ヨーグルトを簡単に増やす方法!カスピ海や機械を使って簡単に増やすには?
「ヨーグルトが健康によい」ということは、今では常識となっていますね。
そのため、我が家では、毎日欠かさず食べることにしており、高齢の親たちは「お腹の調子がいい」と嬉しそうです。
そんな中、今、機能性を重視したヨーグルトが出てきており、特にカスピ海ヨーグルトや、R―1ヨーグルトなどが人気とか。
でも、そういうヨーグルトって、ちょっとお高い?ようなんですよね。
そこで、今回は、これらのお高い?ヨーグルトを、お家で簡単に増やせないかという事で、その増やす方法についてまとめてみました。
カスピ海ヨーグルトを使ってヨーグルトを簡単に増やす方法!
私の知っているカスピ海ヨーグルトを増やす方法には3つあります。
それは、
- 牛乳パックで作る方法
- 殺菌した容器で増やす方法
- ヨーグルトメーカーを使って作る方法
です。
カスピ海ヨーグルトを増やすために必要なのは、牛乳とカスピ海ヨーグルトを混ぜて、温めて、一定時間置いておくと完成します。
ここでは、ヨーグルトメーカー(タニカ:ヨーグルティア)での作り方をご紹介いたします。
作り方
- 作る前に牛乳を常温(寒いときは20℃位まで温めます)に戻しておきます。
- 消毒した容器に、カスピ海ヨーグルト100gと牛乳1000mlを混ぜます。
- 容器を本体にセットして、温度を27℃、タイマーを6〜7時間にセットしてスタートボタンを押します。
- 出来上がったら、冷蔵庫に入れて冷やします。
牛乳パックで作る方法や、殺菌した容器で作る方法は?
牛乳パックや殺菌した容器で作る方法は、道具にお金がかからないため人気です。
ここでは、これらの方法でカスピ海ヨーグルトを作る方法をご紹介いたします。
準備するものは、
- 牛乳(500ml)または、殺菌した容器と殺菌したスプーン
- カスピ海ヨーグルト50g
です。
作り方
- 牛乳500mlの中に、カスピ海ヨーグルト50gを入れよくかき混ぜます。
- 牛乳パックのふたや殺菌した容器のふたをしっかり閉めます。
- 固まるまで待ちます。(20℃〜30℃で6〜48時間程度)
(殺菌した容器も同じです。)
※雑菌を入れないようにするために、しっかり熱湯で消毒をしましょう。
発酵時間は、季節によって変わります。
発酵時間:春と秋の場合
この時期は、室温が20〜28度ほどのため、部屋でそのままの状態で発酵させることができます、
発酵時間は、約30〜48時間です。
発酵時間:夏場
夏場は室温が高くなりますので、発酵時間が約24時間〜36時間ほどでできます。
しかし、室温が高すぎる場合は、逆に冷房の効いている部屋等の場所におくことをおススメします。
発酵時間:冬場
冬場は室温が低いため、容器や牛乳パックをタオル等でまいて発酵させます。
36〜48時間、最高で60時間が目安です。
次を作る場合は、食べる前にヨーグルトから100g程度を取り置きます。
※ワンポイントアドバイス
牛乳は、無調整牛乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳など、必ず「牛乳」と表記されているものを選んでください。
ヨーグルトメーカーを使ってR-1ヨーグルトが増える?
R−1を種菌にしてヨーグルトを作って増やすことはできます。
ここでは、実際に、我が家のヨーグルトメーカー(ヨーグルティア)で作りました方法をご紹介いたします。
作り方
- 容器を全部熱湯消毒します。
- 牛乳1Lを常温に戻します。(今回は二日ほど部屋に出しておきました。)
- 容器に牛乳1Lと、R―1をひとつ入れてよく混ぜます。
- 温度を43度、発酵時間を10時間に設定してヨーグルトメーカースタートです。(R―1の場合、43度と設定温度が高いのです。)
- .次の日、固まっているのを確認して、冷蔵庫で1日冷やしてより固めました。
- こちらができあがりです。
(ちなみに、R―1は112g入りなので、「1Lに対して100gが基本」ということでは少し多いのですが、少しばかりとっても仕方がない?と思い全部入れてしまいました。)
ちなみに、R-1ヨーグルトの明治のサイトには「プロビオヨーグルトR-1を種菌にしてヨーグルトを作ることは、プロビオヨーグルトR-1の特徴である1073R-1が作り出すEPS(多糖体)の量は、原材料や発酵条件等により異なります。一般家庭ではこの商品と同等量のEPS(多糖体)を作り出すことができないと考えられます。」と回答がありましたのでご参考まで。
参考サイトプロビオヨーグルトR−1を種菌にしてヨーグルトを作ることはできますか|明治
この回答をみると、家庭で増やしたR-1ヨーグルトは、必ずしも市販されているものと同程度の効果はあまり期待できないようですね。
少し柔らかい出来上がりとなってしまいましたが、食べてみたら、味はそれほど変わらないような気がしました。
とてもよくできたので3日で完食しました。(笑)
ヨーグルトを増やす回数に限界はあるの?
乳酸菌の種類は多いので、乳酸菌の種類にこだわらなければ、いくらでも使いまわしは可能です。
しかし、使いまわしをしているうちに、私達の生活の周りにある違った乳酸菌が簡単に入ってしまいます。
そのため、市販品と同じ乳酸菌のヨーグルトにしたいなら数回が限界のようですね。
ちなみに、私は、3回程度使ったら、新しいヨーグルトを購入して作っています。
まとめ
健康志向が強くなってきている人達が増えている今日、人気のカスピ海ヨーグルトやR-1ヨーグルトなどの機能性をうたったヨーグルトは、これからもたくさんの需要があると思います。
これらのヨーグルトは、その機能性がありがたい反面、一般のヨーグルトに比べてお値段が高いのがちょっと残念なところです。
私自身は、今まではヨーグルティアでは、ブルガリヤヨーグルトなどを作っていて、カスピ海ヨーグルトやR-1ヨーグルトは作ったことがありませんでした。
そこで今回、R-1ヨーグルト作りに挑戦してみましたが、157円の牛乳と120円前後のR-1ヨーグルトで、とてもよい状態で約9〜10個分ヨーグルトができたのです。
「これは、コスパはとてもよい!」とホントに思いました。
この体験で、私は、R-1ヨーグルトが増やすことができることがわかったので、次はカスピ海ヨーグルトに挑戦したいと思っています。
関連ページ
- ヨーグルトの簡単な作り方は?必要な材料とレシピをまとめて解説!
- ヨーグルトの作り方は難しいからみんな買っているんじゃないの?と思っていませんか? ヨーグルト作りは至ってシンプルです。 今回は、ヨーグルトの作り方とコツ、失敗の原因をまとめてみました。
- ヨーグルトはタンパク質が多い?どの種類が多い?ダイエットに最適?
- ヨーグルトってタンパク質が多いか知っていますか? ダイエット中だからヨーグルトを食べているなんて話は聞いたことありますよね。 今回ヨーグルトのタンパク質の量や種類、ダイエットに最適なのかを紹介します。
- ヨーグルトの食べ過ぎで下痢や便秘に!?適量はどれくらい?効果は?
- 「ヨーグルトを食べ過ぎる事による身体への影響は?」 「ヨーグルトの1日の適量はあるの?」 「ヨーグルト効果って?」 などヨーグルトの事について調べてみました! ヨーグルトを食べるときの参考にしてください。
- ヨーグルトで吐き気!?妊娠中つわりで辛い時にヨーグルトを食べてもいい?
- たまにヨーグルトを食べると、気持ち悪いなと感じることがあります。 特に妊娠中の方は、つわりの辛い時に食べても大丈夫なのでしょうか? ヨーグルトの吐き気の原因と妊娠中つわりの辛い時に食べても大丈夫なのか、そして吐き気への対処法を紹介します。
- ヨーグルトを毎日食べるとどんな効果がある?量や時間帯はいつがベスト?
- 毎日のヨーグルトをもっと効果的に摂り入れる方法もあります。 それは食べる量や食べる時間帯があったのです! これを知ってから毎日ヨーグルトを食べると、もっと健康になれるはずです(^^♪
- ヨーグルトに合う果物!ダイエット効果がある!?簡単レシピもご紹介!
- ヨーグルトだけじゃ物足りないからフルーツを入れよう! せっかく食べるなら“美味しくて、さらにプラスの効果もあるヨーグルトの食べ方”、知りたいですよね!? 今日はそんなヨーグルトと相性のいい果物について、またそれがどうして相性がいいのかについてご紹介していきます!
- ヨーグルトが酸っぱいのはなぜ?食べても平気?酸味を抑えるには?
- ヨーグルトはもともと酸味はあります! しかしいつもより酸味が強く感じるなど違和感がある場合に食べるのかどうか迷ってしまいますね。 今回はそこでヨーグルトが酸っぱい原因と、食べられるのかどうかなどもみて行きます。
- ヨーグルトアレルギーってあるの?赤ちゃんの離乳食のやり方は?
- ヨーグルトにアレルギーがあるのは知っていますか? ヨーグルトは美味しいし体にも良いので、アレルギーがあるとショックですよね! 今回はヨーグルトのアレルギーについて、いろいろ知っておきましょう!
- ヨーグルトを食べるとおならがよく出て臭い!原因は?食べ方が間違っているの?
- 体に良いはずのヨーグルトがなぜ臭いおならの原因に!? おならが臭くならないようにヨーグルトを食べるにはどうしたらいいの!? というわけで、今回はヨーグルトを食べるとおならが臭くなる原因と、正しい食べ方について調べてまとめました!
- ヨーグルトを発酵させて増やす方法!牛乳やヨーグルトメーカーで作るには?
- 手作りヨーグルトは混ぜて放置しておくだけ。何も考えずにできるほど簡単ですよ。 今回は、ヨーグルトを牛乳やヨーグルトメーカーを使って発酵させて増やす方法を写真付きでまとめました!
- ヨーグルトは腹持ちがいい?ダイエットにも効果あり!?レシピも紹介!
- ヨーグルトが腹持ちがいい食べ物だと知っていましたか? 確かにヨーグルトを朝食代わりに食べる方もいますし、そういった方は大体が健康的な方が多いように感じます。 ヨーグルトは本当に腹持ちがいいのか、ダイエットに効果があるのか、腹持ちのよいレシピを含め紹介します。
- ヨーグルトと薬の飲み合わせは注意!?薬の後にヨーグルトを食べるのは?
- 食事がとれず、ヨーグルトを食べて薬を飲むことがあると思います。 実は、薬の種類によっては、ヨーグルトとの飲み合わせは避けた方がいい場合があります。 今回、ヨーグルトと薬の飲み合わせで注意すること、薬を飲むときのヨーグルトを食べるタイミングについて紹介します。