが、わたし的に、ほんのりカメムシのような匂いがするのは確かです。
主人に嫌いな理由を聞いてみると「あの青臭い匂いが嫌い、子供の頃かってたカブトムシを思い出して、なんかきゅうりは虫のエサのイメージがあって・・」
それと「真ん中の種があるところが嫌い!なんかヌルヌルして気持ち悪い!」とも言っていました。
たしかにこの間もらったきゅうりはジャンボで、種も巨大化、ヌルヌルがはっきりわかるしろものでした。
なので、「ジャンボきゅうり」は種の部分を取り除いて皮をむき、浅漬けにしたんですが、すてる所が多くなって、食べた部分は3分の1ぐらいになっちゃいました。
俳優の伊藤英明さんが嫌いな理由のひとつに「なんかすっげぇ緑だし」と言ったそうで、主人も、あの色が許せないと・・見た目で嫌われるきゅうりが可哀想な気もしました。
きゅうり嫌いを克服できるおすすめレシピ!
きゅうり嫌いが克服できるおすすめレシピをご紹介します!
大事なのは、見た目と匂いをけすという事がポイントだと思います。
明日から大好き!と言うのは無理なので、まずは食べることからチャレンジしましょう!
きゅうりと塩昆布の浅漬け
材料(2人分)
- きゅうり・・3本ぐらい
- 塩昆布・・・大さじ1
- ごま油・・大さじ1
作り方
- きゅうりを洗ったらお好みの大きさにカットします。
- ジップロックにきゅうりと昆布をいれて、袋ごと軽くもんでから、ごま油をいれて軽くもんで、空気をぬいて口を閉じたら冷蔵庫で30分ほど置いておいたら出来上がりです!
※うちでは主人が皮も嫌いなので全部むいて、種がジャンボのものはスプーンでとっちゃいます。
きゅうり嫌いの主人も「匂いがなくなった!」って喜んで食べてくれます。
マーボーきゅうり
材料(2人分)
- きゅうり・・2〜3本
- 豚ひき肉・・200g
- 長ネギ・・4分の1本ぐらい(みじん切りにしておきます)
- しょうが・・ひとかけ(親指の先ぐらい・チューブなら2cmぐらいの長さ)
- ごま油・・大さじ1
- 豆板醤・・小さじ1(お好みで辛いのが苦手な場合は加減してください)
●味噌・・大さじ1
●オイスターソース・・大さじ1
●砂糖・・小さじ1
●酒・・大さじ1
●みりん・・大さじ1
※●は混ぜておきます。
※片栗粉大さじ1・水大さじ1・・とろみ用
作り方
- きゅうりは皮をむいて種をスプーンで取りのぞいて、お好みの大きさに切っておきます。
- フライパンにごま油、ネギ、しょうが、豆板醤を入れてから中火で火にかけます。
- 香りがしてきたら豚挽肉入れて炒めます。
- ひき肉がほぐれたらきゅうりを入れてしんなりするまで炒めます。
- ●調味料を入れて1〜2分炒めて水1カップを入れてフツフツしてきたら水溶き片栗粉を少しずついれてとろみをつけて出来上がり!です。
慣れてきたら丸かじりにも挑戦!
⇒きゅうりの丸かじりが100倍美味しい?絶品タレ・調味料を厳選
マーボーにする時は、種と皮をとっておくのがポイント!種と皮が一番匂いがあるので、とっておくときゅうり嫌いな主人も、「これ、なに?」と気づかないほど!
ほじめは、きゅうりを少しにしてナスなんかを多めに入れて、だんだんその量を逆転させてくと、きゅうり克服大作戦は成功まちがいなし!です。
まとめ
きゅうり嫌いの理由は
- 青臭いにおい
- 食感
- 虫のような味
- 見た目
そして意外ときゅうり嫌いの人は多い!という事がわかりました。
私はナスが苦手で、あの黒くピカピカした感じがどうしても好きになれないし、あの焼いた時のトロトロ感も想像しただけで、口がいたくなっちゃいます。
主人はナス大好き人間なので「信じられない!珍しい!」と言われちゃいますが、人それぞれ好みはいろいろだから、考えてみれば普通のことなのかもしれませんね。
「マーボーきゅうり」はごはんのおかずにピッタリで、主人もきゅうりとは思わずパクパク食べれたので、ぜひ試してみてください!
合わせて読みたいきゅうりについてのおすすめ記事
関連ページ
- きゅうりの皮はむく?皮に栄養があるってホント?むき方は?
- サラダや和え物、和・洋・中といろんな料理に活躍するきゅうり。 私は習慣的に、どんな料理にするときも皮をシマシマにむいてしまうのですが、どうしてシマシマにするのか?普通はむくのかむかないのか?確かにナゾです。 よく食べる野菜なので栄養のことも気になり、今回はきゅうりについて調べてまとめてみました。
- きゅうりでアレルギー反応?花粉症の人も注意!?その原因と症状とは?
- きゅうりでアレルギー反応がでることは知っていますか? 私は色々な食物アレルギーを持っているのですが、きゅうりもアレルギー反応が出てしまいます。 実は意外な食べ物のアレルギー反応は花粉症とも関係しているんですよ。 私の実際の経験とアレルギー検査の情報を元に、ご説明したいと思います。
- きゅうりを食べて下痢になる原因!食中毒との関連や予防法は?
- きゅうりってあまりお腹の良くないというイメージはなく、食べた後に下痢なんかをしてもなかなか原因がきゅうりだという発想には至らないかもしれませんね。 もともとお腹が弱い人なんかは知っておくべきです。 そこで今回はきゅうりと下痢や嘔吐に関係についてみて行くとともに気になる食中毒との関連についてもみていきましょう!
- きゅうりの丸かじりが100倍美味しい?絶品タレ・調味料を厳選
- きゅうりの丸かじりって美味しいですよね。 でも時々、タレが欲しくなりません? いくらでも食べれちゃう絶品のタレ、知りたくないですか? 今日はきゅうりの丸かじりが100倍おいしくなる絶品タレと調味料についてご紹介していきます!
- きゅうりは便秘解消に効果がある?ダイエットに最適?やり方は?
- 身近で、お手頃で、おいしい食べ物が便秘解消に効果的だということがわかりました。 それはなんと、きゅうりです! 今回はきゅうりの便秘解消への作用とダイエット効果について調べてまとめました。
- きゅうりの塩漬けがすぐに作れるレシピ!長期保存するにはどうしたらいい?
- きゅうりの塩漬けですが、家ですぐに作ることってできるんでしょうか? 塩漬けは作るのに時間がかかるイメージなので、すぐに作れればうれしいですし、長期保存できればさらにうれしいですよね。 きゅうりの塩漬けがすぐに作れるレシピや長期保存するにはどうしたらよいのかを紹介します。
- きゅうりの芯が赤いのはなぜ?腐ってるの?変色後に食べるのは危険?
- きゅうりの芯が赤く変色してしまうのは、なぜなのでしょうか? また、変色していても食べることはできるのでしょうか? 今回は、そんなきゅうりの芯が赤くなってしまう原因や食べられるのか、腐るとどうなるのかなどについて、ご紹介したいと思います。
- きゅうりの食べ過ぎは体に悪影響がある?1日何本までOK?
- 浅漬けやお味噌をつけてポリポリポリポリ・・・ きゅうりってついつい食べ過ぎてしまうことありませんか? 一日にどれくらい食べてもいいの?食べ過ぎたら体に悪影響ってある? 今回はきゅうりの食べ過ぎについて詳しく紹介したいと思います!
- きゅうりダイエットは1日何本食べると良い?効果的な方法は?
- 約95%が水分でできているきゅうりはカロリーも低く食事前にきゅうりを1本生で食べるだけでダイエット効果は抜群です! ですが誰でも効果があるというわけではなく、摂取方法に気を付けないとリバウンドやむくみの原因にもなります。 今回は芸能人もはまっているきゅうりダイエットの効果と最適な摂取方法、栄養分について調べました!
- きゅうりの断面が白い!原因は?腐っているか見分ける方法!
- 買っておいたきゅうりを食べようと切ってみると、中が白くなっていた経験はありませんか? きゅうりの断面は、どうして白や茶色に変色してしまうのでしょうか? 今回は、そんなきゅうりが白くなる原因や、腐ったきゅうりの見分け方などをご紹介したいと思います。
- きゅうりが苦いと食中毒が心配!?原因と、苦味を取り除く方法は?
- きゅうりの入った野菜サラダを食べているときに、苦いきゅうりに当たったことはありませんか? あまりに苦いと腐ってる!?と思ってしまいますよね。 今回、きゅうりが苦い原因と、苦味を取り除く方法について紹介します。